住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

サッカー部  サマーリーグ

サッカー部が本校を会場にして試合(北河内サマーリーグ)を行っています。
サマーリーグは連戦ですので疲れもあると思いますが、新チームにとっては貴重な実践の場になっているのではないでしょうか。
今日も午前中1試合(対大東中)、午後にも2試合(守口四中・寝屋川一中)が組まれています。

生徒の顔はもちろん、顧問の先生(蔭山先生・徳山先生・竹中先生)とコーチの中田先生の顔も試合数、練習量に比例して真っ黒です。
画像1 画像1

ようこそ先輩

画像1 画像1
今年3月に本校を卒業した62期生が、「母校訪問」をしてくれました。
大阪市立淀商業高等学校福祉ボランティア科に通う2人は、パンフレットを示しながら高校の特色や学科の授業内容などについて榎本先生に丁寧に説明をしていました。

「この高校でよかったなと思うことは?」と尋ねてみると、「実習やボランティア活動がたくさんあり、多くの人と関わることができることです。コミュニケーションの勉強にもなっています。」と明瞭に答えてくれました。
充実した高校生活を送っていることが表情からもわかります。

63期生の皆さんも「この高校でよかった」と思える進路選択ができるよう、よく考え、相談し、そして日々の努力を重ねていきましょう。

暑さに負けず

先週の豪雨によって砂場に水がたまってしまいましたので、陸上部が新しい砂を入れて整備をしてくれているところです。
これで走り幅跳びの練習ができそうです。

午後2時。かなり気温が上がっています。
陸上部とラグビー部の練習風景です。
暑さに負けず頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学・説明会 チェックを

少しフライング気味ですが、「進路通信」号外が8月26日に発行されます。
公立高校、私立高校別に体験入学や説明会の日程がまとめられています。
2学期以降、3年生の皆さんが進路選択にあたって、より関心を持ち、より高校のことを知るためにと進路指導主事の村田先生が作成されました。

夏休み中の体験入学等については、すでに発行されている進路通信でもう一度確認しておきましょう。ホームページにも掲載されています。
参加可能な高校がまだまだありますよ。

※「大阪私立学校展」が8月13日(土)・14日(日)に天満橋OMMビルで開催されます。私立高校102校が参加予定です。
 本校HPの【大阪の私立高校】→【大阪私立学校展】で閲覧できます。

画像1 画像1

大輪の「絆」

画像1 画像1
福島から送られたヒマワリの種を全国各地に植え、実った種を福島に蒔いて土壌改良につなげようという取り組みが広がっています(上の写真は今朝の毎日新聞の記事です)。
多くのNPO団体が同様の取り組みをされており、本校生徒会でも「花に願いをプロジェクト」に参加して、今ヒマワリを育てています(写真下です)。

グランド北側に、9月はじめには大輪のヒマワリを見ることができるはずです。
ヒマワリの時期としては遅めですが、生徒会が「私たちにできること」を考えて育てているヒマワリですので、開花を心待ちにしたいと思います。

画像2 画像2

めざせ!自己ベスト

暦の上では立秋ですが、まだまだ猛暑が続きます。
ラグビー部が50m走のタイムを計っていました。

自己ベストをめざして頑張っています。毎日の積み重ねがきっと好プレイにつながります。
画像1 画像1

夏休み特別企画〜Play Back 宿泊行事〜その4

修学旅行の振り返りです。

写真上:平和の集い・中:伊江島の「家族」とのお別れ・下:クラスミーティングで

8月は新聞、ニュースなどで平和について考えさせられる記事や報道が多いですが、沖縄での修学旅行を経験した皆さんは今まで以上に深く考えることができることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

至言

画像1 画像1
先日、日米通算500号ホームランを達成した松井秀喜選手(アスレチックス)の言葉が廊下に掲示されています。
奇しくもイチロー選手にも同様の至言があります。「小さなことを積み重ねるのがとんでもないところへ行くただ一つの道だと思っています。」。

物事の本質とはどのような世界でも、どのような時代でも、変わることのない当たり前のことだと改めて考えさせられます。

昨日から甲子園で全国高校野球選手権が始まりました。
松井選手もかつては甲子園で大活躍をした高校球児でしたが、中学生の皆さんが生まれる前のことですね。

金沢高校・石田翔太選手の宣誓をそれぞれの立場でよく考えたいと思います。
『春から夏にかけ、どれだけ時がたっても、忘れることのできない、さまざまなことが起きました。それでも、失うばかりではありません。日本中のみんなが仲間です。支え合い・助け合い・がんばろう。』


あっぱれ!剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市大会、男子団体戦で本校剣道部が優勝しました。お見事です。
一人一人が自分にできることを全力でやり遂げた結果だと思います。
おめでとうございます。

中学校に入ってから剣道を始めた生徒も実に堂々と決勝戦を戦っている様子を見て、中学生の成長のすごさを実感しました。

なお、個人戦では男子の部で川井くんと山埼くんが3位に入賞しています。

さらに高い目標をめざし、剣道部全員でこれからも稽古に励んでください。

剣道部 大東市大会

本日(6日)、深野中学校で剣道大東市大会が開催されました。
男女とも個人戦・団体戦に参加し、熱戦を繰り広げました。
顧問は剣道4段の森先生です。

気温・湿度ともに高い中でしたが、体育館に響き渡る凛とした声を聞くと、剣道というのはスポーツに留まらず、やはり「道」だと感じました。

住中生が気合い十分に頑張っている姿を見ることができ、暑さを忘れるひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランドが…。

昨日の一時的な豪雨により、テニスコートとグランド西側が「ため池」のような状態です。
早く水が引けばよいのですが…。
ラグビー部と野球部が工夫をしながら練習をしています。
画像1 画像1

2年生 職業体験学習に向けて

画像1 画像1
9月7日〜9日の3日間、2年生が職業体験学習を行います。
市内を中心におよそ90もの店舗・事業所さんにお世話になります。よろしくお願いします。

2年生はすでにそれぞれが各事業所さんにアポをとり、お願いに上がっています。
先生方もこの数日間、猛暑の中、職業体験を引き受けてくださったお礼とご挨拶に回っておられます。

2学期開始早々、2年生は店舗・事業所の方と最終打ち合わせを行います。

多くの方々の支え、協力があって、貴重な3日間の体験学習となります。

陸上部 5市大会で活躍

 8月4日(木)、陸上部は枚方陸上競技場で5市(大東、門真、守口、四條畷、交野)大会に出場しました。
 1年男子の100m×4リレーで優勝するなど大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 大東市大会

男子ソフトテニス部3年生は今日の市大会をもって引退となります。
3年生17名、最後まで全力プレイでした。寂しい気持ちもあるかと思いますが、満足感でいっぱいなのではないでしょうか。

日々熱心に練習をしている姿に加えて、すがすがしいあいさつの声が印象に残っています。よく頑張りました。きっとよき伝統が後輩に受け継がれていくことでしょう。

テニスを通して学んだことを、今後に生かしていってください。

※写真上:3年生・中:全員で・下:新部長を励ます3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み特別企画〜Play Back 宿泊行事〜その3

今回は1年生宿泊学習の様子です。

あいにく雨の中での飯ごう炊飯になりましたが、笑顔の食事風景がおいしく炊けたことを物語っています。

まだ2ヶ月少し前のことですが結構なつかしく感じるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動頑張っています 〜バレーボール部〜

新チームでの練習が始まっています。
今日は高校生の先輩も練習を手伝いに来てくれています。
今まで3年生に教えてもらったことを受け継ぎながら、新たな気持ちで練習に取り組んでいる姿を見ることができました。
キャプテンに目標を聞いてみると、「三市大会でまず1勝を」ということでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

今日は午前、午後ともに校内研修会を実施しましたのでクラブ活動はお休みです。

午前中は支援教育について寝屋川支援学校の先生に、午後は道徳教育について貝塚市教育委員会の先生にご指導をいただきました。

2学期からの教育活動に還元していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

女テニ 大東市大会

8月2日(火)に夏季大東市ソフトテニス大会が行われました。
1年生の部は9時開始 2・3年生の部は12時開始で2部に分かれて行われました。
1年生にとっては初めての試合だったので、緊張していましたが、多くのペアが試合の喜び・悔しさを体験し、テニスのいろんな面での楽しさを実感出来ていたと思います。

結果 1年生の部 優勝:村中・西村ペア 準優勝:横田・中谷ペア

と、見事な成績をおさめることができました。おめでとう!!

2・3年生は、悔いの無いよう1球1球を大切に打つことが出来ていました。
また、それぞれのいいところが多く出て大きな収穫があったとともに、これからの課題も多くあったので、三市大会に向けて頑張っていきましょう。

そして、この試合で3年生の一部の生徒は引退となりました。
引退式は3年生全員そろって行いたいので、また後日になりますが、今日まで一生懸命頑張ってきた3年生、本当にお疲れ様でした。
あいさつや礼儀・部員のために応援を必死にする姿や部活を休まず一生懸命頑張れたことなどテニス部で頑張れた証です。
仲間と思い出と誇りを大切に進路選択に向けて頑張ってください。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み特別企画〜Play Back 宿泊行事〜その1

夏休み期間中に何回かに分けて宿泊行事を振り返ってみたいと思います。
各学年の先生方撮影分の未公開写真?を中心に掲載します。

少しは時間に余裕のある夏休み。しばし思い出に浸ってみてはどうでしょう。

初回は修学旅行です。
写真上:糸数壕体験・中:美ら海水族館・下:伊江島涙のお別れ

大いに学び、大いに楽しんだ3日間でしたね。   



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス委員 連日頑張っています

ダンス委員の生徒が連日練習に励んでいます。
中学生活の思い出となる最高のダンスを創り上げるために、時間をかけてアイデアを出し合って練習を進めています。
どのようなダンスに仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:156
今年度:30601
総数:1347043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 第63回卒業式
3/15 期末懇談(〜16・19・21日)
3/16 公立高校後期入試

住中だより

授業だより

進路指導だより