ヒマワリの種いよいよヒマワリの種の収穫期となりました。 さて、どれくらいの種を届けることができるでしょうか。 (写真はこれからの作業を待つヒマワリの花です。) 先日、ニュース番組で紹介されたある中学校の卒業式での答辞。震災10日後に挙行された気仙沼市立階上(はしかみ)中学校・梶原裕太さんの答辞です。 今年度の文部科学白書にも掲載されることになりました。 その一部を紹介します。 『時計の針は、十四時四十六分を指したままです。 でも、時は確実に流れています。 生かされた者として、顔を上げ、常に思いやりの心を持ち、 強く、正しく、たくましく生きていかなければなりません。 命の重さを知るには、大きすぎる代償でした。 しかし、苦境にあっても、天を恨まず、運命に耐え、 助け合って生きていく事が、これからの、わたくしたちの使命です。 わたくしたちは今、 それぞれの新しい人生の一歩を踏み出します。 どこにいても、何をしていようとも、 この地で、仲間と共有した時を忘れず、宝物として生きていきます。 後輩の皆さん、 階上中学校で過ごす「あたりまえ」に思える日々や友達が、 いかに貴重なものかを考え、いとおしんで過ごして下さい。』 「天を恨まず」…。 一人の中学生がこの言葉に辿り着くまでの葛藤を考えると重い、重い言葉です。 すみねっと ふれあいフェスタ10月30日(日)午前10時〜午後2時です。 子どもたちの健全育成のため、地域やPTAの皆さんの思いが凝縮される行事です。 感謝、感謝です。 住中生もクラブ単位で活躍します。 どうぞご来場ください。 「土チャレ」頑張っています(1年生)
1年生は数学と英語に分かれて学習を進めています。
榎本先生や戸野谷先生が丁寧に教えてくださっています。 また、学習支援アドバイザー4名の先生とも顔なじみになっているので、分からないところを気軽に質問できていいですね。 1年生も頑張っています。 「土チャレ」頑張っています(2年生)
多くの生徒が参加しています。
中村先生や学習支援アドバイザーの先生にアドバイスをしてもらいながら、プリントをどんどんこなしていきます。 よい学習の場になっていますね。 「土チャレ」頑張っています(3年生)
3年生の「土曜チャレンジ」は今日も4教室に分かれて熱心に学習に取り組んでいます。
ローラン教育学院の先生方が8名も来てくださり、また奥野先生や冨永先生、永脇選先生も指導に加わって本当に「贅沢な」学習会になっています。 行事が続く10月ですが、特に3年生はこのように切り替えて学習できるかどうかが大きいですね。 後々必ず実を結ぶと思います。 ポスターづくり〜3年委員長会〜前期委員長会メンバーで、合唱コンクールに関するものを作りました。 例えば、みんなに呼びかけるポスターや保護者用プログラム、先生方に渡す招待状などです。 とても熱心に作っていて、いい作品が仕上がりました。 お互いにクラスの合唱練習の様子を交流したり、記事をインタビューしたりしながら、ちょっとまったり楽しむ場面もありました。 学年合唱の練習学年合唱の練習1回目がありました。 曲はもちろん、受け継がれる『モルダウの流れ』。 初めて学年で合わせたので、速さや表現力などに課題が見られますが、まだ練習時間があるので、これから乗り越えていきましょう。 各クラス、朝練などよく取り組んでいます。 当日が楽しみです☆ 文化祭のご案内
昨日付けで「文化祭のご案内」を配布しております。
10月28日(金) ◇ステージ発表 9:00〜11:35 ◇展示 11:35〜12:25 ◇ステージ発表(合唱) 13:10〜14:20 詳細は来週生徒に配布いたします「文化祭冊子」をご覧ください。 皆様のご来場をお待ちしております。 ※写真は昨年度の文化祭の様子です。 文化部も頑張っています
文化祭、中研学芸の部での演奏に向けて吹奏楽部が練習を重ねています。
明日は市内中学校の吹奏楽部と合同練習が予定されています。 3年生は有終の美を飾ってくださいね。 また、放送部が文化祭での作品制作のため各クラブの活動風景を撮影しています。 第5回生徒評議会生徒会役員・各委員会長はリーダーとして真剣に住中のことを考え参加しています。 前期のメンバーは総力をあげて後期のメンバーをバックアップし、11月に開かれる生徒総会を成功させたいと生徒会長からの締めくくりの言葉で終わりました。 パソコンで「ミニ新聞」を作っています
2年生が技術の授業で「ミニ新聞」を作成しています。
さすが今の中学生、先生の指示のもと手際よくパソコンを操作して作品を仕上げていきます。 いかに有効にコンピュータを活用して創造的な発信ができるか。 工夫を凝らして自分なりの新聞を完成させてください。 1年生 合唱練習初めは、声があまり出ていなかったり、ハモることが出来ずにいました。 でも、どのクラスも練習を重ね、どんどんとうまくなっていっています。 練習の様子からして、どのクラスもやる気が高まってきているように感じます。 合唱コンクールまで練習出来るのもあと少し。 頑張っていきましょう。 にぎわっています
さて、下の写真は、どこでしょう? にぎわっています。
本日昼休みの進路室です(進路指導主事の村田先生撮影です)。 3年生が大勢来室し、進路に関する資料を見ています。 3年生は実力テストと中間テスト結果が返却されました。今が正念場です。 合唱コンクールとの両立、つまり『切り替え』『集中』が求められています。 実力テスト結果からも上昇気流に乗っている3年生の状態がうかがえます。 目標達成に向けて、「今」を頑張りましょう。 成長を歌声にのせて移動、隊形の確認などが主でしたが、歌も各クラス1番のみ披露。 お互い取り組みの励みになったのではないでしょうか。 コンクール当日は63期生の成長をはっきりと示す合唱になることでしょう。 楽しみです。 あと1週間、どの学年も磨きをかけていってください。 PTA講演会 大八木氏来る!
10月28日(金)文化祭終了後にPTA講演会を開催します。
◆時間:15:20〜17:00 ◆場所:本校体育館 ◆講師:元ラグビー日本代表 大八木 淳史氏 「今、こどもたちがあぶない」 お誘い合わせの上、どうぞご参加ください。 給食
本日、教頭先生がお隣の住道南小学校を訪問し、給食の様子を視察させていただきました。
今日のメニューは野菜ラーメン・ベビーパン・スイートポテト・ソフトチーズ・牛乳。笑顔の給食時間です。 配膳などもさすが慣れたものですね。 本市の中学校給食については、来年度4月からの実施はなくなりましたが、教育委員会が引き続き検討、準備をしていくそうです。 「モルダウ」が聞こえてきました毎年この時期になると朝から美しい歌声を聞くことができ、幸せな気持ちになります。 3年生の教室を覗いてみると、7時45分頃から生徒が集合し合唱練習を始めています。 前向きさと和やかさのバランスがとれており、練習の雰囲気がすばらしいです。 どのクラスもグンと伸びる、まとまる時期ですね。 合唱コンクールに向けて!
いよいよ合唱コンクールの練習が本格的に始まりました。
伝統の「モルダウの流れ」を今年はどんなふうに見せてくれるのでしょうか。 教育実習に来ている田仲先生も先輩の顔になって、見ていました。 実は、田仲先生が中1の時に、合唱コンクールは復活したのですよ。 57期生のみんなは懐かしいことでしょう。 今もこうして脈々と続けられていることが、先生も誇りに思います。 写真は3−1体育館での練習風景と3−3教室での練習風景です。(奥) 合唱練習が始まりました
中間テストが終わり、合唱コンクールに向けて本格的な練習が始まりました。
これから各クラスに一体感が生まれ、歌声にも磨きがかかってくることでしょう。 取り組みの過程にも期待したいと思います。 数学検定ホームページhttp://www.su-gaku.net/を見ると、受検者数は年間30万人にも上っているようです。 漢字・英語・日本語に続き、本校で行われる検定シリーズの最終回となります。 申し込みは今週水曜日からです。 |
|