GW中もクラブ頑張っています〜バレーボール部〜
1年生も参加しての練習です。
基礎トレーニングの仕方を2・3年生が1年生に教えていました。 やはり人数が増えると練習にも活気が出ます。 ![]() ![]() ![]() ![]() G・W中もクラブ頑張っています〜男子バスケットボール〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年から大阪産業大学バスケットボール部の立野さんが時々指導をしてくださっています。 技術面はもちろん、礼儀などマナー面についても中学生のお手本となるすばらしい方です。 GW中もクラブ活動で顧問の先生や外部の方の指導のもと、生徒たちがやりがいをもって頑張っている姿をたくさん見ることができます。 女子ソフトテニス北河内新進大会
29日、寝屋川公園テニスコートで、北河内新進大会が行われました。各校ベスト3ペアが出場するレベルの高い大会です。
どのペアもよい戦いぶりを見せてくれ、2回戦に進出したペアもいました。また、応援に来てくれて、審判の補助などをしてくれた人もいました。遠くまでありがとう☆目標とすべきレベルの試合を多く目にすることができ、次の大会への意欲にもつながったのではないでしょうか。 そして、今日は校長先生もかけつけてくださいました。ありがとうございました。応援してくださる方が多い部であり続けたいものです。 次は、三市大会です。出場者は持てる力を十分に発揮することができるよう、備えてください。 ![]() ![]() G・W中もクラブ頑張っています〜野球部〜
野球部が本校を会場に練習試合を行っています。
枚方市立津田中学校との試合で、なかなかの投手戦です。 チームとしてのまとまりを感じる試合で、顧問の先生がワンプレイごとに丁寧に指示・説明をされていました。 今日は1年生がベンチで勉強です。試合見学とイニングの合間に準備などをしていました。あいさつや敬語など早くもクラブで身についたものがあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() G・W中もクラブ頑張っています〜ソフトテニス部〜![]() ![]() 寝屋川公園でソフトテニス部の北河内大会が行われていると聞き、本校生徒の活躍を見てきました。 試合をチームメイトがコートの外から1球1球大きな声で応援しているのが印象的でした。 さすが北河内大会で勝ち抜くのは難しいようですが、男子は高井くん・瀬在くんペア(2年生)が勝利を収め、次の試合に挑戦。 女子はちょうど昼食タイムでした。午後の部も頑張ってください。 ![]() ![]() 班がえ![]() ![]() ![]() ![]() 住道中学校では 「席がえ」といわず 「班がえ」といいます。 まず、班長さんが立候補して 6人の班長さんと委員長そして担任の先生が入って 班長会議を行い、さまざまなことを考え、 班のメンバーを決めていきます。 つまり、みんなの席は 班長さんがいろんなことを考えて決めています。 新しい班になって 心機一転、いろんなことに取り組んでいきます。 写真右:3−1の様子 写真左:3−2の様子 思いやり+責任感=清掃活動
昨年度よりさらに清掃がテキパキできるようになっています。
清掃が時間どおり終了するので、終学習・終礼も時間どおり始まります。よい循環ですね。 (写真は玄関付近から撮影したもので、頑張りのほんの一部しか紹介できませんが…。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6限目も集中!
6限目、2年生の授業風景(数学)です。
意欲的に学習できている生徒が多い様子は1年時と変わりがありません。 クラブでは後輩も入部しました。 中堅学年として益々力を発揮してください。 ![]() ![]() まだまだ伸びます
3年生の「当たり前のレベル」がぐんぐん高まっています。
【写真は(上)授業の様子と(下)毎日宿題の提出】 今日「進路通信」第4号が発行されました(3年生に配布)。 「受験勉強を始めよう!」「先輩から皆さんへ」(好評のシリーズです)「提出物で大きく変わる評定」などの記事が掲載されています。 3年生は5月6日に第1回の実力テストがあります。 また、各学年「GW特別宿題」があります。 有意義な連休にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブミーティング
本日、5限目に地震を想定しての避難訓練を行いました。生徒がグランドに出た途端に雨が降ってきましたので、急遽体育館へ。思わぬ避難になりましたが、災害時は何が起こるかわからりませんから、これも訓練です。
さて、終礼後は各クラブでミーティングが開催されています。今日から正式入部となり、1年生も入って活動内容の説明や心構え、自己紹介などが行われています。 全学年力を合わせて、高め合えるクラブを作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日宿題があります
「毎日宿題」…名前のとおり住中では教科独自の宿題に加えて毎日宿題があります。
ここでも住中生の頑張りが見られます。 ホームページに「今週の毎日宿題」をアップしています。 毎日机の前に座ることが習慣づけばいいですね。当たり前のことは苦になりません。 しなければ「気持ち悪い」、これが習慣の力です。 ご家庭でも「今日の毎日宿題は?」と愛の一声をお願いします。 ![]() ![]()
|
|