「土曜チャレンジ」頑張っています(3年生)
3年生は4クラス分割、少人数で学習をしています。
32名の生徒が英語と数学を頑張っています。
学校が休みの日にまで頑張って勉強をしている生徒たち。そのやる気をたいへん頼もしく感じます。
【学校の窓】 2011-05-14 11:36 up!
「土曜チャレンジ」スタート
今年度の「土曜チャレンジ」が始まりました。
3年生はローラン教育学院の先生方に指導をしていただきます。
まずはじめに塾長さんからのお話、講師の方の紹介がありました。
今年も熱い思いで63期生を教えていただきます。
【学校の窓】 2011-05-14 11:30 up!
掲示物(音楽編です)
音楽室前廊下に「2年生 林間で聞きたい曲」が掲示されています。
2日間の活動や近江八幡・琵琶湖の風景をイメージしながら、それぞれお好みの曲を選んでいます。選んだ理由を読むと「なるほど」です。
「住中の校歌」を選んだ人もいました。
思い出に残る林間学舎にしたいものですね。
【学校の窓】 2011-05-13 16:57 up!
ご来校ありがとうございます
1年生宿泊学習・教育課程説明会が開催されています。
多くの保護者の皆様にご来校いただいております。ありがとうございます。
宿泊学習は27日から1泊(府立少年自然の家)で集団訓練・仲間づくりを目的に行われます。
安全で有意義な宿泊行事にしたいと考えています。
ご質問やご相談がございましたら、遠慮なく担任・学年にお伝えください。
【学校の窓】 2011-05-13 16:47 up!
PTAあいさつ運動 ありがとうございました
今週行われました「PTAあいさつ運動」には本当に多くの保護者の皆様にご参加をいただきました。温かいあいさつの声かけで生徒を迎えていただき、ありがとうございました。
写真は最終日である今日の様子です。
生徒、保護者の皆さん、教員の一体感を感じることができるうれしい一コマです。
今後ともよろしくお願いします。
【学校の窓】 2011-05-13 09:55 up!
実習を行っています(技術)
2年生が技術の授業でキーホルダーを作製しています(金工室)。
自分で図案を考え、作業に入っています。真剣な表情です。
世界に一つしかないお気に入りのキーホルダーが完成することでしょう。
【学校の窓】 2011-05-12 14:24 up!
中間テスト1週間前
写真は2限目、3年生の授業風景です。さすが「集中している」という雰囲気です。
5月に入って、毎日のように何校もの高校の先生方が来校されています。
進路用掲示板にも高校のポスターが徐々に増えてきました。
中間テストまで1週間、1年生・2年生も多くの人が集中して授業を受けることができています。
それぞれの頑張りがテスト結果につながることを期待しています。
【学校の窓】 2011-05-12 10:48 up!
宿泊行事説明会 よろしくお願いします
1年宿泊学習・2年林間学舎・3年修学旅行を控えて、保護者の皆様対象に説明会を実施します。
1年:5月13日(金)16:00〜 体育館
2年:5月19日(木)16:00〜 体育館
3年:5月19日(木)16:00〜 多目的室(東館3階)
各学年、教育課程(カリキュラム・評価など)についての説明も合わせて行います。
(3年生は進路説明会も)
お忙しい中ですが、保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
※昨年度の宿泊行事の様子については、このページ左側の
○過去の記事 2010年度
→ ○カテゴリー 62期生修学旅行・63期生林間学舎・64期生宿泊行事
をクリックしてご覧いただけます。
【学校の窓】 2011-05-12 10:03 up! *
二年 必読図書
二年生が必読図書の授業で図書室に来ました。
5クラスが終わりましたが、どのクラスも本を決めるのが早く、読み始めるととても静かな印象を受けました。
必読図書は「カラフル」「ビリー・ジョーの大地」「鼻」の3冊と伝記1冊です。
どれもオススメですが、アメリカのオクラホマで過酷な自然環境、つらい家庭生活のなかでもしなやかさをなくさないビリージョーの生き方にぜひ触れてほしいと思います。
今日の貸し出し数は82冊でした!
【図書館】 2011-05-11 17:18 up!
沖縄☆調べ学習
5時限目総合は
『沖縄』についての調べ学習です。
食べ物や歴史
名物など、さまざまな観点から
ガイドブックなど使って調べています。
調べた内容は
上手にまとめて壁新聞になる予定です
写真は3組さん。
ガイドブックで調べ学習中です
【3年修学旅行】 2011-05-11 17:18 up!
2年生理科の授業
教育委員会の先生方が学校を訪問され、2年生の理科の授業を参観されました。
西村先生の授業です。2年生は緊張気味でしたがしっかり頑張っていました。
【2年生】 2011-05-11 15:17 up!
研究授業が行われました(その2)
グループ学習もスムーズにできています。
より分かりやすい授業をめざして、先生方も日々研鑽です。
【学校の窓】 2011-05-10 18:09 up!
研究授業が行われました
本日6限、3年5組で徳山先生による理科の研究授業が行われました。
大東市「学び合い」の授業づくり推進事業の取り組みも3年目になります。
3年生の成長を実感できる研究授業です。
【学校の窓】 2011-05-10 18:06 up!
クラブ表彰
今年も朝礼で毎回のようにクラブ表彰ができるのを楽しみにしています。
今日はサッカー部(北河内大会3位)、男子ソフトテニス部(三市大会3位)の表彰を行いました。
引き締まった表情がいいですね。
【学校の窓】 2011-05-10 11:06 up!
通学路でも「あいさつ運動」
今日は先生方も校外で生徒を出迎えています。
PTA会長さんもいっしょにあいさつ運動をしてくださっています。
【学校の窓】 2011-05-10 10:13 up!
「PTAあいさつ運動」 ありがとうございます
今週、PTAの皆さんによる「あいさつ運動」が行われています。
役員さん・学級委員さん・生徒指導委員の皆様方、雨天の中、早朝よりありがとうございます。
玄関付近だけでなく、今年度は通学路でも生徒の登校を見守ってくださっています。
おかげさまで生徒も気持ちよく1日のスタートを切ることができます。
【学校の窓】 2011-05-10 09:52 up!
修学旅行の取り組みが始まっています
昨日1時間目の特活の時間に、修学旅行の取り組みをクラスごとに進めました。
4組で修学旅行のクラス目標を、委員長中心に決めている様子です。3組は事前学習について「沖縄修学旅行のしおり」で説明を受けているようです。
修学旅行まであと1ヶ月を切りました。事前の取り組みが加速していきます。
【3年修学旅行】 2011-05-10 09:46 up!
内科検診が行われています
校医の井上先生に内科検診(2日目)を行っていただいています。
今日は2年4組からスタート。男子が静かに待機しています。
5月・6月は耳鼻科検診、眼科検診、歯科検診と続きます。いずれも大事な検診です。
今年も校医の先生から「マナーよく受診できますね」と褒めていただけそうです。
【学校の窓】 2011-05-09 13:37 up!
自学自習ノート
月曜日は「自学自習ノート」の提出日です。
2年生のあるクラスのノートを見せてもらいました。なかなか工夫して家庭学習ができています。
自分なりのノートを作っていけば楽しく、前向きに学習できるのではないでしょうか。
「毎日宿題」と合わせて、毎日コツコツ家庭学習を頑張りましょう。
習慣の力は偉大です。
【学校の窓】 2011-05-09 12:54 up!
大東市大会3戦目(野球部)
8日には、深野中で大東市大会3戦目(野球部)がありました。
相手は、府大会で好成績を残している南郷中。
そのせいか、どうもプレイが硬くなってしまったようです。
でも、エラーはなかったので、試合内容としては悪くなかったと思うのですが…。
また、チームとして一致団結して、練習頑張っていこうね☆
連日、見に来ていただいた保護者の方、どうもありがとうございました!
そして、いつもお洗濯やお茶などの準備、ありがとうございます♪(8日記す)
【クラブ活動】 2011-05-08 21:06 up!