生徒集会
今朝は生徒会主催の生徒集会が行われました。
先日の生徒総会について生徒会長から「生徒総会を受けて私たちの行動がよりよくなっていくことが本当の“成功”です。」と話がありました。
また、保健委員会からは手洗いの励行について、校風委員会からは名札の縫い付けについての注意喚起がありました。
【生徒会】 2011-11-29 09:07 up!
うれしい報告
本校卒業生(61期生)がうれしい報告をしにきてくれました。
現在高2の水野さんが人命救助で消防署から感謝状が贈られ、その帰りに住中に寄ってくれました。
10月に自宅近所で火事が発生した際に、その民家に飛びこんでおばあさんを救助したとのことです。火災も最小限に収まり、おばあさんも無事だったそうです。
勇気ある行動、立派ですね。
【学校の窓】 2011-11-28 12:07 up! *
明後日、期末テスト
本日発行の進路通信(第36号)に「進路懇談で『がんばらなアカンで!!』とハッパをかけられた期末テストが明後日に迫ってきました。やり残しを作らず、やりきった自信で試験に臨みましょう。」とあります。
進路を控えた3年生はもちろんのこと、1・2年生もしっかりと準備をしてテスト当日を迎えてほしいと思います。
わからないところは今日、明日中に教科の先生に質問しておきましょう。
【学校の窓】 2011-11-28 09:11 up!
「生徒総会」は続きます
24日に行われた生徒総会。
学校生活をより高めていくためにと、2時間途切れることなく発言が続いたのも想像以上でしたが、総会後も「これで終わりではない」と生徒会が継続して取り組みを進めていく姿勢を見せてくれていることがすばらしいと思います。
前期・後期の生徒会役員が力を合わせて取り組み、全校生徒がその思いに呼応する。
住中生のさらなる可能性を感じることができた生徒総会でした。
(写真下:生徒総会誕生ヒストリーの寸劇で場も和みました。)
【学校の窓】 2011-11-27 10:38 up!
伝えました。共有しました。
予想以上に多くの1年生が発言をしてくれました。
その勇気を讃えたいと思います。
自分たちの学校生活を見つめ、今後どうしていきたいかをしっかり述べることができていました。上級生にもよく伝わったと思います。
1年生の多くが中学生として成長していることを実感できた2時間でした。
【学校の窓】 2011-11-27 10:22 up!
伝えました。共有しました。
2年生も自身の学校生活を振り返りながら、またクラブ活動のことなど1年生へのメッセージを伝えました。
最上級生を目前に控えて、考えること、感じることがたくさんあった生徒総会になったのではないでしょうか。
【学校の窓】 2011-11-27 10:16 up!
伝えました。共有しました。
3年生は卒業まで3ヶ月少し。
「最上級生として後輩に伝えておきたい」という強い思いが熱いメッセージの数々となりました。
自分たちが経験してきたことを踏まえての意見は説得力がありました。
そして自分たちの成長の軌跡を確認する機会にもなりましたね。
【学校の窓】 2011-11-27 10:08 up! *
期末テスト直前の土曜日です
期末テスト直前とあって、今日はクラブ活動もありません。
土・日のグラウンド、体育館がひっそりとしているのは本校にとって“特異日”です。
来週水曜日からのテストに備えて、住中生の皆さんはしっかりと勉強をしてください。
今日は市民会館で「大東市PTA研究大会」が開催されました。
大阪大谷大学の小田先生の講演「子どもの理解と支援」があり、お父さん、お母さん方といっしょに勉強する機会がありました。
その中から二つ紹介します。
《子育てにおける三つの視点》
1.人と人がつながる基本スキルを育てる
「あいさつ」「お礼」「謝る」「困った時のヘルプ」
2.葛藤する力を育てる
誰も怖くない子は、怒られるから止めておこうとか、怒られるかもしれないという
葛藤力が育たない
3.模倣する力を育てる
基礎基本の「型」を教え、「型」から「型破り」していくことによって本当の個性
になる
《子どもの共通した願い》
○ほめられたい(認められたい)
○役に立ちたい
○自分の意思や気持ちを伝えたい
○人と関わりたい
○新しいことに挑戦したい
【学校の窓】 2011-11-26 18:06 up! *
第1回後期生徒評議会
24日(金)、生徒会役員・各委員会の委員長ともに後期のメンバーに入れ替わり初めての評議会が行われました。評議会に参加するのが始めてという人が多く、意見が出ないかも・・・と思っていましたが、とても積極的に、活発に質疑応答・意見交流がされました。とても充実した時間になりました。
特に多かった意見が、先日行われた生徒総会に関する内容でした。生徒総会が終わって、早速各学年で改善された面もあったようです。まだまだ課題もありますが、今後、住中生一人ひとりが良い方向に変わっていくことが、本当の成功です。これからも継続して取り組んでいきます。
【生徒会】 2011-11-26 11:33 up!
入学説明会を開催しました
本日、来年度新入生の保護者の皆様対象に入学説明会を実施しました。
(写真は説明中の教務主任・窪先生です。)
お忙しい中、来校していただきましてありがとうございました。
ほぼ満席の240名の方が出席してくださいました。
予定より少し時間がオーバーしましたが、最後まで熱心に耳を傾けていただきましたことに感謝申し上げます。
本日ご欠席の方には小学校を通じて資料をお渡しいたします。
何かご質問や相談がありましたら遠慮なく学校にお問い合わせください。
お子様の入学をお待ちしております。
【学校の窓】 2011-11-25 16:44 up!
英語科 少人数授業
本校ではすべての学年において、英語の少人数授業を行っています。
また、1年生と3年生では標準時数プラス1時間の週4時間の授業となっています。
今日は大東市教育研究所の指導主事の先生が来校され、2年生の授業を参観していただきました。
黒板に「めあて」「授業の流れ」が明示されていて、生徒が前向きに取り組める工夫がされています。
グループ学習も取り入れながら比較級・最上級の学習が進められていました。
【学校の窓】 2011-11-25 10:01 up!
「学校公開」どうぞご来校ください
明日25日(金)・28日(月)・29日(火)の3日間、学校公開を行います。
どの時間帯に参観していただいても結構です。
どの学年、クラスを参観していただいても結構です。
多くの保護者の皆様方のご来校をお待ちしております。
※明日は午後2時より新入生保護者対象の入学説明会も開催されます。
【学校の窓】 2011-11-24 17:44 up!
大成功! 「生徒総会」
本校としては初めての生徒総会が本日5、6限目に開催されました。
テーマは「今私たちにできること ~OPEN YOUR HEART~」です。
まず初めに、なぜ生徒総会を開催するに至ったかを寸劇にしてわかりやすく説明、
問題提起をしてくれました。
その後意見交流に入り、どの学年からも挙手する生徒が相次いで、自分たちの
学校生活を振り返り、思いを伝える濃密な時間となりました。
(50名以上の生徒が勇気ある発言、発表をしました。)
前・後期の生徒会役員が時間をかけて、総力をあげて準備をしてくれました。
その甲斐あって、大成功の生徒総会となりました。
【学校の窓】 2011-11-24 17:08 up!
「生徒総会」住中生の底力を感じました
住中をよりよくしていくために「今、私たちにできること」。
2時間もの長時間、途切れることなく次々と手が挙がりました。
学校生活について、授業について、クラブについて、クラスについて…。
他人事ではなく自分たちのこととして考えているからこその、厳しくも温かい意見の数々。
特に3年生からは自分たちの経験を踏まえて1・2年生に親身になってのメッセ
ージが続きました。
中学生の力はすごいですね。
企画・準備・進行を務めてくれた生徒会役員、堂々と思いを伝えた多くの生徒、
そして真剣に受け止めた生徒たち。
住中生の底力を感じました。
住中生、あっぱれです。
【学校の窓】 2011-11-24 16:22 up! *
生徒総会に向けて
昨日の勤労感謝の日、お休みの日にもかかわらず生徒総会に向けて
打ち合わせが行われました。
体育館では劇に有志として参加する3年生も練習していました。
今日は実りある生徒総会にしてもらいたいと思います。
【生徒会】 2011-11-24 07:35 up!
「入学説明会」 ご来校ください
来年度新入生の保護者の皆様対象に
入学説明会を開催します。
◆日時:11月25日(金)午後2時~
◆場所:住道中学校 多目的室
(東館3階)
午後1時30分より5限目が始まりますので、授業の様子もどうぞご覧ください。
ご来校をお待ちしております。
【学校の窓】 2011-11-23 11:12 up!
学年プチ総会
22日、明日(24日)の生徒総会に向けて、まずは学年でプチ総会を行いました。
委員長会からのまとめ、クラス代表5人の発表、その他いろいろな内容での発表となりました。
プチ総会後に、少し感想を書きました。
「いろんな人の意見が聞けてよかった」「大勢の前で発表するのは勇気がいると思う」「笑いもあって楽しかった」などの意見が多かったです。
中には冷静な意見もあり、先生も納得でした。
最後の、川村さんからのまとめにもあったように、「3年生から雰囲気づくりをしていくことが大切」と、生徒総会ではさらにメリハリをつけていくべきだと、みんなで確認されました。
写真が真っ暗になってしまい、おわびします。逆光となってしまいました…。
【3年生】 2011-11-23 11:03 up!
PTA委員選出集会 ~ありがとうございます~
来年度のPTA委員さんを選出する集会が開かれています。
午後7時、木口会長さんのご挨拶で始まりました。
お忙しい中、そして寒い中、お集まりいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございます。
この集会に向けてご準備いただいた役員、実行委員の皆様方、ありがとうございました。
多くの方々に支えていただいている住中であると実感します。
心から感謝、感謝です。
【PTA活動】 2011-11-22 19:48 up!
「期末テスト範囲表」配布されました
11月30日(水)から行われる期末テストの範囲表が本日配布されました。
範囲だけでなく学習するポイントも掲載されていますので、ぜひ参考にして学習を
進めてもらいたいと思います。
また、提出物もしっかり確認しておきましょう。
かぜなどひかぬよう、体調管理にも気をつけながらテスト勉強に励んでください。
※朝夕冷え込みが厳しくなってきましたので、当初の予定を早めて、24日から
登校時、防寒着(ウィンドブレーカー上)・防寒具(手袋・マフラー)の着用
を認めるプリントを本日付けで配布しています。
【学校の窓】 2011-11-22 15:45 up!
理科の実験
本日1限、府教育委員会・授業力向上指導員の先生と市教育委員会・指導主事の先生が来校され、初任者の西村先生の授業(理科・2年生)を参観されました。
「化学変化の前後で物質全体の質量はどうなるのか」をテーマに実験を行う授業でした。
授業後、授業力をさらに高めるために助言をいただきました。
【学校の窓】 2011-11-21 11:24 up!