住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

校内研修会

今日は午前、午後ともに校内研修会を実施しましたのでクラブ活動はお休みです。

午前中は支援教育について寝屋川支援学校の先生に、午後は道徳教育について貝塚市教育委員会の先生にご指導をいただきました。

2学期からの教育活動に還元していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

女テニ 大東市大会

8月2日(火)に夏季大東市ソフトテニス大会が行われました。
1年生の部は9時開始 2・3年生の部は12時開始で2部に分かれて行われました。
1年生にとっては初めての試合だったので、緊張していましたが、多くのペアが試合の喜び・悔しさを体験し、テニスのいろんな面での楽しさを実感出来ていたと思います。

結果 1年生の部 優勝:村中・西村ペア 準優勝:横田・中谷ペア

と、見事な成績をおさめることができました。おめでとう!!

2・3年生は、悔いの無いよう1球1球を大切に打つことが出来ていました。
また、それぞれのいいところが多く出て大きな収穫があったとともに、これからの課題も多くあったので、三市大会に向けて頑張っていきましょう。

そして、この試合で3年生の一部の生徒は引退となりました。
引退式は3年生全員そろって行いたいので、また後日になりますが、今日まで一生懸命頑張ってきた3年生、本当にお疲れ様でした。
あいさつや礼儀・部員のために応援を必死にする姿や部活を休まず一生懸命頑張れたことなどテニス部で頑張れた証です。
仲間と思い出と誇りを大切に進路選択に向けて頑張ってください。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休み特別企画~Play Back 宿泊行事~その1

夏休み期間中に何回かに分けて宿泊行事を振り返ってみたいと思います。
各学年の先生方撮影分の未公開写真?を中心に掲載します。

少しは時間に余裕のある夏休み。しばし思い出に浸ってみてはどうでしょう。

初回は修学旅行です。
写真上:糸数壕体験・中:美ら海水族館・下:伊江島涙のお別れ

大いに学び、大いに楽しんだ3日間でしたね。   



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス委員 連日頑張っています

ダンス委員の生徒が連日練習に励んでいます。
中学生活の思い出となる最高のダンスを創り上げるために、時間をかけてアイデアを出し合って練習を進めています。
どのようなダンスに仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

水飛沫をあげて

水泳同好会が練習中です。
水飛沫をあげて気持ちよさそうに泳いでいる姿から、見ているこちらもこころなしか涼しくなりました。
大会に向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動風景(グランド編)です

画像1 画像1
8月に入りました。
生徒たちは暑さに慣れたのでしょうか?そう見えるくらい元気にクラブ活動に励んでいます。
しかし油断は禁物。引き続き熱中症に注意しながら頑張ってください。

盆踊り

画像1 画像1
31日住吉さんの盆踊りが駅前でありました(1日も)。
本校区内での盆踊りは7・8月に5カ所9日間行われます。
校区生徒指導員さん、PTA役員・実行委員の皆さん、そして先生方がいっしょになって見守り活動が続けられています。
生徒たちにとって被害者にも加害者にもならない楽しい夏休みになるよう、多くの方々が夜間も動いてくださっています。ありがとうございます。

大東市大会優勝 サッカー部

 7月31日(日)にサッカーの大東市大会の準決勝と決勝が行われました。
3年生の最後の公式戦でしたが見事優勝することができました。

 炎天下での2試合は中学生には厳しいものでしたが、3年生だけで20名の部員がいる強みを生かして、メンバーを入れ替えながら戦い抜くことができました。
 最後の公式戦は終わりましたが、明日と明後日に練習試合を申し込まれているので、引退は2日後になります。後輩の手本となるようなプレーを見せてくださいね。
 
 応援をがんばっていた1、2年生は3年生を目標に、これからの練習に取り組んでもらいたいと思います。

 
 最後になりましたが、暑い中、多くの保護者の方に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう?まだ? 夏休み10日目です

夏休みに入って10日目です。
心配していた熱中症や校外での事故などが今のところ起きておらず何よりです。

クラブ活動や学習会、合唱の練習、ダンス練習など生徒の頑張り・よいところをたくさん見ることができた10日間でした。

HPトップページに「夏休みの宿題」「夏休みの部活動施設割り当て」を掲載しています。
予定・計画の進み具合を確認しながら、残りの夏休みも有意義なものにしてください。

(写真は先週グランドで撮影したクラブ活動の様子です。)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

胸を張っていいと思います

本日、サッカー三市大会(大東・交野・四條畷)の準決勝・決勝が行われました。
さすが実力伯仲の4校、紙一重の好試合です。
住中サッカー部は準決勝を競り勝ち、決勝戦は田原中と対戦。
結果は惜敗で、試合後は悔しそうな表情の生徒たちでしたが、堂々と胸を張っていい準優勝であったと思います。立派な決勝戦でした。

結果だけではなく、サッカーを通じて学んだことがたくさんあると思いますので余計にそう感じます。

明日は大東市大会の準決勝、決勝戦があります。気持ちを切り替えて普段の練習の成果を存分に発揮しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

バレー部引退試合

画像1 画像1 画像2 画像2
7月29日、大東市大会があり、この試合で3年生は引退となりました。
1試合目は、非常に白熱した試合となり、見ている者に感動を与えてくれたと思います。
その結果、3位という成績をおさめることが出来ました。

試合後には、笑いあり涙ありの引退式が行われました。
バレー部を引っ張ってきてくれた3年生、本当にお疲れ様でした。

女テニ 北河内団体戦

本日、寝屋川公園テニスコートで北河内秋季総体が行われました。
女子ソフトテニス部にとって、この団体戦は年に一度の大切な試合です。
各校から選ばれた2チームが出場します。
住道中学校からは代表として選ばれた16名・応援で来てくれた3名の計19名で向かい、頑張ってきました。

団体戦は3ペアの勝敗で勝ち進んでいきます。
試合結果は、住道A・Bとも1回戦敗退となりました。
しかし、応援に来てくれた子も必死に応援してくれ、どのペアも奮闘し良い流れは出来ていました。そのため試合内容は2-1と、あと少しのところでした。団体戦の難しいところですが、チームとしてあと一歩のところにいます。
今日見えた課題(サーブ・レシーブを確実にする!)を残りの練習で修正し、この悔しさを大東市大会・三市大会で爆発させて欲しいと思います。

お知らせです。
8月2日に大東市立テニスコートで大東市大会
8月25日に関西創価学園テニスコートで三市大会があります。
3年生にとっては最後の試合です。お時間がありましたら、応援のほど、よろしくお願いいたします。
  
画像1 画像1

1年合唱パートリーダー練習

 今日は1年生の合唱の、パートリーダーの合同練習でした。申し込み制でしたが、パートリーダーや指揮者、伴奏者たちだけあって、さすがに意欲もレベルも高い練習でした。きれいな歌声が廊下にまで響き渡っていました♪
 2回目の合同練習会は、8月24日です。申し込みしていなくても、当日参加もオッケーですので、みんなの参加を待っています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 頑張っています ~陸上部~

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
陸上部が基礎トレーニングに取り組んでいます。
暑さに負けず頑張っています。
地道な練習が好記録につながっていくと思います。

クラブ活動 頑張っています ~卓球部~

卓球部は顧問の木村先生が熱心に指導中でした。
夏休みのクラブ活動は時間も十分にとることができ、充実した練習ができますね。
この夏休みにグングン上達していきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA講演会 ご参加ありがとうございました

本日、午後7時よりPTA主催の講演会が開催されました。
「子どもたちのために大人がつながっていかなくては」という会長さんをはじめ役員の皆さんの熱い思いから実現した講演会です。
四條畷警察生活安全課少年係の鶴留様より、携帯電話の危険性や少年犯罪などについてお話を伺うことができました。
子どもたちの成長を心から願っておられる保護者の皆様が多数お集まりいただきましたことを大変心強く感じることができた1時間でした。
夜分にもかかわらず、またお忙しい中ありがとうございました。
(写真左:PTA会長さんのご挨拶・写真右:講演風景です)
画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽部 コンクール出場

今日は大阪府吹奏楽コンクール。1年生にとっては初めて、そして3年生にとっては最後のコンクール。それぞれがこれまでの練習の成果を発揮したいという意気込みで臨み、素敵な音色を30ホールに響かせました!(写真上は朝の直前練習の様子、下は演奏後の記念写真です)
画像1 画像1
画像2 画像2

水質調査 2日目

昨日に引き続き今日も、科学工作部は水質調査を行いました。

今日は校区内の2ヶ所 銭屋川と恩智川に向かいました。

昨日しっかり使用方法を教えてもらっていたので、1・2年生はスムーズに水質調査を行うことができ、みんなで協力して頑張りました。

また、今日は水生生物を何匹も発見することが出来たため、みんなすごく喜んでいました。

明日も頑張ろう!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

科学工作部 水質調査

27日(水)科学工作部は、大阪府環境農林水産総合研究所から依頼されている水生生物及び水質調査を行いました。
午後から出発し、野崎3丁目を越え、山を登り、宝頭山不動明王付近の水質調査地点まで行きます。
山登りは、みんないっぱい汗をかき、自転車を押しながら登り、すごく頑張りました。

調査は、科学工作部の先輩(卒業生)が丁寧に教えてくれたため、スムーズにいろんな作業が出来ました。ありがとう!!

1・2年生も自分の分担された作業をしっかりこなし頑張りました。

ただ、3箇所目の調査場所は山の奥の水であったため、かなり苦労をしました。

次回からの調査は、暑くて大変ですがしっかりと長袖長ズボンで行かなければならないということになりました。また、白系統の帽子をかぶったりなど、熱中症対策もキチンと行いましょう!!

明日も午後から頑張りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

練習の合間に (サッカー部)

 27日、3年生の練習は15時からだったので、
練習が始まるまで夏休みの宿題に取り組んでいました。

 文武両道への道は険しいですが、サッカーだけでなく
勉強にも力を入れてもらいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up35  | 昨日:418
今年度:3443
総数:1422863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/1 期末テスト
12/2 期末テスト

住中だより

授業だより

進路指導だより