練習の合間に (サッカー部)
27日、3年生の練習は15時からだったので、
練習が始まるまで夏休みの宿題に取り組んでいました。 文武両道への道は険しいですが、サッカーだけでなく 勉強にも力を入れてもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生学習会
7月26日・27日と夏休み学習会がありました。数学と英語と2教科を中心に行いました。
数学は4人班の形で行い、分からないところを教えあったりなど、友達と競い合ったりとしっかりとした学びあいが出来ていました。 英語は始めに先生が少し授業をして、一人一人答えていくところから始まり、プリントの問題を解き、最後は音読ができるようになるというところまで出来ました。 この2日間を通して「分かるようになった!」「出来た!」「やった〜!」と嬉しい声がいっぱい出てきていました。 隣の自習学習の部屋も一人一人集中して夏休みの宿題などの課題をこなし、頑張っていました。 前半の学習会はみんなよく頑張りした。 次の学習会は8月22日(月)・23日(火)・24日(水)です。 夏休みの宿題をしっかりと行って、わからないところを聞きにきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽コンクール 前日練習(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番は楽しんで演奏をしてきてください。 吹奏楽コンクール 前日練習です![]() ![]() 吹奏楽部が前日練習を行っています。 心を一つにした演奏を期待していますよ。 1年学習会〜英語の発音練習〜
1年生の学習会の英語では、プロジェクターを使って英語の発音練習をしたりします。
昨日は次々に画面に映し出される英単語を読んだり、日本語の単語を英語に直して発音したりしました。 今日は、文章で発音の練習です。画面でラインが引かれるところを、一斉に読んだり、一人で読んだりしました。画面をくいいるように必死に見つめている人もいましたね。 2学期からは授業でも取り入れられる予定です。お楽しみに! 学習会は前半が終了しました。後半までに、次はそれぞれの宿題を進めていってくださいね。 ![]() ![]() 明日(28日)、「PTA講演会」が開催されます
7月28日(木)、PTA講演会が開催されます。
○時間 午後7時〜8時 ○場所 住道中学校 多目的室(東館3階) ○講師 四條畷署生活安全課少年係 鶴留 均 氏 ○演題 「子どもたちの健全育成のために」 「幼児期は手を離さず、児童期には目を離さず、そして中学・高校生では心を離さず」と言われます。 生活安全課少年係という立場から多くの中学生と関わってこられた鶴留警部補さんからお話を伺います。 お誘い合わせの上、どうぞご来校ください。 サッカー部 サマーリーグ![]() ![]() ![]() ![]() 26日は朝の7時に集合して、夕方まで試合をしました。 夏休み中に、20試合以上行う予定です。 昨年度(現3年生)はサマーリーグで優勝し、その勢いにのって 秋の府大会に出場することができました。 新チームはどうなるでしょうか。楽しみです。 今日は、春日出中学校に3対0、樟葉西中学校に4対0で勝ちました。 まだまだ改善すべきところはたくさんあるので、この夏で大きく成長してもらいたいです。 【訂正】 3年生の最後の公式戦の日程を間違えて掲載してしまいました。 7月30日(土) 三市大会 準決勝・決勝 7月31日(日) 大東市大会準決勝・決勝 今週末の土曜日と日曜日にあります。応援よろしくお願いします。 今日はお昼休みがあったので、めずらしくみんなでそろってお弁当を食べました。 その写真と2年生のミーティングの様子です。 合唱コンクールに向けて
今日から合唱レッスンが始まりました。
伴奏者、指揮者、パートリーダーの生徒が音楽科の藤本先生からレッスンを受けることができます。 音楽室を覗いた時には、1年生男子が指揮の練習をしていました。 永田先生や担任の矢部先生もいっしょにレッスンをしてくださっていました。 期待の表れですね。 他クラスのレッスンも楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学習会![]() ![]() 自習用に勉強室も用意してあります。みんなで明日も頑張ろう!! 夏学習頑張っています!![]() ![]() ![]() ![]() 英語が9時から、数学が10時からで、2組の教室でしています。 今日、何かの都合で参加できなかった人は、ぜひ明日参加を! 3組は、自習室として開放しています。 自ら進んで来ている人やダンス委員会の前に集まって宿題をするダンス委員もいます。 やる気を感じますね♪ 学習会 頑張っています![]() ![]() 冷房完備、友達もいっしょ、先生にも質問をしやすく学習がはかどりますね。 先生方も懇切丁寧に指導してくださっています。 「わかった!」「できた!」達成感、自信が学力をつける土台となります。 学習会に参加している生徒は、今後につながるたいへんよい体験をしています。 写真は1年生の様子です。 「熱い」学校協議会![]() ![]() 保護者や地域の皆さんのご意見や思いを受け止め、学校教育活動に生かしていくための協議会です。 区長さん、民生委員・児童委員さん・青少年指導員さん、PTA会長さんから貴重な、そして熱いご意見をたくさんいただきました。 子どもたちの成長を温かく見守り、また住中を支えてくださっている多くの方々の思いをひしひしと感じた90分でした。 図書室開館中です![]() ![]() いつもは賑やかな校内がひっそりとしています。 一方、図書室は今日も開館。新着図書の貸し出しと併せて、映画鑑賞会が開かれていました。 26日(火)、27日(水)も10〜12時開館しています。 夏休み中の開館では希望する人は6冊以上の貸し出しも可。27日には普段貸し出しをしていないマンガなども貸し出されるそうです。 一度覗いてみてはどうでしょう。 ![]() ![]() 出発前の練習
男子ソフトテニス部は本日公式戦。
出発直前の練習風景です。 気をつけて行ってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週から合唱レッスンが始まります![]() ![]() その予定表が玄関に掲示されています。 伴奏者・指揮者・パートリーダーの皆さんは、2学期からクラスでの練習がスムーズにできるように頑張ってください。 住中の伝統行事である合唱。実りの秋につながる壮大なドラマは、今年も猛暑の時期から始まります。 基本が大事
お昼近くになって気温も上がってきました。
今日も対外試合、グランド、テニスコート、体育館で住中生はクラブ活動に頑張っています。 吹奏楽部の演奏も聞こえてきます。 グランドでは野球部がマシーンを使ってバント練習をしていました。 基本と集中力が大事ですね。試合で生きてくると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 強い味方
猛暑の中でのクラブ活動、熱中症には十分注意しなくてはなりません。
こまめな休憩と水分補給が必要です。 住中ではタンクを用意し、スポーツドリンクを飲めるようにしています。 タンクは各クラブが活動場所に持って行きます。 早め早めに摂取しましょう。 ![]() ![]() 男バス府大会![]() ![]() 住中は18日に、1回戦を見事突破!住吉中学校に94対40と快勝しました。 本日22日は2回戦で、昨年度の優勝校で全中にも出場した、東生野との対戦。少しずつ点差を詰めていき、3ピリオド終了時には逆転がすぐそこに見えていたものの、最後には離されてしまいました。スコアは、48対64でした。 この大会、結果としては2回戦敗退ですが、1回戦は3年生全員が試合に出場でき、2回戦では強豪校相手に奮戦し、チームとしては大きなものを得ることができました。3年生、引退を迎える次の大会に向けて、ラストスパートですね!! 今日も遠路はるばる貝塚まで応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 ダンス委員 始動
3年生ダンス委員が体育大会に向けて早くも練習を始めています。
まだまだこれからの段階ですが、「自分たちの力で感動のダンスを!」という意気込みを感じます。 体育科の和泉先生も「テーマを決めてよく頑張っています。」とほめておられました。 期待しています。 (練習を見に行ったときはクラブ活動に行ったダンス委員もいましたので、そろったところは撮影できませんでした。次回は全員分を撮影したいと思います。) ![]() ![]() ![]() ![]() 研鑽
夏休み初日、さっそく教員研修会が行われました。
子どもたちの力を十分引き出し、より達成感を味わえる授業をめざして先生方も日々研鑽です。 今日は同志社女子大学の大黒先生にご指導いただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|