授業が大事
2年生は今週の金・土に林間学舎を、3年生は来週の木・金・土に修学旅行を控えています。しかし、宿泊行事にフワフワすることなく、授業を大事にしている生徒が多いことに感心します。
2年、3年ともに落ち着いた状態で授業が進められています。
落ち着きが学力の伸びを約束します。
(写真は3年生、英語の少人数授業です。)
【学校の窓】 2011-05-30 09:47 up!
注意して登校してください
30日(月)、午前7時現在、大東市に警報は発令されていません。
雨、風に注意して登校してください。
※1年生は宿泊学習の代休日です。
【学校の窓】 2011-05-30 07:40 up! *
台風情報に注意してください
大東市に大雨・洪水・強風・雷「注意報」が発令されています(10:56現在)。
台風2号の進路、気象情報に十分注意してください。
本日、大東市に台風接近に伴う大雨・暴風「警報」が発令された場合は、クラブ活動も中止となります。(公式戦の場合は顧問の先生の指示・連絡に従ってください。)
市単位の警報発令状況は気象庁のホームページで見ることができます。
http://www.jma.go.jp/jp/warn/2721800.html
【学校の窓】 2011-05-29 12:07 up! *
素敵な姿をありがとう
この2日間、自分の仕事だけでなく、他の仕事まで黙々と自然にやってくれる人がたくさんいました。
本当にありがとう。素敵な姿を見せてもらいました。
委員長会も準備から、当日の進行役まで、1人何役もこなしてくれてありがとう。
1年生の集いで作文発表してくれた人たちも、本当に素晴らしい意見を発表してくれました。
しかし、かたや2日間の中では自分勝手な行動も残念ながら見られました。
時間を守る、話は静かに聞くなどの基本を大事にしていきましょう。
65期生の207人みんなが成長していってくれることを願っています。
【1年校外学習】 2011-05-28 17:31 up!
宿泊学習解散式
1年生、無事に住中に到着しました。
いま解散式が行われています。
校長先生からは、1年生の集いでの発表者や実行委員の頑張り、当たり前のようにきちんとできる多くの人たちの姿が見られたと話していただきました。
【1年校外学習】 2011-05-28 16:03 up! *
間もなく1年生到着
15:15に近畿道を降りました。
間もなく到着できると思います。
【1年校外学習】 2011-05-28 15:19 up!
1年生もうすぐ帰校予定!
雨が降りしきる中、1年生の帰りを学校で待っています。
予定より15分遅れですが、順調です。
みんな元気に帰ってきて下さいね。
【2年林間学舎】 2011-05-28 14:45 up!
宿泊学習、帰路に。
65期生、さきほど府立少年自然の家を出発しました。
少し予定時刻より遅れています。
【1年校外学習】 2011-05-28 14:32 up!
飯ごう終了
飯ごう炊飯、いろんな色のご飯を見ることができました。
みんな美味しそうに食べてました。
片付けもすんで、いよいよ宿泊学習も終わりです。
【1年校外学習】 2011-05-28 14:28 up!
土曜チャレンジ
朝からの雨にも関わらず、3年生27名・2年生20名が登校して土曜チャレンジが行われました。宿泊学習で1年生がいないので、2年生では20名に学習アドバイザーが5名、そこへ教育研究所の先生も応援してくださいました。
数学は基礎コース・発展コースを自分で選択し、英語はプリントをどんどん進めていました。とても充実した2時間でした。
【2年生】 2011-05-28 14:10 up!
飯ごう炊飯
火を燃やすみんなの真剣な眼差しがすごいです。
なかなか火を一定に保つことができず、大変そうな班も。
ご飯が上手に炊けた班は、誇らしげに報告してくれました。
【1年校外学習】 2011-05-28 12:00 up!
朝食タイム
宿泊学習2日目の朝食のようすです。
ご飯やお汁は、おかわりもたくさんさせていただけました。
調理師さんたち、ありがとうございます。
65期生は片付けをきれいにして感謝を伝えましょう。
【1年校外学習】 2011-05-28 09:08 up!
宿泊学習・朝の集い
委員長会による朝の集いが行われています。
体育委員がリードしてくれてラジオ体操をしました。
美化保健係による朝の健康チェックも行われました。
朝だからか、みんな静かな集合でした。
これから、朝食前に部屋の片付けと準備です。
【1年校外学習】 2011-05-28 07:36 up!
65期生起床
目が覚めた人も、まだ寝ぼけ眼の人も、とりあえず身支度です。
布団のたたみ方は見本の写真を見ながら悪戦苦闘している部屋も…。
さぁ、はしゃいでる時間はありません!!まもなく朝の集いの時間です!
【1年校外学習】 2011-05-28 06:49 up!
1年生の集い
宿泊学習の夜、65期生は雰囲気を変えて、しっとりとした会をもちました。
“1年生の集い”という、意見発表の会です。
各クラスの学級委員長、学年委員長からの、いまのクラス、学年についての作文。
学年全員が書いた作文の中から選ばれた、代表3人の作文。
同じ学年にいる仲間の真剣な思いを聞き、みんなはどう感じてくれたのでしょうか。
この“1年生の集い”の前には、クラスミーティングも行いました。
宿泊学習1日目の今日、みんなの頑張る素敵な姿がみれましたが、
残念なこともいくつかあったのも事実です。
今日はたくさんの場面で、先生たちの思い、仲間たちの思いを聞いたと思います。
どうか一人ひとりの胸に届いて欲しいなぁと思います。
明日はみんなで飯ごう炊飯をします。
65期生のがんばりが伝えられる宿泊学習にしよう!!
【1年校外学習】 2011-05-27 22:19 up!
体育館での自習の様子
1年宿泊行事のため、2,3組女子の体育を自習にしました。
先生が「ドッジボールをします!」と言うと、大歓声!
本当にドッジボールが好きなのですね(^^;
自主的に動く姿に頼もしく思いました。
いい笑顔ですね。
【3年生】 2011-05-27 18:04 up!
折り鶴つくってます。
1年生が宿泊学習でいない学校では
6限目の学活の授業で、
3年生は「月桃の花」を見て、平和の尊さを知り、
2年生は平和を祈って、鶴を折っています。
【2年生】 2011-05-27 18:01 up!
千羽鶴作成依頼
27日の朝読の時間に、3年委員長と3年生徒会が、2年生の教室に千羽鶴作成のお願いに行きました。
写真は、3−3の委員長が2−3で説明している様子です。
ある担任の先生からは、「しっかり説明してくれたので、はじめに読書をしていた生徒も顔を上げて聞いていました」と聞いています。
うれしい報告です。
6月には1年生の教室にお願いに行く予定です。
【3年修学旅行】 2011-05-27 17:15 up!
『月桃の花』映画鑑賞で平和学習
27日5,6限に『月桃(げっとう)の花』を見ました。
真剣に顔を上げて見ていましたね。
6月沖縄修学旅行も近づいてきました。
平和学習のために、沖縄に行くことを覚えていてほしいです。
ガマ(避難壕)で何があったのか、しっかりと心に刻み、平和ガイドさんとともに、暗やみ体験をしてきましょう。
左の写真は映写機です
もう作られてない、とても貴重なものです。
右の写真は映写技師さんが映画の解説をしてくださっています。
【3年修学旅行】 2011-05-27 16:51 up!
オリエンテーリング中です!
想像以上の標高差に、みんなバテ気味でしょうか?!
雨も降り始めてしまいました。
山の奥からは、みんなの声がしなくなりました。
そろそろゴールの時間になった班もあるのではないでしょうか。
さぁ、65期生の行事、初賞状ゲットはどこになるでしょうか??
【1年校外学習】 2011-05-27 15:34 up!