中間テスト1日目
緊張感の中、中間テストが始まりました。
黒板には注意事項とともに、担任の先生方から励ましのメッセージが。 体育科の先生も今日はスーツでテスト監督。 教育の手法、思いの伝え方は様々であり、その総体が教育力となります。 2日間、ベストを尽くしましょう。そこから見えてくるものがあります。 (写真は上:1年生・中と下:2年生です。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます。さぁ、中間テストです。![]() ![]() (車に気をつけて登校してくださいね。) 頭をフル回転させて、力を発揮しましょう。 明日から中間テスト
13日(木)・14日(金)、中間テストが行われます。
今日は直前の授業で、テスト範囲のポイントや提出物などについて大事なお話があったことでしょう。 「もっと普段からやっておけば…。」と思いつつ、あきらめずに何とか間に合わせる努力をするのもテストです。 粘り強く準備をしてテストに臨んでください。 (写真は3年生の授業風景です。) ![]() ![]() 合唱コンクールまで2週間
合唱コンクールまで2週間。
クラスでの本格的な練習は中間テスト後に始まります。 何と言っても音楽の授業1時間1時間が大切になってきますね。 写真は2年生音楽の授業の様子です。 音楽室前廊下には昨年度の3年生(62期生)からのメッセージが掲示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 Photoアルバム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本気で取り組んだからこその達成感を味わえたことは、体育大会だけのことにとどまらず、今後の学校生活に生きてくると思います。 生徒の皆さんも中間テスト勉強の合間に「Photoアルバム」で体育大会を振り返ってみてはどうでしょう。 ※2・3年廊下にも写真が掲示されています。 大阪府大会出場権獲得!
男子ソフトテニス部。
10日、寝屋川公園テニスコートで行われた北河内審判講習会大会において、見事瀬在・高井ペアが個人戦準優勝に輝きました。 また、団体戦においても北河内ブロックでの出場権を獲得し、 その結果11月上旬に行われる大阪府インドアソフトテニス大会での出場権を獲得しました。 今後のさらなる活躍に期待したいと思います。 まだ7ヶ月、もう7ヶ月…![]() ![]() ![]() ![]() 先月京都で開催された「SEND to 2050プロジェクト」には本校生徒会役員も参加し、被災地を含めた全国の中学生との交流を通して、多くの大事なことを住中に持ち帰ってきました。 その内容については生徒集会や生徒会通信BOND、そして掲示物などで発信をしてくれています。 「SEND to 2050プロジェクト」のホームページに3日間の様子がアップされています。http://www.send-to2050.jp/program/tachiagare/ 参加中学生の真っ直ぐな思いをぜひ共有したいと思います。 被災地からこのプロジェクトに参加していた宮城県石巻市立雄勝(おがつ)中学校のホームページ http://www.mediaship.ne.jp/~jhsogat/を開いてみました。 校舎の3階まで津波が押し寄せ、体育館は全壊。生徒たちの3割は転校を余儀なくされ、今も高校の校舎で授業を受けています。 しかし、震災後に校訓を「たくましく生きよ」に変え、雄勝中の生徒達はその校訓のとおり前を向いて復興に取り組んでいます。 9月には校舎への感謝と鎮魂を込めた「雄勝復興太鼓」が演奏されています。 『私たちにできること』をこれからも考えていきましょう。 女テニ 審判講習大会
女子ソフトテニス部は10月10日(月)寝屋川公園テニスコートで北河内審判講習大会がありました。8月に行われた三市大会の上位24ペアが出場できる大会で、住中からは2ペア出場しました。
北河内の大きな大会なので、緊張してなかなか結果に残すことはできませんでしたが、しっかりと練習の成果が出ていたところも多くありました。 今日の試合の結果で出来たことは練習を継続して、出来なかったことは今後出来るように頑張っていきましょう! 応援に来てくれた1・2年生もありがとう。強いチームが多い大会なのでいい刺激になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|