申し込み 忘れていませんか?
「土曜チャレンジ」・「放課後まなび舎」への参加について申込書の締め切りが明日(9月1日)に迫っています。
学習会で頑張ろうという人は忘れず申し込みましょう。
※「土曜チャレンジ」2学期分は
9/10・9/17・10/8・10/22・11/5・11/19・12/3
※「放課後まなび舎」は原則火曜日、10月から加えて木曜日も開催します。
特にクラブ活動を終えた3年生は参加しやすいのではないでしょうか。
たくさんの申し込みを待っています。
【学校の窓】 2011-08-31 12:15 up!
1年生英語 暗唱に挑戦
1年生英語科・少人数授業の様子を覗いてみました。
今日は本文の暗唱テストが行われています。
みんなの前でのスピーキングは緊張もすると思いますが、合格をめざして一生懸命取り組めていました。
聴いている人もしっかり評価、採点できています。
できた時の喜びや達成感が学力につながります。
【学校の窓】 2011-08-31 10:02 up!
朝練 頑張っています
公式戦直前とあって、サッカー部と男子ソフトテニス部が朝練をしています。
早朝から元気いっぱいの練習に感心します。「好きこそものの上手なれ」ですね。
いつもより早い時間にお弁当を作ってくださっている保護者の皆さん、ありがとうございます。
【学校の窓】 2011-08-31 08:04 up!
ダンス委員の会議は続く…
夏休みも3年女子のために活動していましたが、
夏休み後も活動は続きます。
今日の議題は、衣装のこと。
リーダーがみんなの意見をとりまとめているところです。
【3年生】 2011-08-30 16:58 up!
班長会議
今ちょうど班長会議中。
クラスの様子、委員長や班長の仕事確認…
どんな2学期を過ごしていくかの作戦会議です。
写真は、3組と2組の様子です。
真剣な顔ありーの、笑顔ありーの、です。
【3年生】 2011-08-30 16:37 up!
思いが大輪に
生徒会が中心になって進めている「スマイルプロジェクト〜ひまわりの種を被災地に送ろう!」。
7月末に種をまいたひまわりが育ってきています。
住中生の思いがもうすぐ被災地に届けられます。
ひまわり栽培は、テレビ番組「DASH村」でも放射性セシウムの吸い上げを期待して行われ、話題になっていますね。
【学校の窓】 2011-08-30 09:09 up!
進路学習
昨日の3年生・進路学習の様子です。
しっかりメモをとりながら、先輩から高校の話を聞き取りました。
高校の紹介、苦労していること、楽しいこと、中学校との違いなどについて学べたと思います。
進路選択に生かしていきましょう。
【学校の窓】 2011-08-30 08:38 up!
先輩の話をききました。
29日(月)の5・6限目に
卒業生(60期生・高校3年生)を11名お招きして
高校のお話を聞きました。
さまざまな学校の話を聞いて
自分の進路選択に大きな一歩が踏み出せたようでした。
60期生のみなさん、本当にありがとうございました。
写真上:各クラスに分かれて、高校の説明
写真中:多目的室にて3年生全体に対してメッセージ
写真下:11名で集合写真
【3年生】 2011-08-30 08:01 up!
先輩から学ぶ
3年生では進路学習の一環として「先輩から高校の話を聞く」授業が午後から行われます。
本校卒業生(60期生・現高校3年生)の皆さん11名が後輩たちのために来校してくれました。
身近な先輩から有意義な話を聞くことができ、進路選択に対する意欲にもつながることと思います。
ありがとう。よろしくお願いします。
写真は授業前、校長室にて。
【学校の窓】 2011-08-29 13:43 up!
宿題テストが行われています
本日1・2年生は宿題テストが行われています。
3年生は9月8日(木)に実力テストが予定されています。
夏休みの学習の成果を大いに発揮しましょう。
写真上:2年生・下:1年生の様子です。
【学校の窓】 2011-08-29 09:48 up!
返却されました。
29日の登校時に玄関で図書の返却の受付をしたところ、約100冊の本が返却されました。期限を守ってくれてありがとう!! 今日の昼休みから開館しますので、これで次の人がまた利用できますね。
【図書館】 2011-08-29 09:32 up!
朝の読書
3年生では今日からさっそく「朝読」が始まりました。
(1・2年生は本日宿題テストが行われるため、明日からスタートです。)
夏休み明けにもかかわらず当たり前のように本と向き合っている姿を見ると、よき習慣は財産であることをつくづく実感します。
今学期も朝の10分間、自分を耕していきましょう。
【学校の窓】 2011-08-29 09:05 up!
気持ちも新たに
2学期始業式の日から1年生の廊下に大きくスローガンが掲げられています。
入学以来できている生徒も多いと思いますが、新しいスタートにあたって心新たにということでしょう。このスローガンを見るたび、前向きな気持ちになりますね。
夏休みのクラブ活動を通して、1年生もずいぶんたくましく成長しました。完全に「小学生から中学生になった」という感じがします。
65期生の頑張りに期待します。
【学校の窓】 2011-08-28 10:06 up!
秋の大会(野球部)
土曜日には、新チームになってからの公式試合がありました。
夏休みの練習を頑張ってきて、上手になってきています。
いいプレイも出ましたが、残念ながら、相手チームの方が上でしたね。
まずは1勝を目指して、また練習に励もうね!
暑い中、来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。
また、新チームの応援をよろしくお願いします。
【クラブ活動】 2011-08-28 07:56 up!
学校整美デーの成果
今日は大東市に15時05分大雨・洪水警報が発令されました。17時39分に解除され、現在は注意報になっています。
午後6時30分のグラウンド状態です。
以前でしたら、これだけの集中豪雨があれば“ため池”になっていたところですが、「学校整美デー」での側溝掃除のおかげで、ずいぶん水はけがよくなっています。感謝、感謝です。
雨がやめば明日グラウンドでのクラブ活動はできそうです。
【学校の窓】 2011-08-27 18:56 up!
生徒会サミット
昨日26日、北条中学校で大東市前期生徒会サミットが行われました。
住道中学校からの活動報告は、さまざまな活動を行った中でも「校区内清掃」について、発表しました。これには他の中学校の興味を引いたようったようで、質疑応答の中でも活発に意見が交わされました。
「東日本大震災に向けての取り組みについて」意見交流では、現在住中生徒会で行っている「種でスマイルプロジェクト〜ひまわりの種を被災地に送ろう!!〜」が多くの学校にも賛同してもらい、今後大東市の中学校全体として広がっていくことになりそうです。
住中の代表として、とても真剣に議論をしていた6人の姿が印象的でした。
【生徒会】 2011-08-27 14:31 up!
2学期スタート〜1年学年集会〜
26日、始業式を迎え、少し日焼けした65期生の顔が揃いました。
学年集会では、まず、2学期の65期生“これを大切にしていこう”というものについて、榎本先生から話がありました。
「笑顔・あいさつ・時間を守る・きれいな教室に!」
当たり前のことかもしれませんが、授業を大切にして学び合う、仲間を大切にして安心して過ごせるクラス・学年にする、掃除など協力して行う、日常の学校生活を居心地よいものにして過ごしてほしいと思います。
そして次に、夏休み中のクラブ活動の様子を、各クラブの代表の人が発表してくれました。試合の話や、3年生が引退する姿の話など、それぞれのクラブが充実した夏休みだったようでした。(写真左)
最後には、お楽しみの暑中見舞いのはがきでの抽選会がありました。もらった文房具で2学期も頑張りましょう!(写真右)
行事がたくさんの2学期、スタートです!!
【1年生】 2011-08-27 07:53 up!
先輩のノック
野球部では引退した3年生が後輩のためにノックをしてくれています。
多くの人たちの応援に感謝しながら新チームを作っていきましょう。
【クラブ活動】 2011-08-26 15:50 up!
新バッテリー
明日の試合に備えて、投球練習に余念がありません。
1球1球キャッチャーとコミュニケーションをとりながらの練習です。
カーブがよく曲がっていました。
新チームでの試合、楽しみですね。
【クラブ活動】 2011-08-26 15:49 up!
2学期開始!
2学期が始まりました。
久しぶりに友達と出会いテンションの高い人が多かったものの、
始業式や学年集会では気持ちを切り替えて参加できました。
学年集会では、先生たちの話の後に女子だけが残り、
ダンス委員長から、夏休み中のダンス委員の様子や女子みんなへの協力を
呼びかける場面がありました。
ダンス委員長を盛り立てようとするダンス委員さんたちも雰囲気よく
声をかけていました。
宿題を集めた場面では、「さすが3年生!」と思えるほど、
たくさんの提出物が提出されており、進路や学習への意欲が高まっているのを
感じました。
行事に学習にテストに忙しい2学期ですが、共に楽しみ、共に悩み、
有意義な時を過ごしましょうね!
【3年生】 2011-08-26 15:11 up!