設営の様子
昨日放課後、体育大会予行の会場設営の様子です。頑張っていました。部活動・委員会の生徒たちありがとう!!
【2年生】 2011-09-28 07:29 up! *
予行準備は万端
明日の予行に向けて、多くの委員会やクラブの生徒が準備をしてくれました。
ご苦労さまでした。
3年生男子体育委員が見本を示すべく、ラジオ体操の最終特訓を受けています。
その後は吹奏楽部の演奏に合わせて、校歌の“熱唱”も。
「住中の3年生」にきっちり成長していますね。
明日は予行ですが気持ちは本番どうりです。本気を出すにも練習が必要です。
『頑張れば感動、頑張るときはいつも今』です。
【学校の窓】 2011-09-27 17:59 up!
HPをご覧いただき、ありがとうございます
「日本の学校・全国学校サイト検索」
http://www.i-learn.jp/schools/ 更新頻度ランキングによると、本校ホームページが府下517中学校の中で、何と1位!に輝いています。(同じく1位の学校は他に6校あるのですが。)
他校のHPで多くの学校の取り組みを拝見し、たいへん勉強になります。
住中生の頑張り、良さを知っていただきたいという思いから、各学年・クラブ等の先生が発信し続けた結果であると思います。
いつもご覧いただいている皆さん、ありがとうございます。
【学校の窓】 2011-09-27 16:59 up!
生徒会役員選挙
本日5限、後期生徒会役員の立会演説会が行われました。
最上級生からバトンを受け継ぎ、いよいよ2年生が中心となり、1年生と力を合わせて生徒会活動を進めていくことになります。
すべての立候補者が立派に抱負を語ってくれました。
前期生徒会役員の皆さん、毎朝元気にあいさつ運動をありがとう。
住中生のために多くの充実した活動、ご苦労さまでした。
【生徒会】 2011-09-27 14:26 up!
全体練習 ここからが大事です
全体練習も今日を入れてあと2回となりました。
もともと本校は練習回数をかなり少なめに設定しており、その分1回1回の本気の密度を凝縮させる必要があります。
生徒会役員の進行が本当にスムーズですので、いい練習ができます。
校歌はやはり3年生、さすがです。
全体の礼もずいぶんそろってきました。
ここからの総仕上げが大事ですね。「神は細部に宿る」と言います。
【学校の窓】 2011-09-27 12:06 up! *
2年生 学年練習
26日(月)6限2年生は学年練習を行いました。
6人7脚を入場から通して練習を行い、少しの時間でしたが生徒会種目の大縄も練習しました。
みんな一生懸命頑張っていました。コツをつかんだクラスもありましたね。
もっと練習すればもっともっと速く走れたり、1回でも多く縄を飛べます。
しっかりとグランド開放の時に練習し本番に備えましょう!
【2年生】 2011-09-27 08:50 up!
グランド開放での1コマ
今日の放課後は、グランド開放ということで、各クラスで大縄の練習をしたり、各種目の練習をしたりしています。
写真は、高跳びの様子と3年3,4組の大縄の様子です。
前回の3年学年練習で大縄の練習をしたところ、20回越えのクラスが続出しました。
今日のグランド開放では、3−4が30回を越えました!
本番が楽しみですね☆
【3年生】 2011-09-26 17:47 up!
6人7脚
2年生学年種目の6人7脚。
颯爽とスピードに乗って進むグループが出てきましたね。
共通するのは肩を組んで、声を合わせていることでしょうか。
これから気持ちもスピードも加速していくことでしょう。
【学校の窓】 2011-09-26 15:21 up!
3年ダンス
初めてのグランドでの
隊形確認をしつつ
頑張っています
【3年生】 2011-09-26 15:14 up!
組体・ダンス 仕上げの1週間です
3年生女子のダンス。いよいよグラウンドで位置確認をしながらの練習に入りました。
より美しく、より躍動感のある演技をめざして仕上げの時期です。
男子の組体。あと1週間で精度を高めるために懸命な練習が続いています。
男女とも「感心」ではなく「感動」にたどり着くためには、最後にもうひと山を越えなければなりません。頑張りに期待します。
【学校の窓】 2011-09-26 11:17 up!
PTA実行委員・各委員会委員の選出、立候補募集のお知らせ
本日、「PTA実行委員・各委員会委員の選出、立候補募集のお知らせ」プリントをお子さんを通じて配布しております。
募集要項や抽選免除事由など、大事な内容が記載されています。
立候補及び免除申立書の提出は10月17日(月)となっております。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
【PTA活動】 2011-09-26 09:01 up!
外壁工事が行われています
東館3階の外壁工事が行われています。
この連休3日間で工事完了の予定です。
これで多目的室の雨漏りも心配がなくなります。ありがとうございます。
【学校の窓】 2011-09-25 12:32 up!
運動会日和です
今日は校区小学校(泉小・住道北小)で運動会が行われています。
お天気もよく、多くの保護者の方が参観されています。
小学校1年生から6年生まで、一生懸命競技・演技をしていました。
本校PTA役員の皆さんも臨席していただきました。ありがとうございました。
【学校の窓】 2011-09-25 12:29 up!
体験入学・オープンスクールに参加しています
3年生は進路を具体的に考える時期です。今日24日(土)は、緑風冠高校でオープンスクールが開催され、住中からは40人以上の人が参加しました。
理科「大阪の温泉」といったユニークな体験授業やクラブ活動への練習参加と学校の説明会です。
この体験入学を通して、高校への進学の意思をより強くし、受験勉強をさらに励んで欲しいものです。
【3年生】 2011-09-24 12:43 up!
今日のクラブ活動風景
お昼の時間帯、グラウンドでラグビー部、体育館で女子バスケットボール部が練習をしています。
ソフトテニス部はいつものように大きな声であいさつをしてくれました。
対外試合に出かけているクラブもあります。
連休中ですが、多くのクラブが練習に励んでいます。
【学校の窓】 2011-09-24 12:42 up! *
被災地の学校に本を贈ろう
「被災地の学校に本を贈ろう!」とチャリティーコンサートが開催されます。
本校の永田先生、津田先生、藤本先生も出演されます。
10月16日(日)午後2時〜
生涯学習センター・アクロスです。
絆を感じる時間になりそうですね。
【学校の窓】 2011-09-24 07:38 up!
夜間巡視がありました
本日(秋分の日)、青少年指導員さん主催の校区夜間巡視が行われました。
警察関係者の皆さん、本校教員、そしてPTA会長さんも参加してくださり、公園やゲームセンターなどを中心に巡視をしました。
子どもたちの健全育成のためにと動いてくださる、関係機関の皆さんの思いには頭がさがります。
『大阪府青少年健全育成条例』の中の一つに次のような項目があります。ご存じでしょうか。
【夜間に外出をさせない保護者の努力義務】
保護者は、通勤・通学その他正当な理由がある場合を除き、夜間に青少年を外出させないように努めなければなりません。
○16歳未満の者 午後8時〜翌日の午前4時
夜間に子どもが自由に出歩いているのは普通ではありませんし、よいことは何一つありません。
時代は変わっても、この「原因と結果」は非常にわかりやすい形で表れます。
【学校の窓】 2011-09-23 21:49 up! *
2年生 学年練習
22日、2年生は6限に学年種目の6人7脚の練習を行いました。
初めてなのでなかなか難しく、スピードをつけて前に進めむことが出来ない班が多いように思いました。
いろんな工夫をして、班全員の気持ちを合わせて、もっともっと速く進めるよう、残り少ない練習の機会で頑張っていきましょう!
【2年生】 2011-09-23 06:48 up!
グラウンド整備をしています
放課後、グラウンドに土を入れたり、にがりをまいたりして整備を行いました。
にがりは砂ぼこりを防ぐ効果があります。
サッカー部、陸上部、ラグビー部、野球部の生徒がテキパキと作業をしてくれました。
体育大会に向けて、生徒が頑張りを発揮しやすい環境を作るため、先生方や校務員さんなど多くの人たちの協力があります。
【学校の窓】 2011-09-22 17:22 up! *
つながっています
3年生が生徒会種目「大縄跳び」の練習をしています。
どのクラスも気持ちが入っていますね。
見ていて気持ちのいい練習風景です。
グラウンドに“まろやかな”空気が流れています。
【学校の窓】 2011-09-22 12:36 up!