住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

七夕に願いを込めました

2年生が七夕の飾りつけをしました。
一人一人想いを込めて短冊に願いを書き、それを廊下に飾られた笹に結びつけました。一人一枚でなくても良かったため3つの願いを結んでいる生徒もいました。
また、短冊に東日本の震災についての願い事をしていた人もいました。自分のことだけでなく他の人のことまで考え、願いを込めるということに、とても温かい気持ちになりました。
みんなの願いが叶うといいですね・・・!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

二者懇談

3年生では二者懇談が行われています。
よりよい進路選択のためには担任の先生とのコミュニケーションが何より大切ですね。
遠慮なく質問や相談をしていきましょう。
画像1 画像1

あいさつ運動

今日は先生方全員であいさつ運動。いつもどおり校門で、そして学校近辺でもあいさつで生徒を迎えました。
PTA会長さんも連日ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の英語

 1年生、今日の英語の授業の様子です。1学期のまとめとして、アシュリー先生とのコミュニケーションチェックをしています。一人ずつ廊下でアシュリー先生と向かい合っての英会話です。みんなの緊張した表情が、真剣でいいですね☆
 まだ終わっていない人も、この4月から学んだ英語力をしっかり発揮できるといいですね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生〜学級委員長会

 4日(月)実行委員会があり、1年生の学級委員長会も行われました。
 まずは、各クラスの最近の様子を交流しました。クラスごと、それぞれの課題が見えてきました。そして、1学期のまとめに向けて話し合いました。
 4月からクラスを、学年を、まとめ引っ張ってくれた委員長さんたち。今学期も残り少なくなりましたが、もう少しよろしくね☆
 さて、明日は班長会です。委員長が持ち帰ってくれた議題を元に、各クラスで班長さんたちと話し合いますよ!明日も頑張ろう!!
画像1 画像1 画像2 画像2

7月7日 晴れるでしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
願いを込めて短冊を飾っていきます。
後ほど2年生の願い・目標を楽しみに見て回りたいと思います。

願いごとは…

2年生が七夕様の短冊を作っています。
さて、どんな願いごとをするのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日もさわやかなあいさつで始まりました

週初めの月曜日、早朝から野球部のボランティア清掃、生徒会役員・校風委員によるあいさつ運動が行われています。
暑い日が続きますが、生徒たちの頑張っている表情は何ともさわやかです。
1学期の登校日数もあと12日。しっかりと締めくくりをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

諸福中との練習試合(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜日には、諸福中と練習試合2試合をしました。
 
 1試合目は写真のとおり、昨年度までお世話になっていた岸野先生が主審をして下さいました。
 4月からこの対戦を楽しみにしていた2,3年生としては、岸野先生に「いいとこ」を見てもらいたかったのではないでしょうか。
 少しは(?)成長した姿をお見せできたかなと思います。

 2試合目は、1,2年生中心の新メンバーでしました。
 3年生が実践する中で細かく教えたり、指示したりする場面があり、頼もしく思いました。
 1,2年生も素直に3年生のアドバイスから学習していました。
 3枚目の写真は、本日好プレイの小坂君です。
  
 ☆ 野球部の保護者の皆様へ ☆
 毎日のお洗濯や水分などの用意、ありがとうございます。
 いよいよ来週から夏の大会が始まります。
 3年生にとっては最後の試合が近づいてきました。
 お時間があるようであれば、応援のほど、よろしくお願いいたします。
 また、グランドの暑さはかなりのものなので、たくさんのスポーツドリンクやお茶、保冷剤や氷などを持たせてあげて下さい。
 

 

63期生 「充実の夏」にしましょう

画像1 画像1
高校から届けられるポスターの数が増えてきました。
最新の『進路通信』にも学校見学・オープンスクールの案内がたくさん掲載されています。
7月に入って夏本番。
進路についても真剣に考え、実力をつけていく時期です。
今年は今までとはひと味違う夏になりそうですね。
画像2 画像2

片山中との招待試合(野球部)

 悔しかったです!!!

 試合の流れの大切さを改めて感じました。

夏の大会に向けて実戦から学ぶことが多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学生の上達はすごい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習とはいえ、生で聴かせてもらうと迫力があります。
どんどん上達していく過程がいいですね。
7月17日(日)、生徒会と吹奏楽部が諸福中学校とともに住道駅デッキにて「東日本大震災チャリティーコンサート」を行う予定です。

吹奏楽部 コンクールに向けて!

吹奏楽部がコンクールに向けて練習を重ねています。
今日は大東ウィンドオーケストラの団員の皆さんが8名も来てくださいました。
パートごとに指導をしていただきました。
部員の表情もより明るく、そして引き締まっているように感じます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 頑張っています

体育館では男子バスケットボール部とバドミントン部が活動をしています。
蒸し暑い中ですが、男バスは明日が市大会。優勝をめざして気合いの入った練習をしています。
写真下は休憩中のバドミントン部の様子です。3年生がいませんので、2年生が中心になっての活動です。いい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 頑張っています

土曜日の今日も、午前中から多くのクラブが活動しています。
グランドではラグビー部、女子ソフトテニス部、陸上部が練習をしていました。
今日はやや曇っていて暑さは今のところ少しましですが、それでも熱中症には十分気をつけなければなりません。
こまめに水分補給、休憩をとりながらの活動です。

画像1 画像1

ボランティア清掃 ありがとう

本日放課後、生徒会役員と美化委員、そして有志生徒がボランティア清掃に参加してくれました。
学校西側(八尾枚方線沿い)の空き地は本校の敷地ではありませんが、すぐに雑草が生い茂ったり、ゴミが捨てられたりするので時々清掃をしなくてはなりません。
一生懸命清掃してくれた生徒の皆さん、ありがとう。
空き地以上に皆さんの心が美しくなったのではないでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

早くも「合唱コンクール」

3年生は合唱コンクール(10/26)の選曲会が行われています。
課題曲はもちろん「モルダウの流れ」。自由曲を各クラスで選曲しています。
63期生の歌声が今から楽しみです。
(廊下からそっと撮影したので見えにくい写真で申し訳ありません。)
画像1 画像1

林間学舎 フォトコンテスト

2年生が林間でのタウンラリーの様子を各班が写真やコメントで紹介しています。
今日の6限(総合の時間)、廊下に掲示されました。
どの班も出来映えに自信たっぷりの様子です。
フォトコンテスト、さて結果は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語 人物パンフレットの授業

 2つのクラスが明治以降の人物を選んで紹介パンフレットを作る授業にきました。図書室を使うのは各クラス2時間です。熱心に取り組んでてきぱきと取材していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昼休みの新着図書展示会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の昼休み、図書室は超満員でした。新着図書を夏休みに入る前にたくさんの人に読んでもらえるよう、「一人一冊一週間の貸し出し」に当分します。今回は本当にいろいろな分野の本が入っています。今まで読んだことのない本にもチャレンジして視野を拡げてほしいです。
 なお、ご家族の分の利用もできますので、その場合は貸し出し冊数の追加を申し出てください。
本日:count up98  | 昨日:207
今年度:30543
総数:1346985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 非行防止教室(1年)
7/9 土曜チャレンジ

住中だより

授業だより

進路指導だより