祝!大阪第二人権擁護委員協議会長賞
法務局・大阪府人権擁護委員連合会主催の「中学生人権作文コンテスト」において、本校3年生の神野さんが大阪第二人権擁護委員協議会長賞を受賞しました。
協議会長さんが表彰状を持ってきてくださいましたので、さっそく校長室で伝達表彰をしました。 2万編を超える応募作品から13編の入賞に本校生徒2名が選ばれましたが、会長さんのお話によれば神野さんの作文「長生きするということ」もその最終選考にまで残ったほどの優秀作品だったということです。 おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業テスト(2日目)![]() ![]() 「Do your best!」かける言葉はやはりこれしかありません。 あわせて校内掲示物を紹介しておきます。飛躍の年にするために今を頑張りましょう。 ![]() ![]() 「2年生の集い」クラス代表選考会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月11日の2年生の集いで発表するクラス代表をどの文章にするのか、誰にするのか、選考会が行われています。 火曜日は、実力テストが終わった6限の特活でも、選考会が行われました。 ほとんどのクラスが最終選考会となりました。 各クラス2〜3名が選ばれ、後は、先生たちで内容やバランスを考えながら、学年5人を決めます。 どんな文章が発表されるのか、今からとても楽しみです♪ 写真は、3組の様子です。 1年生 百人一首大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み手は各クラスの委員長さんたち(テープに吹き込んでくれています)です。 勝負は30分間。各クラス練習の成果を発揮してください。 全体的には控えめに、黙々と札を取っている感じがしました(静かな熱戦というところでしょうか)が、さて優秀班・総合優勝クラスはどこでしょう。 全学年 テスト実施中です
今日から3年生は卒業テスト(〜27日)。中学校生活最後のテストにのぞんでいます。
1・2年生は実力テストが行われています。今の自分の実力を知り、次年度につなげるためのテストです。 それぞれに大事なテスト、集中した真剣な生徒の表情を見ていると「緊張しすぎて不注意なミスのないように」と声をかけたくなるほどです。 (写真は上:1年生・中:2年生・下:今日はテストのためトイレ改修工事もお休みです) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焦らず、今を大切に
写真はいつもどおりの朝の風景です。生徒たちは静かに読書をし、担任の先生方も教室で、副担任の先生方は廊下で読書です。この「いつもどおり」が大事です。
3年生は明日から卒業テスト、そして私立高校入試まであと2週間少しとなっていますが、焦らずに今やるべきことを丁寧にしていきましょう。 ※インフルエンザや発熱による欠席者が今日は先週より減っています。 土日を挟んで少し落ち着いたようです。とにかく手洗いとうがいですね。 ![]() ![]() 1年生大会(野球部)
日曜日には、野球部の1年生大会がありました。
住中野球部は、2年生6人&1年生3人なのですが、顧問会で2年生の出場を認めてもらい、参加することができました。 寒い中でしたが、子ども達は元気にプレイしていました。 今回勝つことができたので、来週日曜日に続きをします。 高1の先輩4人と中3の先輩2人が来てくれて、試合のお手伝いをしてくれました。 ありがとう! あれ?!確か今週には3年卒業テストがあるのでは…?! 気にしないでおきましょか…(^^;)頑張ってくださいね。1・2年生も応援しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の目も輝いています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 基本プレーについて見本も示していただきながら丁寧に指導していただき、生徒たちの意欲も大いに高まったものと思います。 それにしても練習も工夫次第でたくさんのメニューがあるものですね。 ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 土曜チャレンジ頑張っています(1・2年)![]() ![]() 来週の実力テストに向けて、よい準備ができたのではないでしょうか。 土曜日にも登校して学習する生徒の意欲に感心します。 今年も「土チャレ」頑張りましょう。 ![]() ![]() 土曜チャレンジ頑張っています(3年生)
3年生は4クラスに分割しての土曜チャレンジ。
卒業テスト対策を中心に英語と数学を頑張りました。 ローラン教育学院の先生方の熱心な指導、毎回ありがたいです。 3年生の努力が必ず報われると思います。いよいよ大詰めです。62期生の健闘を祈ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ住中へ(体験授業編)
住北小14名がアットホームな雰囲気で英語の授業を体験しました。
英語であいさつを交わし、ゲームでも大いに盛り上がりました。あっという間の40分間でしたね。 明るく前向きに取り組める姿が印象的でした。4月が楽しみです。 住道北小・住道南小・泉小の6年生の皆さんの入学を心待ちにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ住中へ
来年度の入学を控え、住道北小学校6年生の皆さんが中学校の授業を体験しました。
まずは図書室で、本校3年生(住北小の先輩です)から中学校生活についてのお話がありました。次にクラブ活動や行事などについてビデオで紹介がありました。 あいさつができ、聞く態度もよく感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 引き続き予防を
学級閉鎖のため、生徒のいない1年1組教室です。
寂しいですが、閉鎖明けにまた元気な顔を見せてください。 インフルエンザに罹っている人が一番つらいですね。ゆっくり静養してください。 課題が出ていますので、体調の良い人はやっておきましょう。 なお、他学年・他クラスは今のところ閉鎖になるほどの欠席数ではありませんが、全国的な流行期を考えると油断禁物。引き続き予防に努めましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|