3年生 英語100単テスト
5限目、3年生全クラスで「英語100単テスト」が行われています。
62期生の様子を見ていると、最上級生になって「勉強を頑張ろう」と思っている人 が多いように思います。「毎日宿題」の提出率もかなりよいらしいですね。 合い言葉は「ゴールはみんな笑顔で」。そのためにコツコツ努力していきましょう。 ![]() ![]() 3年生 終学習・終礼がスタートしています。![]() ![]() ![]() ![]() 3年生クラス写真 〜 いい顔で写ります 〜
今日、3年生は学級写真を撮りました。みんないい顔で、凛々しい姿で写ります。全員揃わなかったクラスは、後日に。
![]() ![]() 3年間の目標![]() ![]() ![]() ![]() 「3年間の目標」 として、全員で短冊に書いた 3年間の目標をビデオレターとして残しました。 一人一人、短冊を胸に 「部活を頑張りたい」や 「3年間勉強をしっかりやりたい」など 3年後の自分に向けてのメッセージを残しました。 ちなみに・・・ 学年の先生方も、きっちりビデオレターに残しました。 やっぱり、お弁当はおいしい!![]() ![]() ![]() ![]() 「学校生活案内」
年度初めのオリエンテーションが学級特活、学年集会で行われています。
本校では全学年「学校生活案内」を配布し、1年生はもちろん2・3年生も学校生活について確認をします。 「学校生活案内」冊子では27ページにわたり、1日の流れや約束事などが詳細に説明されています。 後日お子さんが持ち帰りましたら、保護者の皆様もぜひご一読ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 六市大会第2戦目
第2戦目の相手は関西創価中。かなり強い相手でしたが、前半何とか1点で抑え、悪くない内容でした。が、相手ピッチャーが変わった後半に、一気に点を取られてしまいました。結果は8−0でした。
守備妨害や走塁妨害、3フィート〜(説明してくれたのですが、奥野先生にはもう少し説明が必要だったかな?)など、細かいルールのことで課題が残りました。 ただ、自ら道具を片付けたり、アドバイスやムードづくりの声を出したり、注意されたことを素直に直そうとしたりと、成長が見られました。 4月の後半には1年生も入部してくるので、「先輩になる」という気持ちの表れなのかなとも思いました。いい心がけだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 快勝!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六市大会が始まりました。6ー0で勝つことができました。バッテリーが頑張ったこと、積極的な走塁、そして、先に点を取れたことが勝ちにつながったようです。 今日もたくさんの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございます! 最後に、別リーグの試合として、深野中が来ていました。昨年度1年でお世話になった齋藤先生が野球部の顧問だそうで、新2年生が「齋藤先生来てたよ!」と私に教えてくれました。子どもに愛されている先生です。 レギュラーを賭けた紅白戦!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年の目標は近畿大会出場。高い目標を目指して活動していきます。 文責(T.T) 初めての昼食
クラスのみんなで食べる
初めてのお昼ご飯風景です。 仲良く、班机にして 和気あいあいとしていました。 (上の写真は6組 下の写真は5組です。) ![]() ![]() ![]() ![]() 初の学年集会です。
1年生が住道中学校に入学して3日目になりました。
今日は1・2時限目に 自己紹介カードと校内見学をしました。 そして、3時限目は体育館で 学年集会を行いました。 まずは、学年所属の先生の自己紹介。 そして、5教科の先生による最初の授業の説明 学習の仕方や学校生活での注意点などを説明しました。 50分間、きれいに整列を行い体育座りで 話し手の顔をじっと見つめる姿は立派でした。 これから、いろんな事を経験する中学生生活。 大事な時間となりました。 ![]() ![]() 1年生 校内見学
1年生が担任の先生の引率で校舎内を見学しています。
特別教室など各ポイントで説明を受けています。 最初は「迷子」にならないよう、みんなと一緒に行動しましょう。 誰一人私語をしている生徒はおらず、よく話が聞ける学年だなと感心しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読書が始まりました
本日より「朝読」スタートです。わずか10分間ですが、自分を耕し、心を落ち着かせる貴重な時間です。
写真は1年生。しっかり読書できていますね。 ![]() ![]() 挨拶はみんなが喜ぶ合い言葉
今年度も生徒会の皆さんが挨拶運動に取り組んでくれます。
お互い気持ちよい挨拶を交わしましょう。 また、今年度より定期的に先生方が校外に出て挨拶運動を行います。 今日は、末広公園付近などでも挨拶運動を行いました。 ![]() ![]() 3年生 さあ、進路選択の年がスタート!
春休み中に1名の転入生を迎え、188名で62期生の3年生がスタートしました。
いよいよ「ほんまの仲間づくり」最終章(ファイナル)です。「学びでつながる・ハートでつながる!」みんなで力を合わせてこの1年間を乗り越え、「笑顔」で来年の4月を迎えられるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようこそ先輩![]() ![]() みんな表情が輝いていますね。新しい世界で前向きに一歩を踏み出せていることが伺えます。うれしい限りです。 新たな気持ちで
体育館での始業式。
新たに本校においでいただいた先生方の紹介もしました。 今年度の生徒数は1年:207名(6クラス)、2年:193名(5クラス)、3年:188名(5クラス)です。 1年生皆さんも、徐々に中学校生活に慣れていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式・対面式 〜新学年スタート〜
今日4月8日(木)始業式です。
わくわくしながらのクラス分け発表。そして始業式、対面式を緊張した雰囲気の中終えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラス分け掲示が始まっています![]() ![]() 掲示の前では歓声が。 新しい年度、学期のスタートです。力を合わせてよい学級を創っていきましょう。 ![]() ![]() 入学式点描(学級編)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな話を聞く姿勢がいいですね。 明後日の始業式、元気な顔で会いましょう。 |
|