コンクール30分前 〜心をひとつに〜
2年生はいよいよ合唱コンクールです。
各クラス、最後の練習を行っています。緊張感が高まってきました。
どのクラスもすばらしいハーモニーに仕上がっています。
健闘を祈ります。
【学校の窓】 2009-10-29 10:22 up!
朝の10分 みんなで読書
1年・3年が学年閉鎖のため、本日の登校は2年生のみです。
朝読の時間、2年の副担任の先生はもちろん、1年・3年の先生方全員で読書をしています。
完全に定着した「朝読」を象徴する光景です。
【学校の窓】 2009-10-29 08:52 up!
3年生も学年閉鎖になりました
3年生では昨日より1組・2組が学級閉鎖になっています。今日は他学級でもインフルエンザ様症状の欠席・早退生徒が増えてきたため、感染拡大防止の観点から、昼食後下校(13:10頃)としました。
明日より4日間、学年閉鎖とします。
自宅で体調を整え、また実力テストに向けての学習をしっかりしておきましょう。
11月2日(月)、元気な顔を見せてください。
【学校の窓】 2009-10-28 13:26 up!
明日は合唱コンクール(2年)
明日の合唱コンクール本番に向け、2年生が体育館でリハーサルを行っています。
写真は学年合唱の様子です。
明日は緊張もするでしょうが、日頃のつながり、まとまりを大切にして、練習の成果を存分に発揮してください。
保護者の皆様方もどうぞご来校ください。
(1・3年生の合唱コンクールは来週です。)
【学校の窓】 2009-10-28 13:20 up!
家で休んで下さい
1年学年閉鎖2日目です。 先生たちは、仕事の合間に家庭訪問&校区内を見回っています。君たちが安全・安心な状態にいるのかどうか、心配だからです。
担任の先生からお話があったはずですが、学年閉鎖は君たちや君たちの周りの人たちの命を守るためにあります。「暇だから」「遊びたいから」は外出の理由になりません。
残念ながら、昨日も今朝も校区内で1年生の姿が見られました。君たちがインフルエンザを移す側にもかかる側にもなるのです。自分の家の中にいて下さい。
課題が出ています。【国語】プリント1枚、漢字の練習 【社会】プリント1枚、白地図 【数学】プリント2枚 【英語】教科書P47,48,52をノートに写す です。提出日は英語のみ英語の授業中、他は全て11/2(月)です。
週末には、追加の課題を届けます。お楽しみに…(笑)
インフルエンザにかかっている人はたくさんの水分を取り、ゆっくり寝て下さいね。お大事に☆
【1年生】 2009-10-28 11:47 up!
今朝の風景
1年生は学年閉鎖中。寂しい廊下です。
2年生はいつもどおり朝読。1年の先生方も2年の廊下で読書です。
3年生も朝読。2学級が学級閉鎖中です。
※巡回、家庭訪問している先生方や地域の方によると「学年閉鎖中の1年生を外でよく 見かけます。」とのことです。閉鎖措置の趣旨をしっかり考え、自宅で過ごしましょ う。
【学校の窓】 2009-10-28 09:23 up!
住中の伝統
5時になりましたが、上の階から職員室に美しい歌声が聞こえてきます。
それにつられるように3階上がってみると、2年生のあるクラスで自主練習が行われていました。
精一杯よりよいものを創り上げようとする意気込みが伝わってきます。
合唱を通して見える住中生の姿。伝統は確かに生きています。
【学校の窓】 2009-10-27 17:13 up!
2年生は元気です
明後日の合唱コンクールに向けて、2年生の練習は仕上げの段階です。
まろやかな歌声になってきました。そういえば昨年、1年生にしては高いレベルの合唱を聴かせてくれた2年生。今年も大いに期待できます。
体調を整えて、心を一つにして、本番を迎えてください。
【学校の窓】 2009-10-27 15:37 up!
行事予定等変更のお知らせ
インフルエンザによる学年・学級閉鎖により、予定しておりました行事予定が変更となります。
急な変更で誠に申し訳ありませんが、ご理解賜りますようお願いします。
○合唱コンクール 2年のみ予定どおり29日(木)に実施
1・3年は11月4日か5日に延期
○文化祭 10月31日(土)→11月6日(金)
○10月31日は文化祭延期の場合も登校日とお知らせしておりましたが、インフルエ ンザ感染拡大の状況から、31日を休業日とし、11月2日(月)を登校日としま す。
○11月1日(日)すみねっとふれあいフェスタは中止です
上記予定も、来週のインフルエンザの状況により変更になる可能性もあります。
あらかじめご了解ください。
【学校の窓】 2009-10-27 10:58 up!
学年・学級閉鎖のお知らせ
インフルエンザ発症または発熱による欠席生徒多数により、本日27日より4日間、1年生を学年閉鎖、3年1組・2組を学級閉鎖としました。
自宅にて体調管理に努めてください。また、閉鎖中の課題や毎日宿題、3年生は実力テストの勉強などにも取り組んでください。
11月2日(月)元気に登校する姿を待っています。
※2年生と3年3組〜5組は通常どおり授業が行われています。
【学校の窓】 2009-10-27 10:50 up!
今週の「毎日宿題」アップしました
今年から取り組んでいる「毎日宿題」。住中生に家庭学習の習慣をつけてほしいと願っています。
毎日終礼時に翌日分の連絡がありますが、ホームページにアップすることにより、1週間分がわかり、お家の方にも確認していただけます。
トップページの「今週の毎日宿題」をクリックしてみてください。
【学校の窓】 2009-10-26 19:36 up!
1年5組 学級閉鎖
インフルエンザ発症または発熱等による欠席生徒が多数となったため、1年5組を本日(26日)より4日間、学級閉鎖としました。1限後、下校させています。
インフルエンザ罹患生徒の回復を願っています。今のところ症状がない生徒も、学級閉鎖中は自宅で静養してください。
【学校の窓】 2009-10-26 10:10 up!
「土曜チャレンジ」頑張っています(3年生編)
3年生は3つの教室に分かれ、ローラン教育学院の講師の方、そして学習指導アドバイザーに指導をしていただいています。
今日は高校体験入学に参加している生徒が多く、いつもより少人数で学習しています。
さすが3年生、「追い込み」の雰囲気が出てきました。
【学校の窓】 2009-10-24 10:34 up!
「土曜チャレンジ」頑張っています(1・2年生編)
1年生では今日も指導アドバイザー(大阪教育大学生)3名が教材も用意して懇切丁寧に教えてくれています(写真上)。
2年生もプリント学習を教え合いなどをして頑張っています。わからないところはマンツーマンで教えてもらえます(写真中・下)。
休みの日の午前中、有意義に使えていますね。
【学校の窓】 2009-10-24 10:29 up!
完全燃焼を
ラグビー部は明日公式戦。3年生にとっては最後の大会です。
練習が終わって、顧問の先生から一人一人にユニフォームが手渡されました。その度に、生徒からは歓声と大きな拍手がわき起こります。
まさに「チーム」という雰囲気ですね。one for all all for one。
勝利をめざして頑張ってください。
【クラブ活動】 2009-10-23 17:46 up!
文化祭リハーサル
文化祭(10/31)に向けて冊子も完成し、仕上げも急ピッチで進んでいます。
今日は体育館でリハーサルが行われました(写真は英語部の様子です)。
当日舞台発表があるのは、あすなろ学級・放送部・科学工作部・英語部・生徒会・2年生・野球部・吹奏楽部です。そして、もちろん合唱です。練習、取り組みの成果に期待します。
【学校の窓】 2009-10-23 16:16 up!
今日も歌声が響いています
昨日から合唱コンクールに向けた取り組みが本格化し、終礼時の時間帯にも各場所から歌声が響いています。
中庭では3年生が練習をしていました。さすが最上級生です。男子と女子の調和のとれたハーモニーが心地よく流れてきます。
これからさらに磨きをかけて本番を迎えるのでしょう。中学時代の大きな思い出の1ページになるよう、今の、この過程を大切にしてほしいと思います。
【3年生】 2009-10-22 18:13 up!
英語科 少人数授業
大きな行事の続く2学期ですが、だからこそ1時間1時間の授業が大切です。
1時間目、2年生・3年生の英語で少人数授業が行われていました。
少人数の分、発言や質問をしやすい雰囲気がありますね。
行事で高め合い、もちろん毎日の授業で「高め合い」です。
【学校の窓】 2009-10-22 09:33 up!
合唱 盛り上がってきました
どのクラスも金賞めざして、心をひとつにして取り組んでいます。
夏休みから指揮者、伴奏者、パートリーダーの人たちが準備をしてくれていたおかげで、練習もスムーズですね。
終礼時の練習時間帯をのぞいてみると、各クラスさまざまな工夫が。
コンクール(29日)が楽しみです。
【学校の窓】 2009-10-21 14:34 up!
火曜日は学習会の日
今日はクラブ活動がなく、「放課後まなび舎」と全学年の「住中スタディ」が行われています。
3年生の教室では、中間テスト(数学)の復習をみんな頑張っていました。
学年の先生方が総動員で指導してくださっています。
テストが終わってもコツコツ学習することが、次に生きてきますね。
よい雰囲気で学習できていました。
【学校の窓】 2009-10-20 17:08 up!