谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

今朝もたくさんの地域の方が・・・

画像1 画像1
 正門に立って、生徒一人ひとりにあいさつをしてくださっていました。地域に支えられている谷川中学校であることを今日も痛感しました。これからも「地域に愛される学校づくり」に努めていきたいと思います。

今日も見事な下足室でした

画像1 画像1
 写真は1年生(47期生)の下足室の様子です。身につけるべき習慣が今も継続して行われています。

今日の女子バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝練の様子です。チームや自分の課題に向けて、黙々と練習をしていました。3年生最後の大会までの残された時間を無駄にすることなく、引き続き一日一日を大切にしていきましょう。

重要 明日の引き渡し訓練について

 明日、引き渡し訓練を実施いたします。ご参加の回答をいただいた保護者の皆様は、15時50分〜16時10分の間にご来校いただきますようお願い申し上げます。なお、引き渡し訓練に参加しない生徒については、16時10分に下校予定です。部活動はありません。なお、明日の12時に引き渡し訓練用の緊急メールを配信します。

〇時程
15時00分〜15時30分 避難訓練
15時30分〜15時45分 下校準備
15時50分〜16時10分 保護者引き渡し
16時10分        引き渡し訓練終了(残りの生徒は一斉下校)

1年3組 女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストの「50m走」を測っていました。教科担当の先生の指示をよく聞き、元気な声で「ハイ!」の返事もできていました。感心しました。写真は計測後の休憩時間の様子です。

1年3組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は「ラジオ体操」でした。グループごとに分かれて、学習プリントを使って、ラジオ体操の習得に向けて、一生懸命に練習をしていました。今日も元気な声が体育館中に響いていました。

1年2組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 母音(a,i,u,e,o)についての学習でした。AET(英語実習助手)の先生と楽しく、授業を行っていました。1年生(47期生)はとても元気のある学年なので、英語や体育などの授業ではいつも大きな声が出ています。

1年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 正負の数の計算をイメージするために、トランプを使った授業をしていました。ゲーム感覚で学ぶ授業に生徒もとても楽しそうでした。

今日の給食〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、2年1組、2年2組、2年3組です。全クラスで余った給食を分けるためのじゃんけん大会が行われていました。やはり、給食の時間は子どもたちの表情も実にいいですね。

今日の給食〜1〜

画像1 画像1
 今日のメニューは、ハニーバンズ、チリコンカーン、ささみとピーマン炒め、小松菜としめじの炒め物、豆腐プリンタルト、牛乳です。

 ささみは脂肪が少なく、やわらかくて 淡泊な風味が特徴です。鶏肉の部位の中で脂肪分が最も少なく、たんぱく質は最も多く含まれる食材です。また、ささみにはイミダペプチドという成分も含まれ、抗酸化作用や疲労回復に役立ちます。

2年1組 特活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校のスクールカウンセラーが講師となり、2年生の全学級で「怒りの感情〜気持ちを落ち着かせる方法〜」について、講義していただきました。気持ちを落ち着かせる6つの方法について、ワークシートをもとにクラスの全員が参加し、自分なりの方法について考えました。人それぞれが感じ方の違う「心の境界線」についてもみんなで意見を出し合い、人によって許せる範囲が違うことも学びました。「心の境界線」を考える6つの質問は以下のとおりです。

〇1〜6を読んでOKなら〇を、NOなら×をプリントに記入しましょう。

1 グループで遊びに行くのに、自分が知らない間に行く場所が決まっていた。
2 休み時間、私がAさんと話しているとBさんが入ってきて、Aさんと二人で話し出した。
3 授業中、となりの席のCさんが話しかけてきた。
4 Dさんと遊ぶ約束をしていたが、Dさんが急に私の知らないEさんを誘った。
5 夏休みの最後の日に、全然宿題をしていないFさんに急に「宿題を見せて」と頼まれた。
6 家に遊びに来たGさんが、自分の携帯を勝手に見た。

2年2組 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「生活や社会と生物育成の技術」でした。テンポよく教科担当の先生から出る質問に、生徒は一生懸命に答えていました。教室の後ろのロッカーも3年生と同様にいつもきちんと整頓されています。

3年2組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 元素記号の小テストを行っていました。一生懸命に勉強したことがテストから伺えました。通学カバンも後ろの自分のロッカーにいつもきれいに整頓できているクラスです。続けましょう。

3年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎時間の授業後に行う「振り返り」で使用するプリントがとても丁寧に作られていました。因数分解の公式を利用した式の計算についての学習でした。実力テスト後ということもあり、生徒はより一層真剣に授業を受けていました。

今朝の登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も地域の方が正門に立って、あいさつ運動をしてくださっていました。十年以上、毎朝、暑い日も寒い日も雨の日も子どもたちのために、谷川中学校のために、正門に立ってくださっています。感謝しかありません。本当にありがとうございます。たくさんの生徒が地域の方に今日もあいさつを返していて、うれしい気持ちになりました。写真3枚目は、毎日正門で地域の方とともに、あいさつ運動を行っている本校の生徒会役員です。谷川中学校の一番のリーダーです。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、バドミントン部、女子バスケットボール部です。両クラブとも「一生懸命はかっこいい」がよく似合うクラブです。

今朝の各教室〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年2組、2年2組です。教室整備はすでに前日に終わっていました。生徒が気持ちよく登校できるように、いつもきれいな教室が準備できています。

今朝の各教室〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は3年2組です。教室や廊下の窓はすでに開けられ、換気が十分に行われていました。担任の先生も毎朝、生徒への黒板メッセージを欠かさず行っています。

1年3組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のめあては「詩の心を説明できる」でした。すべての生徒のとって分かりやすい授業を展開するために、授業の流れもしっかりと示されていました。ペアでの音読も上手にできていました。

2年1組 数学

画像1 画像1
 授業のめあては「乗法の混じった式の計算ができる。式の値を求めることができる」でした。一生懸命解いた学習プリントをみんなで丸つけをしていました。
本日:count up54  | 昨日:185
今年度:21513
総数:829714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 進路説明会
期末テスト(2)
6/28 期末テスト(3)

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定