谷川中学校HPにようこそ。生徒一人ひとりを大切にし、すべての教育活動を通じて確かな学力、豊かな心、健やかな体を育むとともに、生徒理解に努め、自他を大切にする姿勢や人とつながる力をつけることをめざします。

放課後の部活動〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は上から、女子バスケットボール部、卓球部です。卓球部では、先生と生徒が試合をして、とても盛り上がっていました。

放課後の部活動〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、吹奏楽部、水泳部、剣道部です。熱中症に気をつけながら、各部とも活動をしています。

放課後の部活動〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から部活動が再開しました。写真は上から、女子バレー部、卓球部、美術部です。女子バレー部は、週末に公式戦を控えています。健闘を祈ります。

期末テスト(3日目)が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト最終日です。午後からは、部活動も再開します。週末に公式戦を控えている部活動もあります。熱中症に気をつけながら、ゆっくり体を慣らしていきましょう。写真は上から、1年3組、2年3組、3年3組です。

進路説明会行いましたた

画像1 画像1
 今日は全学年の保護者を対象として、進路説明会を行いました。本校の進路指導主事より、大阪府入学者選抜制度、入試日程、授業料免除制度、奨学金などについて、説明をさせていただきました。少しでも進路に関する情報や入試制度について、聞きたかった情報を得ることができたでしょうか。本日欠席されたご家庭については、明日お子様を通じて、資料を配付させていただきます。

 お忙しい中、本日ご出席いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

熱中症に関する教員研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト終了後に「熱中症に関する教員研修」を行いました。本校の安全担当が講師となり、学校でできる熱中症対策について、共通理解を行いました。新しく改定された「大東市公立学校園熱中症対策ガイドライン」を紹介し、WBGT(暑さ指数)を毎日、計測・記録していくことを確認しました。これからも安心・安全な学校づくりに努めてまいります。

元気に下校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト2日目が終了しました。全教員で下校指導をしながら、全校生徒の下校を見守りました。あと1日、テスト勉強をがんばる谷中生に期待しています。

期末テスト(2日目)が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年2組、2年2組、3年2組です。最後まで全力でテストに臨みましょう。谷中生の集中力に期待しています。

明日は進路説明会です

6月3日付けのプリントでご案内いたしましたが、明日は全学年の保護者を対象に進路説明会を行います。開始時間は15時30分、場所は本校体育館です。進路関係の日程、前年度進路状況、高等学校入学者選抜制度、授業料補助金制度などについて、進路指導主事よりご説明いたします。説明会実施の目的は
〇大阪府公立高校入学者選抜方法など、進路に関する状況が大きく変化していることから、より早い段階で情報を提供する。
〇より良い進路選択に向けて、どの学年においても、今後の学校生活をどう過ごしていかなければならないかを学校と保護者の皆様と共有する。
です。

保護者の皆様のご参加をお待ちしています。

笑顔で下校しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は今日の生徒の下校の様子です。一日目のテストをよくがんばりました。明日のテストもがんばりましょう。

期末テスト(一日目)が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、1年1組、2年1組、3年1組です。1年生にとっては、中学校生活で初めての定期テストになります。最後まで集中力を切らさずにテストを受けましょう。

今日も地域の方が正門に立ってくださっていました

画像1 画像1
 今朝の正門付近の様子です。地域の方と一緒に、本校の教員もあいさつ運動を行っていました。日に日に生徒から返ってくるあいさつの声も大きくなってきています。毎日行っているあいさつ運動の効果です。

期末テスト期間中は給食がありません

明日から3日間、期末テストが行われます。11時40分(テスト3日目は12時)に終学活が終わり、生徒は下校になります。給食はありません。テスト3日目は、生徒は再登校での部活動に参加となります。

1年3組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テスト前日となり、緊張感のある授業でした。中学生になって初めての定期テストをがんばりましょう。

2年生(46期生)掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の英語科の先生が、授業で行っている振り返りのいい例を第2弾として、掲示していました。一つひとつに丁寧に先生からのコメントも書かれていました。いい例を参考に、学習プリントの内容を少しでもいいものにしていきましょう。

3年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習内容は、バレーボールでした。写真は授業後の後片付けをしているところです。後片付けも体育委員が中心となり、みんなで協力して行うことができていました。ここでも「さすが45期生!」の態度でした。

3年1組・2組 女子保健

画像1 画像1
 明日から始まる期末テストに向けての学習会でした。勉強をしなければならない時は、しっかり学習する習慣を今、身につけましょう。

3年3組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「好きな音楽、スポーツ、漫画などについて、話そう」が授業のめあてでした。写真は授業の残り10分のところで、生徒は授業の振り返りをしていました。

今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は幾分涼しい気温でした。グラウンドでは、いつも通りに元気に遊ぶ谷中生がいました。体育委員の子どもたちも責任をもって、ボールの貸し出し業務を行っていました。いつもありがとう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、コッペパン、オムレツミートソースかけ、枝豆コーン、ポテトサラダ、ノンエッグマヨネーズ、チョコレートクリーム、牛乳です。

 枝豆は大豆の未熟豆のことを指し、豆と野菜の両方の栄養的利点を持った緑黄色野菜です。「畑の肉」といわれる大豆同様、エネルギー、脂質、良質なたんぱく質に富んでいます。ビタミン類、食物繊維やカルシウム、鉄分など多くの栄養素を含んでいます。枝豆の旬は6月〜9月くらいなので、今が旬の野菜ですね。

 写真2枚目は、今日のお昼の放送を担当した文化委員です。いつも素敵な放送をありがとう。
本日:count up7  | 昨日:203
今年度:21866
総数:830067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/4 第1回進路指導委員会

いじめ防止基本方針

気象警報対応

学校だより

進路通信

学校からのお知らせ

図書館だより

部活動規定