大東市教育支援センター「ボイス」のホームページです

今年度のボイスの活動は終了しました。来年度は4月9日(火)からです。

3月22日(金)が、ボイスの今年度の活動の最終日でした。
登所者は普段より少なかったですが、その分、ゆっくりと話しをして過ごしました。
4月の活動は、4月9日(火)11時スタートです。
スタッフ一同、楽しみに待っていますね。


保護者のみなさま・関係者のみなさまには、今年度もボイスの活動に、ご理解・ご協力をいただきまして、ありがとうございました。
今年度からの新たな取り組み等もあり、また、活動するなかでの課題もありましたが、おかげさまで、子どもたちとともに話をしながら、また、楽しみながら取り組むことができたと思います。
学校以外での、子どもたちが安心して過ごし、たくさんの人やものとの出会いを通じ成長をしていく場所として、まだまだやるべきことはありますが、「ボイスdeリスタ」のコンセプトで、来年度もスタッフ一丸となって取り組んでまいりますので、引き続きご支援いただきますよう、お願いいたします。


【3月7日(木)】第3回情報交流会のお知らせ

ボイス」利用の児童生徒の「ボイス」や学校、家庭での様子や今後の支援、また、不登校全般などについて、デイリーダー・スタッフやスクールカウンセラー、学校の先生、そして保護者の皆様が気軽に情報を交換する集まりとして、「第3回情報交流会」を開催します。ご参加お待ちしています。
「ボイス」に入所していないお子様の保護者の方、お子様のことでお困りの方もご参加をお待ちしております。

1.日 時:令和6年3月7日(木) 15:30〜17:00

2.場 所:大東市立キッズプラザ2階「ボイス」(大東市幸町8−8)

3.内 容:保護者、「ボイス」関係者及び学校関係者との情報交換
      その他お悩み相談
4.申し込み:在籍の小・中学校 または 
       大東市教育委員会 指導・人権教育課
                 (072-870-9104)へご連絡ください。

作品展の様子を紹介する動画ができました。

画像1 画像1
先日、2月14日〜16日に作品展をおこないましたが、当日お越しいただけなかった方にも、子どもたちの取組みを見ていただこうと考え、作品展の様子を紹介する動画を作成しました。
お時間ありましたら、下記URLリンクより一度ご覧ください。
(外部リンク:大東市教育委員会公式チャンネル)

「ボイス」作品展2024のご案内

画像1 画像1
令和6年2月14日(水)〜2月16日(金)15時〜16時に、作品展をおこないます。

この1年間の普段の「ボイス」の生活の中で、子どもたちが自分たちの好きなものを絵や工作などを、思い思いにつくっています。スタッフや他の登所者に教えてもらったり相談したりしながら、がんばって作っています。
お時間ありましたら、ぜひご観覧ください。
「ボイス」を利用したことのない方でも構いません。
大東市立キッズプラザ2階 ボイスA・B教室(大東市幸町8−8)まで、お越しください。
事前の申し込みは不要です。

【令和6年2月16日(金)】Tiistai cafe【てぃーすたいカフェ】のご案内 〜悩みを抱えた保護者同士お話しませんか?〜

「ボイス」の活動ではありませんが、お知らせです。
大東市教育委員会では、子育てに悩んだ保護者同士が、自身のことを話したり他者の話を聞いたりすることで、少しでも前向きになったり、課題解決に向けてのきっかけとなることを期待して、保護者の集える場、てぃーすたいカフェを定期的に開催しています。

「子どもが学校に行きたがらない」「学校に行くのがつらそう」「どう声かけしたらいい?」など、一人で悩まず気軽にお越しください。お知り合いで困っている方がいらしたら紹介してあげてください。

問合せ(大東市教育委員会 家庭・地域教育課) https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/84/34223.html
申し込みフォーム(外部リンク)https://forms.office.com/pages/responsepage.asp...

画像1 画像1

2学期の活動が終わりました

画像1 画像1
本日が2学期の最終開室日でした。
今日は、自分たちで掃除する場所をリストアップし、大掃除をすすめてくれました。
棚の中や、工作の材料など、きれいに整頓されました。
おかげで、2024年をきれいな部屋で迎えることができます。ありがとう。
さて、3学期の開室は、1月9日(火)からになります。
それぞれの過ごし方をしながら、新しい年にしたいことなど、イメージしてみてくださいね。

2023年も、ボイスの活動にご理解・ご協力いただきまして、ありがとうございました。みなさま、良いお年をお迎えください。

【12月15日(金)】第2回情報交流会のお知らせ

「ボイス」利用の児童生徒の「ボイス」や学校、家庭での様子や今後の支援、また、不登校全般などについて、デイリーダー・スタッフやスクールカウンセラー、学校の先生、そして保護者の皆様が気軽に情報を交換する集まりとして、「第2回情報交流会」を開催します。ご参加お待ちしています。
「ボイス」に入所していないお子様の保護者の方、お子様のことでお困りの方もご参加をお待ちしております。

1.日 時:令和5年12月15日(金) 15:30〜17:00

2.場 所:大東市立キッズプラザ2階「ボイス」(大東市幸町8−8)

3.内 容:保護者、「ボイス」関係者及び学校関係者との情報交換
      その他お悩み相談
4.申し込み:在籍の小・中学校 または 
       大東市教育委員会 指導・人権教育課
                 (072-870-9104)へご連絡ください。

【日程のお知らせ】苗の買い出し予定 (ボイスガーデンプロジェクト)

秋冬の花などの苗を花屋に買いに行く日程が決まりました。
11月1日(水)です。少し早めにお昼ごはんをとって、12時30分にボイスを出発する予定です。

【9月13日(水)出張授業】「洋菓子店の方に学ぶ」のご案内

9月13日水曜日13時から、ボイスB教室にて、洋菓子店パティスリーモリタの森田シェフをお招きし、出張授業を開催します。
ケーキや洋菓子についてのお話だけでなく、お店、お仕事についてもお話をうかがえます。
興味のある方はぜひご参加ください。
事前の申し込みは不要です。当日、ボイスの部屋でお待ちしています。

【お問い合わせ】
TEL 072-870-9104
大東市教育委員会事務局 指導・人権教育課
画像1 画像1

【令和5年9月12日(火)】Tiistai cafe【てぃーすたいカフェ】のご案内 〜悩みを抱えた保護者同士お話しませんか?〜

「ボイス」の活動ではありませんが、お知らせです。
大東市教育委員会では、子育てに悩んだ保護者同士が、自身のことを話したり他者の話を聞いたりすることで、少しでも前向きになったり、課題解決に向けてのきっかけとなることを期待して、保護者の集える場、てぃーすたいカフェを定期的に開催しています。

「子どもが学校に行きたがらない」「学校に行くのがつらそう」「どう声かけしたらいい?」など、一人で悩まず気軽にお越しください。お知り合いで困っている方がいらしたら紹介してあげてください。

問合せ(大東市教育委員会 家庭・地域教育課) https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/84/34223.html
申込み(外部リンク)https://forms.office.com/pages/responsepage.asp...

画像1 画像1

ボイスの活動予定(夏季休業期間)について

画像1 画像1
ボイスの開室日についての連絡です。
1学期のボイスの活動は、明日7月20日(木)が最終日になります。
7月21日(金)から夏季休業期間(夏休み)となり、8月29日(火)が2学期の初日の開室日になります。暑い日が続きますが、体調や生活リズムがくずれないよう、過ごしてくださいね。

【7月18日(火)】第1回情報交流会、【7月7・18・19・20日】個別懇談会のお知らせ

「ボイス」利用の児童生徒の「ボイス」や学校、家庭での様子や今後の支援、また、不登校全般などについて、デイリーダー・スタッフやスクールカウンセラー、学校の先生、そして保護者の皆様が気軽に情報を交換する集まりとして、「第3回情報交流会」を開催します。ご参加お待ちしています。
「ボイス」に入所していないお子様の保護者の方、お子様のことでお困りの方もご参加をお待ちしております。

1.日 時:令和5年7月18日(火) 15:30〜17:00

2.場 所:大東市立キッズプラザ2階「ボイス」(大東市幸町8−8)

3.内 容:保護者、「ボイス」関係者及び学校関係者との情報交換
      その他お悩み相談
4.申し込み:在籍の小・中学校 または 
       大東市教育委員会 指導・人権教育課
                 (072-870-9104)へご連絡ください。


また、7中に4日間ですが、「ボイス」のアドバイザーによる個別懇談会(希望者申込制)も実施します。「ボイス」での生活の様子だけでなく、ご家庭での心配事などについても、お話をうかがえます。

1.日 時:令和5年7月7日(金)、18日(火)、19日(水)、20日(木)
      すべての日程で12:00から15:00のうち、希望の時間帯

2.対 象:「ボイス」に登所する児童生徒の保護者のうち、希望される方

3.相談者:上野 剛(大東市教育支援センター「ボイス」アドバイザー)
 
懇談を希望される方は、大東市教育委員会 指導・人権教育課
                 (072-870-9104)へご連絡ください。

6月28日(水)校外学習「eスポーツスポット大東」体験会のお知らせ

2023年6月28日(水曜日)12:15〜15:00
ボイスの校外学習として、「eスポーツスポット大東」の体験会イベントを開催します。
児童生徒に対するキャリア教育・校外学習の一環として、「eスポーツスポット大東」でeスポーツを通じてのコミュニケーションや、コンピューターに対する知識や理解を深めてもらうことを目的としています。
当日はボイスの教室にて集合し、12:15分に「eスポーツスポット大東」のある「アクティブ・スクエア・大東」(大東市深野3−2−8−3)まで歩いて移動します。
参加料は無料です。

お申し込み、お問い合わせは、大東市教育委員会事務局までお願いします。
TEL 072-870-9104

【令和5年6月23日(金)】Tiistai cafe【てぃーすたいカフェ】のご案内 〜悩みを抱えた保護者同士お話しませんか?〜

「ボイス」の活動ではありませんが、お知らせです。
大東市教育委員会では、子育てに悩んだ保護者同士が、自身のことを話したり他者の話を聞いたりすることで、少しでも前向きになったり、課題解決に向けてのきっかけとなることを期待して、保護者の集える場、てぃーすたいカフェを定期的に開催しています。

今回は、ボイスのコーディネーターでもある、立山 公貴 氏にお話をいただく予定です。

「子どもが学校に行きたがらない」「学校に行くのがつらそう」「どう声かけしたらいい?」など、一人で悩まず気軽にお越しください。お知り合いで困っている方がいらしたら紹介してあげてください。

問合せ(大東市教育委員会 家庭・地域教育課) https://www.city.daito.lg.jp/soshiki/84/34223.html
申込み(外部リンク)https://forms.office.com/r/zBFbT0cGGx

画像1 画像1

緊急 6月2日(金)閉室の連絡

本日6月2日(金)のボイスの活動について、連絡します。
本日午前9時2分に大東市に大雨警報が発令されました。
ボイスの部屋がある、大東市立キッズプラが閉館となりましたので、
本日のボイスも閉室します。ボイスの活動は、本日はありません。

警報発令にともなう「ボイス」の開所について

台風・大雨等の影響を受けやすい季節です。明日も大雨の予報となっております。
気象警報が発令された際の「ボイス」での活動について、ホームページの「配付文書」にお知らせをアップロードしています。ご確認ください。
小・中学校の臨時休校の判断基準とは異なり、キッズプラザの閉館の基準に合わせておりますので、ご注意ください。
また、遠方から通われている方もおられます。悪天候時の登所・降所にはくれぐれもご注意ください。
https://ed.city.daito.osaka.jp/weblog/files/dai...

大阪産業大学赤十字ボランティアによる災害教室のご案内

5月25日木曜日13時から、ボイスB教室にて、大阪産業大学赤十字ボランティアの大学生の方々による災害教室を開催します。
災害の怖さや対応策について、わかりやすく楽しく学ぶことができます。
参加料は無料となります。事前の申し込みは不要です。ぜひ参加してみてくださいね。

気になる方や申し込みを希望される方は大東市教育委員会事務局へご連絡くださいね。
TEL 072-870-9104

画像1 画像1

【日程のお知らせ】苗の買い出し予定 (ボイスガーデンプロジェクト)

夏野菜などの苗を花屋に買いに行く日程が決まりました。
5月10日(水)です。13時にボイスを出発する予定です。

令和5年度 活動開始日のお知らせ

令和5年度の「ボイス」は4月12日(水)から活動を再開します。
開室の曜日は火曜日から金曜日、開室時間は11時から15時です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31