学校教育目標「たくましく大きく生きる」

市教育委員会 学力向上支援アドバイザー 授業見学

 本日(10/4)、大東市教育委員会 学力向上学校支援アドバイザーの先生に授業を見ていただきました。
 3年1組の社会科の授業を見ていただいた後、アドバイザーの先生から 具体的に細かくアドバイスをいただき、その内容を明日からの授業に活かして行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

市教育委員会 学力向上支援アドバイザー 授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

市教育委員会 学力向上支援アドバイザー 授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
.

9/29 『 諸福小学校との授業交流 』

画像1 画像1
 本日の午後、諸福小学校の授業研究会に本校の教員も参加させていただき、小中学校の授業交流を行いました。

 授業を見学させていただいた6年生は、落ち着いてしっかりと学習に取り組んでおり、感心しました。


 いずれは本校に迎える小学生の授業から参考にすべき点を学び、中学校においても より充実した授業を行わなくてはなりません。

〜教育実習の先生の終学活〜

 3週間に渡った教育実習も今日(9/22)が最終日。

 保健体育科で実習を行った先生が担当する学級の 最後の終学活です。
 体育大会に向けての取組み真っ最中の実習期間でしたが、授業以外の場面でもたくさんのふれあいがあったことと思います。

 実習の先生の、また明日からのご活躍を祈ります。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜教育実習の先生の終学活〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

〜教育実習の先生の授業〜

 3週間に渡った教育実習が今週で終了です。
 本日は英語科の実習の先生による まとめの授業でした。

 授業だけでなく 体育大会の練習等を通じてたくさんのかかわりをもってくれた実習の先生ともお別れ。 さみしがる生徒もたくさんいるようです。
 実習の先生、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜教育実習の先生の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

〜教育実習の先生の授業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/21 夏休みの 『 教員研修 』 〜その5〜

 10月末に実施する「欅祭(諸中文化祭)」の舞台設営・舞台進行について研修を行いました。 生徒にとって、より良い環境の中で欅祭に取り組んでほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 夏休みの 『 教員研修 』 〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/21 夏休みの 『 教員研修 』 〜その4〜

 人それぞれの違いや個性をどのように理解し、どのような言動で接していくか? LGBT、性的指向、性自認 等について学び、考えを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/21 夏休みの 『 教員研修 』 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/2  『 大東市公立高校説明会 』

 大東市民会館キラリエホールにおいて 「大東市公立高校説明会」 が開催されました。

 市内各中学校から 多数の生徒・保護者の参加があり、進路に対する関心の高さが伝わってきました。 諸福中からもたくさんの参加者があり、各高校の先生の説明を熱心に聞く姿が見られました。

 ぜひ今後の進路選択への参考にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2  『 大東市公立高校説明会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/2  『 大東市公立高校説明会 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

8/1 『 第6回 大東市教育研究フォーラム 』

 「子どもたちの笑顔があふれる学校園づくり」をめざして、市民・保護者・教職員が一堂に会して 大東市の教育の方向性や取組みを共有し、その推進の機会としました。
 本校の保護者の方も参加してくれていました。 ありがとうございます。



 写真上:大東市立谷川中学校の実践報告
 写真下:大東市立泉小学校の実践報告

画像1 画像1
画像2 画像2

8/1 『 第6回 大東市教育研究フォーラム 』

 写真上: 記念講演「これであなたも、がんばる子どもの応援団長!」
            〜皆で子どものやる気を引き出そう〜
           一般社団法人 家庭教育支援センター
           ペアレンツキャンプ代表理事 水野 達朗 氏
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 夏休みの 『 教員研修 』 〜その3〜

 小学校の先生との合同研修は、内容を変えて午後も続きます。

 午後からは、“すべての子どもたちにとって 学びやすい学習環境、わかる授業” をテーマに、専門家の指導講師をお呼びして 学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 夏休みの 『 教員研修 』 〜その2〜

 夏休みの 「 教員研修 」 第2弾は、諸福小学校の先生との合同研修です。

 学習指導、生徒指導、各教科や領域について、小学校の教員と中学校の教員がそれぞれの実践を報告し合い、積極的に意見を交わしました。

 小学校と中学校の違いはあれど、同じ地域にある学校が指導の方向性をともにすることは、極めて大切なことだと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up75  | 昨日:147
今年度:20983
総数:557103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/1 平成30年 元日