学校教育目標「たくましく大きく生きる」

1/19  『 放課後自主学習室 』

 やらされる学習ではなく、自分の意志で自主的に学習する場。 それが 放課後の自主学習室です。
 自学自習、友達との教え合い、先生への質問… 自分に合った効果的な学習が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19  『 放課後自主学習室 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1/19  『 放課後自主学習室 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1/19  『 放課後自主学習室 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1/16 『 授  業 』

 授業中の 生徒たちの楽しそうな、そして真剣な顔を見ると、本当にうれしい気持ちになります。 いつも、生徒のそんな表情を引き出せるような授業をつくりたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1/13 『 授  業 』

 3年生家庭科の授業は、クッションの制作です。
 男子生徒も女子生徒も 仲良く協力的に活動に取組むところは、諸福中の本当に良い所だと感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1・2年生 『 大阪府中学生チャレンジテスト 』

 本日(1/12) 1・2年生を対象に、平成28年度 「大阪府中学生チャレンジテスト」 が実施されました。
 昨年度から公立高校の入試制度が大きく変わったことに伴って、1・2年生にとっても大切なテストであることは様々な場面で伝えてきました。

 それぞれの力が十分に発揮できたことを祈ります。



 【2年生】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 『 大阪府中学生チャレンジテスト 』

 【1年生】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 『 授  業 』

 午後の授業です。

 興味深げな表情の1年生理科実験。
 テスト対策に余念がない3年生数学演習。
 みんな真剣に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

『 給  食 』

 今日(1/11)から給食も再開しました。
 これまで通り、協力的に給食活動を進めてくれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『 給  食 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1/11 『 授  業 』

 冬休み… お正月… 始業式…  そして学校生活の日常が戻ってきました。 いつもの授業が いつものリズムで 再開しています。

 気のせいでしょうか? たまたまその時だけだったのでしょうか? 3学期2日目にして、明らかに2学期とは違う 落ち着いた態度、穏やかな眼をして授業を受けている生徒がいます。
 新しい年に、その人なりの新たな志で3学期をスタートさせたのだと信じています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

1/11 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

1/11 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
.

1/11 『 授  業 』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.

新年! 『 3学期始業式 』

 新しい年、新しい学期のスタートです!

 冬休み中の事故や心配な出来事の報告も今のところなく、本日(1/10)3学期始業式に、諸中生の元気な顔が また集まりました。

 3年生はこれまでの冬休みとは少し違った心持ちで新年を迎えたことでしょう。 あせらず、体調に十分留意して、今日からまた目標に向かって力強く歩みを進めてください。
 1・2年生も進級に向けて、学級・学年の取組み、学習、クラブ、そして明後日のチャレンジテストに全力を尽くしてください。

 全ての諸中生にとって、平成29年が充実した素晴らしい1年になる事を祈っています。



 体育館が工事中のため、放送による始業式を行いました。 スピーカーから聞こえる校長の始業式の式辞を、生徒たちはちゃんと聞いてくれていたでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up891  | 昨日:155
今年度:19520
総数:555640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/30 専門委員会
1/31 学年集会   大東市研修会(午前中授業 給食あり)
2/1 風紀検査
2/2 専門委員会
2/3 2年生百人一首大会   地域教育協議会