明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

引き渡し訓練

ご多忙な中にも関わらず、多く保護者の皆様にご協力をいただきました。
お礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震を想定した避難訓練

体育館での整列もしっかりしていました。
訓練そのものは、間違いなく「すばらしい」ものでした。
しかし、実際の災害時は想定していないことが起こります。
全員の命を守ること。
そのために何をしなければならないのか。
そこを考えながら、訓練をすることに意義があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震を想定した避難訓練

サイレント生徒指導主事の先生の指示誘導の放送で始まりました。
子どもたちは真面目に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)

1学期末テスト最終日でもあり、6月最後の登校日でもあります。
あいにくの雨となりました。
今日は「地震を想定した避難訓練」と「引き渡し訓練」が行われます。
雨バージョンで、体育館に集合となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト受験風景

期末テストが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

多くの子どもたちが、メモやノートを見ながら登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)

今日から1学期末テストが始まります。
雨が降っておらず、グラウンドに設置したWBGT測定器も低い値を示しています。
湿気はあるものの、テスト受験コンディションとしては上々だと思います。
あとは、大中生のがんばりに期待をかけるのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎

続きです。
仲間と助け合いながら、勉強を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まなび舎

放課後学習会「まなび舎」の様子です。
黙々と問題を解いていました。
グッジョブです。
必ず良い結果につながると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)

明日から期末テスト。
プリントを見ながら登校してくる生徒がいました。
がんばれ!大中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)

近畿地方が梅雨入りをしています。
湿気の非常に多い朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)

湿気を感じる朝を迎えています。
3年生は朝から体操服で登校してきました。
今日は地域の幼稚園で保育実習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)

影に入るとさわやかな風を感じます。
週末には梅雨に入る予報が出ていますので、梅雨前の貴重な晴れ間かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの時間

どの学年も丁寧にそうじをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)

午後になり、雨が上がりました。
花たちは生き生きしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

Web版学校だよりのTOPページに次のリンクを貼りましたので、ご確認ください。
パスワードが必要です。

「1学期末テストの範囲業」
画像1 画像1

6月13日(木)

朝の時点では、曇りのせいか、風がさわやかに感じましたが、午後からはまた暑さが戻ってきました。まだ梅雨は始まらないようです。

明日から2年生の宿泊学習が始まります。
どうやら天気は問題なさそうです。
むしろ日差しの強さで体調不良になることが懸念されます。
帰校するまで、元気に楽しんでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

平和資料館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

笑顔
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up105  | 昨日:128
今年度:13821
総数:780700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31