明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

6月9日(木)

いよいよ明日は、2年生宿泊学習出発となります。
大阪は今日も晴れ。
目的地である滋賀県のマキノ高原も天候に恵まれるといいのですが。
今は祈るのみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

7月の予定を更新しました。

下足室の風景

クラブ黒板が移動しました。

すでに気が付いている生徒の皆さんもいると思いますが、生徒下足室のろうかに設置されました。
今までは校長室前ろうかにありましたが、書く側にも見る側にも利便性のある場所に移動しました。
これで、クラブ黒板の利用度も増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)

今日もよく晴れました。
朝の空気もひんやりとして、心地よい気分になっています。
今日も子どもたちは元気に登校してきました。

生徒会のあいさつ運動も毎日続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)

よく晴れています。
3年生は昨日が代休でしたので、今週1日目となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝!

今日も環境整備支援員の方に正門周りの清掃をしてもらっています。
学校をきれいな環境に保つために、多くの人々が関わっています。
感謝の気持ちを、絶対に忘れないようにしましょう。
画像1 画像1

6月1日(水)

新緑に包まれた5月も終わり、6月になりました。

古来日本では、6月を「水無月(みなづき)」とも呼びます。
梅雨の季節にも関わらず、「水が無い」と表すのは不思議ですよね。
実は、
水無月の「無」は、「の」にあたる連体助詞「な」であるため、「水の月」という意味になります。
この時期の雨は稲が実を結ぶために重要なものなので、豊作を願う人々の思いがこの呼び名に表れているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up2  | 昨日:64
今年度:13982
総数:780861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 私学等入試 12年実力テスト 3年給食なし 50分×5
2/11 建国記念日 私学等入試(面接)
2/14 2年学年集会 特別選抜及び支援学校等出願(〜2月15日)
2/15 3年学年集会 班長会 45分×6
2/16 1年学年集会 50分×5

お知らせ

学校便り

いじめ防止