「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

中間テストの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの朝です。さわやかな朝です。

朝の黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生の優しい気遣いが伝わってきます。2枚目はクラスで全員の勉強時間を合計してグラフにしています。これが意外と効果的です。

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末のテストに向けて、放課後学習会が行われました。
学習の成果が出て、望みの結果になりますように。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みが始まってすぐのグラウンドです。このあと、増えてきました。

廊下の詩と掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
詩がまた新しくなりました。1年の廊下には中間テストの範囲表が掲示されていました。

まなび舎

画像1 画像1
学校の先生ものぞきに来てくれました。

まなび舎スタート

画像1 画像1
現在25人今日も多いです。すばらしい。

まなび舎定刻前

画像1 画像1
9時半に開室したらさっそく勉強を始める人がいました。定刻は10時です。

2年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子生徒が「先生、こんなん聞きますか?(笑)」と話しかけてくれました。見せてくれたプリントは「ゴリラのまねをした彼女を好きになる」という道徳の教材プリントでした。

廊下の詩

画像1 画像1
とても共感ができる詩だったので、2回読んでしまいました。

廊下の詩

月が替わり、詩が貼りかえられました。素敵な詩です。思わず何度も読んでしまいます。
画像1 画像1

朝のあったか黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
前日の帰りに書く先生、朝に来て書く先生、いろいろです。子どもたちは見ていないようで見ています。

眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は心臓検診、今日は眼科です。今日も静かに受信できたと校医さんからほめていただきました。すばらしい。3枚目は、下足室付近で一旦整列して検診場所に移動する3年生です。

1年 学級目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室をのぞくと、バーンと貼ってありました。みんなで考えたのがよく分かります。すばらしい。

環境整美

画像1 画像1
画像2 画像2
上は校務員さんが花の手入れをしてくださっています。下は4月から始まった環境整美員さんです。ありがとうございます。

5月6日野崎参り巡視

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野崎参り巡視の様子です。いいもりぷらざに集合し、参道を横切り、その周辺を巡視しました。雨の中ありがとうございました。

廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
故事成語について調べたプリントです。こういったものが廊下や階段に掲示されているのは学習環境を整える上で大事なことです。すばらしい。

廊下の学習掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の巡回で見つけました。理科の学習プリントです。写真では分かりませんが、細かく書かれています。

学び舎

画像1 画像1
少しずつ増えてきました。

まなび舎スタート

今年度の第1回学び舎が始まりました。
画像1 画像1
本日:count up126  | 昨日:137
今年度:12853
総数:779732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 期末懇談
3/20 期末懇談
3/23 平成29年度修了式

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止