「部活動自主練習」実施日は、Web版学校だよりのTOPページから確認できます。

廊下の掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
故事成語について調べたプリントです。こういったものが廊下や階段に掲示されているのは学習環境を整える上で大事なことです。すばらしい。

廊下の学習掲示物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の巡回で見つけました。理科の学習プリントです。写真では分かりませんが、細かく書かれています。

学び舎

画像1 画像1
少しずつ増えてきました。

まなび舎スタート

今年度の第1回学び舎が始まりました。
画像1 画像1

幼虫駆除

小さい幼虫がうじゃうじゃと木についています。校務員さんが駆除してくれました。
画像1 画像1

家庭訪問 4日目

さわやかな風の中、自転車でさっそうと出かけました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

雨の日の家庭訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からの家庭訪問です。傘をさして自転車を運転するのは危険です。合羽を着て出発する先生です。

家庭訪問

画像1 画像1
今から家庭訪問に出かける先生です。今日から家庭訪問が始まりました。

終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日直班が前に出て進めます。班ごとに一日の反省を発表しています。

終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも生徒が主体的に動いています。

終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終学活をのぞいてみました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の校長の話はほとんどありませんでした。生徒会役員がたっぷり話すことがあるとのことです。写真は、生徒会役員の人が自己紹介をしているところです。今日は4月になって初めての生徒集会です。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は火曜日で生徒集会の日です。生徒会役員の人は体育館で集会準備です。ごくろうさま。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の生殖について勉強していました。

教室名プレート

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から何をしているのかと寄っていけば、教室の名前を書いたプレートがはずれたままになっているので、新入生が「多目的室で班長会」などと言っても、その多目的室が分からないという状況だそうです。何とかします。

そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじは人の心まで美しくします。ありがとう。

図書室開館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から図書室業務専任の先生に来ていただきました。司書と言います。おかげで、毎週月〜金の昼休み、月〜木の放課後(4時15分まで)に開館できるようになりました。今までよりかなり多くの開館ができます。本好きの人がさっそく集まってきました。めちゃくちゃうれしいです。

花壇の世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校務員さん、ありがとうございます。この花の名を聞くと「よく咲くすみれ」との返事でした。きれいです。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の歯科検診のために並んでいる様子です。検診が終わり、医師から「静かでしたねえ。」と、ほめていただきました。生徒にありがとう、医師にありがとうございます。

学級記念写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の学級写真です。どの学年も順調に撮影が進みました。当たり前ですが、うれしいことです。
本日:count up1  | 昨日:63
今年度:13250
総数:780129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 班長会
3/9 卒業式予行

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止