明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

花壇の花

画像1 画像1
花がきれいに咲き誇っています。この猛暑の中。

暑さでコンクリートが

画像1 画像1
この暑さでコンクリートが割れました。グラウンドのポール横です。本当の原因は分かりませんが、恐らく暑さでしょう。昨日発見しました。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは元気です。夏空のもと、元気にボール遊びをしています。

掲示物と七夕の笹

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は下足室に掲示された美化コンクールの得点表です。2,3枚目は3年生の廊下に飾られている笹です。朝は何もついていなかったのですが、昼に見に行くと七夕にちなんだ俳句が書かれた短冊が飾られていました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日です。一週間が始まりました。

朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、大東中生徒会役員の人たちが灰塚小へ行ってあいさつ運動をしました。エコキャップ、プルトップと集めてくれました。朝の忙しいときに行ってくれてありがとう。小学生の皆さんも協力してくれてありがとう。

3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
このクラスは班を使っての、道徳学習を進めていました。登場人物の心情を交流しているところです。

授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の先生が廊下当番をしながら、新しい授業の進め方を議論していました。すばらしい。

部活動の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は部活動の日です。会議をなくして先生がクラブに行けるようにしました。しかし、しかしです。放課後になって雨が降り始め、一枚目は外周を一周だけ走って帰ることになった男子バスケット部です。2枚目はダッシュ練習の男子テニス部です。3枚目は4階の廊下で筋トレ中のバドミントン部です。よく声が出ていました。

3年 修学旅行写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の写真が出来上がり、2階廊下に掲示しています。生徒から注文を取ります。

期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1、2年生期末テストの3日目でした。
この写真は、3時間目の、しかも終了3分前。終わっている生徒もいましたが、最後まで頑張っている生徒もいました。

AED研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心肺蘇生法(胸骨圧迫と人口呼吸)に続いて、AEDを使った研修を行いました。3枚目は実際の現場を想定して、野次馬役をつくって、「じゃまやから、あっち行って。」という整理役の先生も練習しました。

AED研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東四條畷消防署より講師に来ていただき、AED研修を行いました。プールの季節を前に設定しました。まずは、心肺蘇生法を体験しました。

登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜中の雨はものすごかったですね。朝も細い雨が降っていました。今日は1,2年は期末テスト、3年生は府のチャレンジテストの日です。

授業見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3時間目に谷川中の先生方が本校の授業を見学に来られました。

生徒会 朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年は期末テストが今日から始まります。生徒会役員の3年生が立ってくれました。ありがとう。

ろうかの詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがたいです。月ごとに各階の廊下に詩が掲示されます。例外なく「ええなあ〜。」と思える詩です。何度も読んでいます。

6月21日 朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜来の雨が生徒の登校時間には上がりました。感謝です。

1年 教育実習最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三週間があっという間に終わりました。今日の6時間目、社会の実習生の授業の本当のラストの時間でした。

3年 期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いものです。テスト最終日です。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備

お知らせ

学校便り

進路通信