明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

ろうかの詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがたいです。月ごとに各階の廊下に詩が掲示されます。例外なく「ええなあ〜。」と思える詩です。何度も読んでいます。

6月21日 朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜来の雨が生徒の登校時間には上がりました。感謝です。

1年 教育実習最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三週間があっという間に終わりました。今日の6時間目、社会の実習生の授業の本当のラストの時間でした。

3年 期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いものです。テスト最終日です。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一日が始まります。

玄関に校訓掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
ある先生が職員玄関付近に「仲間と共に学び 仲間と共に育つ」の学校目標を掲示してくれました。もちろん、全部手作りです。何十年も大事にしたいです。私はこの学校目標がものすごく大事と思うし、大好きです。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は期末テストの初日です。一日が始まります。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の音楽をのぞくと、班ごとに前に出て「アナと雪の女王」を歌っていました。少し照れていましたが、大したものだとあとで、音楽の先生と話しました。

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この理科の時間に学習班を使うのは当たり前になってきたようです。「学習班になって調べましょう。5分ね。」と先生が言うと、サッと動いてすぐに教科書を調べ始めました。すごいです。

生徒会より

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒集会の終わりに生徒会役員から今日の集会の感想を言いました。「今日は時間より早く集合整列ができてよかったです。特に3年生は早くてさすがでした。」と話しました。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路ポスターにいたずらがあったので、3年の先生から話がありました。「怒るというよりさびしいです。もし、調子に乗ってやってしまったというのなら、誰でもいいから名乗り出てほしい。」と話しました。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はうす曇りで過ごしやすい気温でした。

まなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学生サポーターと教育実習の先生、もと先生で5人の先生と現職の先生が一名来てくれました。

まなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日のまなび舎の様子です。3年生が多く来てくれました。

技術家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
人間の発達(幼児から少年、成年へ)を勉強していました。

美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術を教室で授業していました。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員と校風委員会による朝のあいさつ運動です。今朝もクイズで始まる一日です。

市教委 学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、市教育委員会より教育長が来られて学校の様子を見ていかれました。落ち着いた環境で勉強できていますね、と教育委員会の先生からほめていただきました。

廊下の詩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月新しい詩が掲示されます。どれもなるほどなあ、と思うものばかりです。

図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の図書委員会の様子です。この委員会も地道に図書活動を進めてくれています。ありがとう。
本日:count up45  | 昨日:132
今年度:13893
総数:780772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般入試
3/10 卒業式準備
3/11 卒業証書授与式
3/13 振替休日
3/14 部活動の日

お知らせ

学校便り

進路通信