明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組の参観授業です。「孫が読む漱石」というユニークなエッセイを読んでいました。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の理科の授業です。こちらも問題を解きながら、学び合い学習を取り入れていました。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組の社会の授業です。グループを使って調べていました。

体育男子

画像1 画像1
集団行動の練習をしていました。この姿勢で何秒間か静止するのはしんどいでしょうね。

あったか黒板

朝の読書を見て回っていると、見つけました。ほっこりしました。
画像1 画像1

警報発令時の登校について

台風12号が接近しています。近畿地方への影響は不明ですが、念のために警報発令時の登校についてお知らせします。学校が休業になるのは「暴風警報」のみです。大雨警報では休業になりません。くわしくは、このホームページの右蘭の「お知らせ」のところに紹介しておきましたので、ご覧になってください。

体育大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
男子が今日はグラウンドを使用しています。体育委員が服装点検をしています。

廊下の掲示物

新学期になり、廊下の詩も新しくなりました。何度も読み返してしまいます。
画像1 画像1

終学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじが終わり、クラスでの終学活です。これが大東中の仲間づくりの一つのポイントです。クラスの一日を班ごとに反省し、発表し合います。反省点、改善点等が発表され、明日からのがんばりを確認します。生徒が進めます。

朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は実力テスト(3年)、宿題テスト(1年、2年)の日です。いよいよ本格的に2学期が始まりました。元気に登校する様子です。

1万人の盆踊り練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日の市民祭り(前夜祭?)で一万人の盆踊りが企画されています。わずかでも参加数を増やそうと、本校でも練習をしました。講師は下手くそですが校長です。なんと13人も集まってくれました。感謝感謝です。ありがとう。

2学期始業式の朝の教室

2学期が始まります。全教室の机がピシッと並んでいて気持ちがいいです。
画像1 画像1

文化祭オーディション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、体育館で10月末にある文化祭で有志参加してくれるグループ・個人のオーディションがありました。歌や踊りなど今日のために練習してくれたのでしょうね。係りの先生たちが見守る中、必死の演技が披露されました。

漢字検定

画像1 画像1
漢字検定が行われています。
27名が受検しています。
それぞれの級で合格をめざしてください。

研修会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中にあった研修会の二つ目の様子です。実際に生徒指導上で起こるかもしれないことを想定しての意見交流をしました。ロールプレイといって、役を決めてコント風にある状況を再現する手法も用いました(2枚目)

午前の研修会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前に二つの研修会が実施されました。一つ目は、学級づくりを深めるための意見交流を行いました。それぞれの先生が実際の生徒を頭に浮かべての交流ができたように思います。

校長自習室

画像1 画像1
いつもの生徒も来てくれました。ありがとう。今日は校長自習室の最終日です。生徒の間にいるのは教えに来た先生です。

校長自習室

今日も一人来てくれました。なんと、この自習室に初めて来たひとです。夏の宿題をやっています。感謝
画像1 画像1

校長自習室

画像1 画像1
今日も一人が来てくれました。うれしいです。自習室は明日で終わります。

校長自習室

画像1 画像1
今日も校長自習室にひとりの生徒が来てくれました。17日18日と9時から12時までやっていますので、よかったら来てください。黙々と勉強しています。
本日:count up52  | 昨日:132
今年度:13900
総数:780779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 生徒評議会

お知らせ

学校便り

進路通信