明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

英語のペア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真ではわかりづらいです。これは英語の教科書になる会話を二人で役を決めて読み合っているところです。読んでいるうちに覚えてしまう人もいるようです。

朝の読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会の全体練習なども続き、先週までなかなか落ち着いて読書の時間が取りにくかったです。少しいつもの落ち着きが戻ってきました。

体育大会のかたづけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備やかたづけをする人の気持ちを大切にしたいです。大東中の先生が、「あのな、誰かが用意してくれたことや。そこに気が付かないとあかんねん。」と、よく言っています。そのとおりだと思います。

生徒会役員とのミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、来てくれました。文化祭での生徒会の取り組みに校長がからむようです。内容は言えません。文化祭を楽しみにしてください。いい機会なので、生徒総会のことも話し合いました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール、サッカーと汗を流しています。元気にワーワー言っているのを見ていると、こちらも元気になります。生徒とおしゃべりができると、気持ちも安定します。不思議ですね。

菜園づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の菜園で、はつか大根の観察をしています。土にふれると、なぜか気持ちが落ち着くのです。日に日に芽が大きくなってきました。

生徒総会に向けての拡大班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、生徒会役員の人が各学年の拡大班長会に出向き、生徒総会に向けて話し合いの約束や趣旨について話しました。絶対に成功してほしいです。あったか光線(友人を気づかう心)があっちでもこっちでも見られる学校になりたいです。生徒会役員さん、お疲れ様。班長の人たちも真剣に聞いていました。

青少年指導員、PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お忙しいところ、ありがとうございました。今朝は大東中ブロックの青少年指導員さんとPTAの方が参加されてのあいさつ運動がありました。朝から大きな声であいさつしていただきました。この取り組みが続いているおかげで、生徒たちの声も大きくなってきました。何より、地域・保護者の方が見守ってくださることはいくら感謝しても足りません。
本日:count up96  | 昨日:104
今年度:13573
総数:780452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止