明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

体育大会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員による服装点検です。ほとんど生徒がオッケーです。すぐに済みます。すばらしい。体育委員の人、おつかれさま。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、豚肉とキャベツの炒め物、イカの天ぷら、おひたし、ごはん、牛乳でした。イカの天ぷらは超ビッグサイズ、最高でした。

久しぶりのグラウンドの体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりに土の上で、体育をやっていました。そして、昼からの体育大会全体練習のために2時間かけてラインを引いたにも関わらず、3時間目から猛烈な雨。まいりました。

樹木の剪定

画像1 画像1
画像2 画像2
朝一番、校務員さんが樹木の剪定をしてくれました。これが、やはり技が必要らしく、完成を見ると、さすがと思ってしまいました。ありがとうございます。

午後の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、全体練習でした。初めに体育館で服装点検があり、雨天のため、やはり体育館で男子のラジオ体操と組み体、教室でダンス練習となりました。

台風18号の接近について

台風18号が明日の朝には和歌山県付近に近づくとの情報です。学校では、警報発令時の登校について文書を配付しました。また、このホームページの右段の「お知らせ」にも警報発令時の登校について文書をアップしていますので、ご覧になってください。
画像1 画像1

2年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は学年集会の日でした。あいにくの雨で、1年生、3年生はグラウンドが使えずで、集会はなくなり、2年生が体育館(学期ごとに場所を交代します)で学年集会を行いました。はじめに委員長会から「クラスの人のいいところさがしの話」がありました。おおげさかもしれませんが、私は、「これや!!」と思わず、握りこぶしに力を入れました。続いて、先生から1.体育大会全体練習でも今朝の集会でも時間前に整列ができている。すばらしい。2.雨が続いている。廊下を走らないこと。とんでもない大けがにつながる可能性がある。等々の話がありました。

体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子のラジオ体操の仕上げは全員でそろって体操をしました。声が出ているし、動きはそろっているし、すばらしい体操になりました。

体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子のダンス練習です。CDを止めたり、動かしたりと忙しい中で、繰り返し練習をしていました。

体育大会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子がラジオ体操を体育館で練習している間に女子は、各教室でダンスの練習をしていました。ここでも3年生が中心となってダンスを教えていました。

体育大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子と女子に分かれての練習となりました。男子は、ラジオ体操を3年生が2年、1年に教えました。指先を伸ばす、両方の手で足首をさわるなど、細かいところを約1時間練習しました。体育の先生が言うには、見違えるようにうまくなったとのことです。

体育大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の全体練習ということで、一番に校長から話がありました。「全力で練習、協力、競技する人は大きな感動がある。全力で負けてもあとでいい思い出になる。」の話。生徒会長から体育大会の目標の「one for all aii for one」の話。体育委員長から集中して練習・競技しないとけがをするので、集中して練習・競技するようにの話。保健委員会から安全面についての話がそれぞれありました。みんな立派に話をしていました。

体育大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、体育委員会による服装点検です。大きな違反をしている人はいませんでしたが、靴下で違反の人が数名いたようです。次回から気を付けるようにと注意がありました。体育委員の人もスムーズに点検ができました。

体育大会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしかったです。今日から体育大会(10月4日)の全体練習が始まりました。1枚目の写真は、集合1分まえの状態です。1時35分の開始チャイムがキン(コンカンコーン)の「キン」で「起立!!」。びしっと並んでいました。すばらしいです。前にならえをして、すぐに整列できました。スッと先生の指示が始まります(3枚目)。

体育の参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の参観授業は女子はダンスの練習です。ダンス委員が中心になってダンスを教えていきます。男子は、組み立て体操です。ピラミッドが注目されがちですが、ほかの種目も気を抜けばけがにつながります。真剣にやっています。

西岡元校長先生来校

画像1 画像1
画像2 画像2
3限、西岡元校長先生が来校され、1年生の国語の授業を見学されました。大東市の事業の一つで、授業力向上を目的に来ていただきました。

880万人訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日9月4日は大阪府全域で880万人訓練が実施されました。11時に地震発生、11時3分に大津波警報が緊急メール速報で流れてきました。生徒はすぐに机の下にもぐり、対角の机の脚をしっかり持っています。避難を終え、大災害時の集合場所、防災グッズの用意などについて授業者から指導をしました。

青少年指導員さんあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は月初めの第一金曜日です。青少年指導員さんがあいさつ運動に来てくださいました。エコキャップも毎回持ってきていただいています。ありがとうございます。

昼休みのグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、久しぶりに猛暑でした。それでも、生徒たちは元気に遊んでいました。すごい体力です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、豆腐ハンバーグ、じゃがコーン、茎わかめサラダ、牛乳、ごはんでした。
本日:count up110  | 昨日:104
今年度:13587
総数:780466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 学校公開 〜4日まで
3年進路懇談

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止