明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正門を入ってすぐ左前にある梅の木です。人に言われてきがつきました。きれいです。

土曜日のまなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の土曜日のまなび舎には約30人の人が勉強に来てくれました。

土曜日のまなび舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日のまなび舎の様子です。3年生がたくさん来てくれました。

1年生の理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火山の学習をするところです。今から活動が始まるところでした。

新しいウォータークーラーの除幕式を行いました!

みんなが待ちに待った「新しいウォータークーラー」が設置されました。
本当にお待たせしました。

昨年11月に行われた「ふれ愛まつり」において、地域の方々のご協力の下、大東中学校の保護者と生徒たちで模擬店(飲食)を開き、思った以上の「大きな売り上げ」をあげ、新しいウォータークーラーを購入することができました。
除幕式は、この「ふれ愛まつり」で活躍した生徒会や関係クラブの生徒たちで行いました。

その中で、前生徒会役員の中野君のスピーチも感動ものでした。
「ウォータークーラーの水は冷たいけれど、この水は大東中学校の温かさを感じます。」
あったか光線万歳!!
きっと末永く大切に使用してくれると思います。

今回このような除幕式を迎えることができましたのも、地域の方々や灰塚小学校の先生方やあじさい会の方々のご協力があったからこそと深く感謝しております。この場をお借りしまして、改めて大東中学校PTA一同感謝申し上げます。

さぁ来年度のふれ愛まつりも楽しみだ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心温まる掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
入試カウントダウンは階段踊り場にあるものと思っていましたが、教室内にもありました。生徒の手作りはいいですね。2枚目、やっぱり立ち止まって読んでしまいました。自分を運転するのは自分しかいない。うーん。味わい深い言葉です。誰かに運転されたらいやです。でも、独りよがりの運転をしたら、周りが迷惑。

そうじ時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうじ時間をスケッチ。凡事徹底。気持ちがいいです。みんなありがとう。

入試カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
「月日は百代の過客にして行きかふ年もまた旅人なり」とは、有名な松尾芭蕉の「奥の細道」の冒頭の部分ですが、まさに飛ぶように日が過ぎていきます。一日一日を精一杯がんばりたいです。「○日から、がんばる。」ではなくて、「今日からがんばる」、これでいきたいです。別の話ですが、昨日の参観日に「先生、ホームページ見ています。」の声をいただき、天にも昇る気持ちになり、また昨日のカウントが193と、修学旅行などの特別な日以外では最多の数となりました。見ていただいている全員の方に感謝申し上げます。

参観授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の参観授業、国語です。要約文を完成させ、学習班で読み合っているところです。こうすることで、全員が自分の要約文を発表することになりました。

寒風の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は寒かったです。でも、気持ちのいい天気でした。

今月の詩

画像1 画像1
今月の詩です。「ハートが傷ついたとき」、中学生いや生きている限り誰もが経験することです。最後が友人のことばに慰められることがあると書いています。何度も読んでしまいます。

実力テスト返し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の実力テストを返してもらう時間でした。

スロープ工事とウォータークーラー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館横の廊下をわたり、体育館へ入り、またプールへ行くためのスロープ工事が進んでいます。今までもあったのですが、残念ながら段差があり、実際には使用しにくかったです。ウォータークーラーも先の11月にあった「ふれあい祭り」の収益金で新設工事が終わりました。最後の調整段階です。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、日中はかなり暖かくなりましたが、朝の間はまだ寒かったです。休み明けなので月曜日の感じですが、実は金曜日です。

入試カウントダウン 公立へ

画像1 画像1
私立高校等の入試が終わり、いよいよ公立入試への単独カウントダウンになりました。感心するのは、朝の7時30分には必ず、その日の日めくりカウントダウンになっていることです。

班長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大東中学校の生命線の班長会です。基本、クラスの様子、とくにいじめがないか、授業を受けるクラスの様子、チャイム席が守れているかなど担任の先生と話し合います。

実力テストが終わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実力テストが終わった、やれやれのそうじ時間です。いつもどおり、ワイワイ言いながらきちんとやりました。

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は豆腐のチャンプル、鶏肉とうずら卵のうま煮、ナムル、五目汁、白ごはん、牛乳でした。2枚目の写真は、検食者用の汁容器です。

校庭の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門を入ったところにある花壇にパンジーが咲いています。うまく言えませんが、こういうことが学校にはものすごく大事だと思います。うれしいことに、いたずらをする生徒はいません。

昼休みのグランド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三枚目は、桜の木のつぼみです。写真では分かりませんが、少し膨らんで赤くなりかけています。すごいですね。こんなに寒いのに春に向かって桜もがんばっています。
本日:count up1  | 昨日:111
今年度:13588
総数:780467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 公立特別選抜入試
2/23 3年進路懇談 〜26日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止