明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

英語の協同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の少人数授業での参観です。この前のページのクラスと合わせて一クラスです。ここでも協同学習を取り入れています。自分に役割があり、さぼると自分の班の訳が完成しません。わからないところを質問し合い、先生のヒントをてがかりに見事訳を完成していきます。先生が質問して、進めていくという従来のパターンでは、どうしても「わかっている生徒」が発言して授業が進みがちです。全員のまなびを保障する意味で、この学習法のメリットが大きいと言われています。

参観授業 英語の協同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の参観授業です。教科書の分を四分割して、グループの中で訳す分担を決めます。1、2枚目は自分の分担場所を個人で訳しているところです。3枚目は、次の段階でそれまでのグループをくずし、同じ部分の訳にあたっている者同士がグループを作り、まちがいがないか確認したり、訳し方が分からないところを質問しています。この学習法のジグソーと呼んでいます。

参観授業

本日午後、参観授業を行いました。多くの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up111  | 昨日:104
今年度:13588
総数:780467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式の振り替え休日
3/16 期末懇談〜22日まで

お知らせ

学校便り

進路通信

いじめ防止