明日、避難訓練後に、引き渡し訓練が行われます。

朝の風景

生徒会役員が、全クラスを回って、あるアンケートを依頼していました。
アンケートはタブレットで集約されました。
どうやら文化祭で使うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校則クラス会

各学年の様子です。
今日のクラス会で登校された意見が、職員会議へ提案する条文案(次回の新校則準備委員会で作成)に反映されます。
委員会からの提案で修正した方がよいと考えられること。
委員会からの提案では足りないと考えられるもの。
いよいよ新校則の条文案が完成されるところまで見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

認証式の後、後期生徒会役員の仕事が始まりました。
生徒集会の意味を改めて全校生徒の前で説明しました。
また、「あいさつ運動」の紹介では「あいさつ」の大切さを訴える寸劇を披露してくれました。
生徒主体の生徒集会。
後期もスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

10月最初の生徒集会です。
今日から後期生徒会役員が前に立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up114  | 昨日:128
今年度:13830
総数:780709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 市中研教科全体会 まなび舎 45分×4
1/30 卒業テスト(3年) 灰小アクセスプラン(体験授業) 45分×4(3年のみ特別時間割)
1/31 卒業テスト(3年)
2/1 新校則準備委員会 45分×6
2/2 授業改善研究会 45分×4+50分 給食あり

お知らせ

学校便り

いじめ防止