明日6月27日(木)から1学期末テストが始まります。

1年生 数学

今、1年生の数学では「図形」の学習をしています。

6限の1年1組の数学の授業では、「立体模型」の作成をしていました。
用紙に描かれた展開図をハサミで切りとり立体を組み立てるという授業でした。
1組の全員が集中して立体模型を作っていました。
数学の授業でも、このような実験・操作・観察などはきわめて大切で、体を使って図形を考察します。このことは、直観的な理解を助け、論理的に考察し、表現する能力を培うことへとつながっていきます。
作成した立体模型が次にどう展開されていくのか、生徒の興味と関心は次の授業へと続いていきます。楽しみです。生徒にとって、「授業」ってこうでないといけません。学ぶということは楽しいことです。
羽生先生、がんばってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up11  | 昨日:111
今年度:13599
総数:780478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/10 私学入試 1・2年生実力テスト 3年生のみ給食なし
2/11 建国記念の日 私学入試
2/12 2年生6限 道徳公開授業