四条北小学校のホームページへようこそ!

今日の様子(6月5日)

 今日は台風一過か、晴れで気温も少し高めです。運動場では5年生がスポーツテストの中のシャトルランをやっていました。熱中症に気を付けながらがんばっています。
 校舎内では、6年生が算数の授業で単元が終わるころに自分の力を確かめるプリントに取り組んでいました。この時に分かったからといって油断せずに、友だちに説明してみることで2倍理解できる、という取り組みも行っています。
 「個人思考」も大切です。まずは自分で考えてみて、先生にたずねる。そんな習慣もつけて欲しいと思います。個別にそういった指導をすることもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の様子(観察の仕方)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は梅雨の中休みのような一日です。つかの間の天候を利用して2年生が植えたトマトの観察をしていました。外に出て、しゃがんでどんな様子かをスケッチしています。これはインプット(見たことを頭の中で処理して特徴をとらえ)→アウトプット(描くことで再認識する)という作業です。「見て、書く(描く)」という作業にはこういう意味があります。これが3年になると、タブレットを活用して、一旦写真を撮る、そして詳細に観察し描いてみる。また、角度を変えて撮り、違う側面からも観察する。そして新しいことを発見する。という高度な作業に変わっていきます。他、触ることやニオイをかぐことも加わりながら物事を詳しくとらえることをおぼえていきます。また、「描くこと」が、やがて「描いたものを使って伝える」(プレゼンテーション)へと高度化もしていきます。
 今、学校教育はタブレット等の導入により、こういった作業がやりやすくなりました。
本日:count up1  | 昨日:14
今年度:5223
総数:241293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 参観・懇談(1〜3・5年)

四北小だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより