四条北小学校のホームページへようこそ!

縦割り班での読み聞かせ

 26日(木)朝の時間を使って、縦割り班でリーダーによる読み聞かせを行いました。全部で60のグループが30の教室に分かれ、一つの教室に2グループずつ集まりました。どの教室でもしっとりとした雰囲気で、6年生のリーダーが選んだ本を読んでくれていました。姿勢よく聞いている班、リーダーに寄り添うように絵本を覗き込みながら聞いている班、いずれもほほえましい雰囲気でよかったと思います。温かい気持ちになれた朝の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大東市立小学校連合音楽会

 11月25日(水)にサーティホールで行われた連合音楽会に、四条北小学校からは6年生が出演しました。四北小の最高学年として、堂々と立派な合奏と合唱を披露してくれました。
 合奏は、聴き手がハリーポッターの世界にひきこまれそうな素晴らしい出来栄えでした。「心の中にきらめいて」と「ハリーポッターよりヘドゥイグのテーマ」の2曲は6年生にとって、忘れられない曲になったことでしょう。
 聴く態度も良かったです。他校の演奏を聴く貴重な機会でもありました。それぞれの学校で、美しいハーモニーや息の合った合奏をめざして、みんな同じように頑張ってきたことに対して、お互いにたたえ合う拍手だったのではないでしょうか。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内音楽会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(写真は上から4年生・5年生・6年生です)

校内音楽会1

19日(木)の5時間目から6時間目にかけて、1年生から6年生までお互いに聴き合う校内音楽会を実施しました。どの学年も練習の成果をしっかり出して頑張ることができました。当日第2回学校協議会を開催し、学校協議委員の方々にも観ていただきました。「よく声が出ていましたね。」「どの学年も一生懸命練習したことがわかりました。」とお褒めの言葉をいただきました。
明日は、おうちの方々に見ていただく日です。緊張もすると思いますが、自信をもって演奏してほしいと思います。応援よろしくお願いします。

 (写真は上から1年生、2年生、3年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

四北まつり 大なわとび大会〈1〉

 8日の四北まつりが雨だったため、実施できなかった大なわとび大会を16日(月)と17日(火)の20分休みを利用して行います。
 今日(16日)は、ゆらゆらとびの1,2回戦と8の字とびの1回戦を行いました。9チームが出場しました。
 明日は8の字とび2,3,4回戦を行う予定です。12チームがエントリーしています。1分間で何回跳べるかで競います。
 どのチームもすてきな名前がついていて、チームワークもばっちりです。しっかり声を掛け合ってがんばっていました。
 18日のなわとび集会で、各部門の1位から3位まで発表されます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふこのスポーツ&カルチャー

 11月14日(土)に、深野中学校区地域教育協議会主催の「ふこのスポーツ&カルチャー」が、深野中学校で行われました。
 オープニングでは、深野中学校のブラスバンド部の演奏、深野北太鼓会の演奏をはじめ、各小学校からも発表がありました。四北小からは、太鼓クラブと5年生有志によるソーランを発表しました。地域の方や他校の先生より素晴らしい演技でしたねとほめていただきました。
 クラブ・カルチャー体験では、中学校のクラブの生徒や外部講師の方に教わりながら楽しい体験をさせていただきました。
 子ども会の方によるもちつきや食べ物販売もあり、たのしい時間をすごすことができました。ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和集会

 11月6日(金)の1時間目、平和集会を行いました。平和週間にそれぞれの学年が学んだことを発表しました。1年生から5年生までは、よびかけや歌にして3分程度で発表しました。それぞれの学年の思いが伝わってきました。最後に6年生が舞台を使って、修学旅行に向けて調べたこと、広島で被爆体験者の方から聞いたこと、平和資料館や平和公園の碑めぐりで見たこと感じたこと、そして今自分たちにできることを劇・よびかけ・歌で伝えてくれました。
 戦後70年たった今、戦争や平和について学び伝えていくことはとても大事なことです。そして、みんなが考えた自分にできることを実践し、身近に平和を作り出す人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 海遊館へ遠足に行きました

 11月5日(木)に、3年生が海遊館へ行きました。館内はグループで見て回りました。秋晴れの下、海のそばで食べるお弁当もおいしかったです。ラッコ担当の飼育員の方に飼育員のお仕事について、クイズや体験も交えながらお話を聞かせていただきました。
 グループや全員で行動する時もお話をよく聞いて上手に行動できました。ルールを守って楽しい遠足にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会オリエンテーリング

 11月2日(月)に予定していた「児童会オリエンテーリング」が雨のため延期になり、今日(4日)に行いました。縦割り班のグループで15のコーナーをまわっていきます。グループ全員で協力して、それぞれのゲームに挑戦し担当の先生に得点を記入してもらいます。たとえば、「豆つかみ」では、40秒以内に豆を何個つかめるか、チームの合計で点数を出します。さて、コーナーはいくつまわれたのでしょうか。そして、合計点は?結果発表は明日のお昼の放送で行うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up4  | 昨日:77
今年度:5184
総数:241254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備