四条北小学校のホームページへようこそ!

児童会オリエンテーリング

今日は、朝の会の時間と1時間目に「児童会オリエンテーリング」を行いました。児童の考えた目標は「仲良く力を合わせて、楽しいオリエンテーリングをしよう!」です。どのグループにも1年生〜6年生がおり、高学年は集団をリードします。小さい子どもへの思いやりの心と責任感を育てます。また、下の学年の子どもたちにとっては、お兄さん・お姉さんと知り合う機会となります。
 班ごとに、遊びのコーナーを楽しそうにめぐっていました。遊びコーナーは、全部で16あります。豆つかみや片足で立つバランスゲーム、空き缶つみ、宝さがし(給食の牛乳パックを砂場に埋めてありました)、登り棒チャレンジ等、学校にあるものを使って工夫された内容でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学び合う授業づくり 授業研究会をしました

食欲の秋・・・焼き芋の食べ過ぎで微妙に体重増加の傾向があるこの頃ですが・・・教員は、勉強の秋ということで校内研究会に取り組んでいます。10月27日(月)は4年2組吉岡学級において、理科 ものの温度と体積 の授業研究会を行いました。丸底フラスコの中に入ったうずらたまごを、空気を利用してどうやって取り出すか考え、その考えを友達に説明する授業でした。子どもたちは、意欲的に取り組んでいたと思います。講師として、名古屋の南山大学教授 石田裕久先生をお迎えし(ご指導を受け、3年目となります。)ご指導いただきました。場面設定は適切であったか等、活発な討議会になりました。

もうすぐハロウィン

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐハロウィンの10月31日を迎えます。日本には、最近入ってきた行事ですね。四条北小のハロウィンは・・・その1 3階の2年生の掲示板に、かわいいかぼちゃの飾り付けがあります。2年生の子どもたちの目標を、上手に飾り付けています。子どもたちは、とても楽しみながら掲示物を作ったようです。
 その2 4年生と5年生は、先週の火曜日に地域指導者の橋崎先生と中学校の英語指導助手のエミリー先生と担任の先生と一緒に、図書室でハロウィンパーティーを楽しみました。エミリー先生からはハロウィンにまつわる怖い話や、アメリカのハロウィンの話を聞きました。また、橋崎先生が用意してくれたハロウィンの飾り付けで気分はアメリカ!でした。子どもたちそれそれが仮装していて雰囲気が充分出ていました。ハロウィンバスケットで大盛り上がりの4年生、5年生でした。

火災避難訓練(10月23日)

23日(木)に、全校で火災避難訓練を行いました。2時間目に火災発生を想定し、非常ベルを鳴らしました。校内放送を聞いてから、運動場に避難します。今回は、四条畷消防署の消防士さんにおいでいただき、訓練の様子を見ていただきました。全校児童が約4分で避難しました。消防士さんによると「目標は5分ですので、合格ですね。」とのことでした。消防士さんに立ち会っていただいたおかげで、いつもにもまして緊張感のある訓練でした。児童代表と教員代表が消火訓練もさせていただきました。真剣に取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行

昨日、一昨日と修学旅行に行きました。全員参加で、大きな怪我や病人もなく無事、予定通りに活動することができてよかったです。
一日目は、広島の「原爆の子の像」の前で平和集会を行いました。「平和を願う」気持ちを胸に、全校児童で折った千羽鶴を供えました。原爆体験者の方のお話を聞き、広島の方の案内で碑めぐりをしました。子どもたちの真剣に聞く態度に感心しました。
 また、子どもたちはバスの運転手さんや旅館で働く方など、お世話になったみなさんに元気な声でしっかりと挨拶ができ、ほこらしい気持ちになりました。
 仲の良い子どもたちです。二日間、平和についてしっかりと学び、仲間と十分楽しむことができたと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行2日目、全員元気です!

画像1 画像1
おはようございます。
広島は、曇り空です。厳島神社、宮島水族館を見学しています。

無事に、ホテルに到着しました!

画像1 画像1
6年生の保護者の皆さまへ

四条北小学校の修学旅行団は、1日目の日程を終え、
81名全員元気に宮島の菊乃屋に到着しました。
明日は、午後5時30分頃に帰校予定です!

本日:count up2  | 昨日:14
今年度:5225
総数:241295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 給食最終日
3/24 修了式
3/25 春季休業開始(〜4月7日)
その他
3/21 秋分の日