四条北小学校のホームページへようこそ!

子うさぎの嫁ぎ先が決まりました

 7月14日、学校便りで子ウサギをほしい方を募集しました。15日にさっそく、2名の保護者の方から「ウサギをほしいです。」と連絡をいただき、もらっていただくことになりました。ありがとうございました。また、新たに赤ちゃんが生まれていますので様子は2学期の学校便りでお知らせします。
 いよいよ明日は終業式です。38日間の夏休みに入ります。子どもたちは、どのような経験をして学校に戻ってくるのでしょう。日焼けし、一回り大きくなった子どもたちと会うのを楽しみにしています。
 保護者の皆さま、ご理解とご協力をありがとうございました。お子様と共に、楽しい夏をお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTA「おやじの会」のみなさんが池の掃除をしてくださいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(日)、本校のお父さん方の集まりであるおやじの会のみなさんが「こどもたちのためにできることを」ということで中庭の池の掃除をしてくださいました。雨の降る中でしたが、約20名の方が参加してくださいました。午前9時ごろより、まず池の中の大きな鯉を水槽に移し、お掃除開始です。池の水をバケツで汲みだし、中と外を機械とたわしを使って磨き上げてくださいました。雨とどろと汗にまみれた作業となりました。おかげさまで、池のヘドロからでていた匂いがなくなりました。水がきれいになり、池の底が見えるようになりました。錦鯉も気持ちよさそうに泳いでいます。お忙しい中、環境を整えていただきました。本当にありがとうございました。感謝いたします。

国際理解・英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、四条中学校の英語指導助手のラズさんと地域支援者の橋崎先生をゲストティーチャーに迎え、4年生で国際理解教育を、5年生で英語の授業を担任とともに行っていただきました。午前中の4年生2クラスの授業は、総合学習の時間を使った国際理解教育です。七夕にちなんで、きらきら星の歌を英語で歌ったり、天気の表し方や色の単語等を教えていただきました。(写真は、4年1組の授業です。)

7月の児童朝礼・児童集会

今日から、7月。いよいよ1学期もあと三週間になりました。今朝は体育館にて児童朝礼と児童集会を行いました。児童朝礼の時、私は6年生の列の横にいましたが、6年生児童が6学年の中で、一番きちんと体育座りをして先生の話を聞いていたので感心しました。
 児童集会の司会と遊び進行は、児童会が担当します。縦割り班で、ストローじゃんけんゲーム(一人7本程度のストローを持ち、他班の人とじゃんけんをし、勝ったら相手のストローを1本もらえるし、負けたら自分のストローを1本渡す)を行いました。高学年児童が、班のリーダーとして低・中学年児童に優しくかかわる姿がいっぱい見られました。どの子も、楽しめたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up1  | 昨日:14
今年度:5223
総数:241293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 6年 給食最終日
5年 卒業式準備
3/18 第2回卒業証書授与式
3/19 6年 クラス編成参考テスト
3/20 給食最終日
その他
3/21 秋分の日