住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

バレーボール部 大阪秋季大会 第3位!!

12日に行われました大阪府秋季バレーボール大会最終日に本校バレーボール部も出場しました。準々決勝で、今までどうしても勝てなかった強豪チーム阪南中学校との対戦となりました。最後まで、本当に手に汗握る試合となりました。レシーブがよく上がり、最後に高さを誇るアタッカーに繋ぐバレーとなり、見事勝利しました。準決勝は、バレーボールをしていない人でもご存知の全国屈指の強豪校、金蘭会中学校との対戦となりました。やはり、高さ、パワー、レシーブ力全てにおいて力が上でした。住道中学校は初めての対戦となりましたが、全国で活躍される選手のレベルの高さを教えてもらいました。最後に対戦できて本当に良かったです。
この結果から、住道中学校は大阪府第3位となりました!ベスト4には公立中学校では住道中学校だけでしたので、本当によく頑張ってここまで来たと思います。
3年生はこの大会をもちまして引退となりました。最後は涙かと思いきや、清々しい表情で「やりきりました。」と嬉しい言葉を聞きました。バレーボール経験者が一人も居ない状態から、大阪3位にまで勝ち上がってきた凄さは、みんな認めてくれています。これも、普段の学校生活やマナーや心遣いなどを大切にできたからだと思います。今後はバレーボール部で培った集中力で、受験勉強を頑張ってください!感動をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北河内プレミアリーグ(サッカー部)

土曜日に招提中学校と対戦しました。
前半は先制したものの、相手のFWの裏への飛び出しに手をやき、危ないシーンを何度もつくられました。それでも、ポストやキーパーのナイスセーブに助けられ、前半を2−0で終えることができました。後半は相手FWの飛び出しにも対応し、2点は取られましたが、4−2で勝つことができました。

北河内プレミアリーグは5連勝で首位をキープしています。
このまま優勝できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府秋季中央大会(サッカー部)

日曜日に大阪府大会の2回戦で茨田北中学校と対戦しました。

前半に取られたP.K.がポストに当たるなど運も味方し、
3−0で勝つことができました。

次の日曜日が準々決勝になります。
ベスト4目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部 大阪秋季総体 準々決勝へ!

体育大会と同日に行われた大阪秋季総合体育大会バレーボール大会に本校バレーボール部が出場しました。1回戦では高さを武器にストレートで勝ち上がりました。2回戦では、バレーの名門校との対戦となりました。練習試合でも一度も勝ったことがない相手でした。1セット目は住道が、2セット目は相手チームが取り、むかえた第3セット。どちらも粘るシーソーゲームとなりました。後半に監督のミスで相手にマッチポイントを握られましたが、レシーブをみんなで繋ぎ、キャプテンがしっかりスパイクを決めてくれ、デュースに。そこからは、もう彼女たちのたくましさに驚いていて、覚えていません。最後の得点は27ー25で住道が勝ちました。大阪ベスト8です。10月12日(月)に守口市民体育館で準々決勝が行われます。住道中学校初めてのベスト4以上をめざしてほしいと思います。
大会終了後、急いで住道中学校に戻ってきましたが、プログラムは後半に入っていました。生徒席に到着すると、生徒も先生もみんな帰りを待ってくれていました。本当にあったかい学校の姿を見ました。閉会式後、3年生女子と先生方からのサプライズで、「バレーボール部3年生がダンス踊れていないから、全員揃ったし、もう1回ダンスを踊ろう‼」と呼びかけてくれ、ダンスを踊りました。踊り始めたばかりなのに、彼女たちの目には涙が光り、あたたかい仲間のありがたさを実感しているようでした。そんな姿に教師も涙でした。一生懸命がんばる中学生の姿や、あたたかい心遣いに感動し、青春ドラマのワンシーンを観ているような1日でした。みんなありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北河内プレミアリーグ(サッカー部)

土曜日は四條畷西中学校で、四條畷西中学校と対戦しました。
いつも通りのプレーをしよう、というテーマで臨んだ試合でしたが、前半は全くいつものプレーができませんでした。後半は運動量も増え、ベンチメンバーが得点するなど、いいプレーもありました。
どんな相手でも、どんなときでも、自分たちのプレーができる。難しいですが、そのようなチームになるように高い意識を持って練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部 北河内大会第3位で大阪総体出場決める!

シルバーウィーク最終日の23日に北河内大会準々決勝、準決勝、決勝が行われました。本校バレーボール部は初戦の準々決勝では固さが目立ち、フルセットにもつれ込む大接戦となりましたが、3セット目より冷静に試合を運び、勝利することができました。準決勝では全国レベルのチームとの対戦をワクワクしていたかのように躍動し、小さなレシーバー達が体をはってレシーブし、頼もしいアタッカー陣が決めるという形を見せてくれました。試合後半までついていきましたが、やはり最後は相手の高さと上手さにやられました。相手チームは総合力が高い本当にかっこいいチームでした。
試合後に、たくさんの先生が話かけてくださり、生徒のラインジャッジ(線審判)が素晴らしいとほめて頂きました。私は主審をしていましたが、彼女たちがラインジャッジに立ってくれると安心するほど懸命にやってくれます。試合で一生懸命戦っている、同じバレーボーラーに失礼がないようにと、緊張感をもってよくやっています。表舞台ではなくとも、「気持ちよく他校のチームがプレーできるように!」と、頑張っている姿を必ず見てくれている人がいます。胸をはってください!
今回の大会で勝ち上がりましたので、10月に行われます大阪総合体育大会の出場権を獲得しました!総体でも、住道中学校の考えるバレーを見せて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府秋季中央大会出場決定(サッカー部)

決勝戦で交野4中に4ー0で勝ち、7年連続の中央大会出場を決めました。1日に2試合は体力的にしんどかったようですが、最後まで頑張って走っていました。

連日、多くの保護者の方々に応援に来ていただきました。3年生も勉強の合間に時間をつくって応援に来てくれました。ありがとうございます。感謝の気持ちを忘れずに、昨年の結果に1つでも近づけるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋季大会中地区予選準決勝(サッカー部)

連休の最終日に大阪府秋季中央大会出場をかけた試合がありました。準決勝の相手は東香里中学校でした。
立ち上がりから両チームとも気合いが入った激しい試合になりました。幸先よく先制しましたが、すぐに追いつかれ、前半は1ー1でした。後半は決定的なチャンスをつくられるなど苦しい展開でしたが、2点目、3点目をとることができ、3−2で勝つことができました。

決勝は午後から交野4中と加美中の勝者と対戦します。あと1つ勝って、中央大会出場を決めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部練習試合

月曜日は奈良県の富雄南中学校と対戦しました。
前半は1−2と勝負になっていたのですか、後半は良いところがだせず、後半だけで5失点してしまいました。
失点するたびに元気がなくなり、気持ちがきれてしまっていると感じるプレーも出てしまいました。
常に勝ち続けらるチームなんてありません。
負けていても遠くまで応援に来てくれている保護者の方々に一生懸命なプレーを見てもらえるようなチームにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生が来てくれました。(サッカー部)

火曜日は3年生が練習を手伝いに来てくれ、明日の試合に向けて良いトレーニングゲームができました。
大阪府秋季総合体育大会には6年連続で出場しています。先輩たちに続けるように、明日の試合に勝って、7年連続出場を決めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部です。練習試合を行ないました。

9月21日、住道中で谷川中との練習試合を行ないました。5回オモテで9点差をつけられました。5回の時点で10点差はコールドゲームというルールの中、6回ウラの住道中の攻撃で猛反撃。一気に大量得点を挙げ、結果は10−9の勝利でした。そして今日この日が、新チームでの初勝利にもなりました。保護者の皆様、いつも暑い中、足を運んで応援をしていただき、ありがとうございます。これからも頑張りますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー部練習試合

画像1 画像1
土曜日のサッカー部は豊中市立第3中学校で豊中3中と奈良テソロと練習試合を行いました。
3失点、4失点とディフェンスに課題の残るゲームになりましたが、公式戦に向けて反省のできる良い1日でした。今日の課題を修正して、公式戦で無失点に抑えられるようにしましょう。
画像2 画像2

秋季大会中地区予選(サッカー部)

土曜日から大阪府中央大会出場をかけた予選が始まりました。
住道中は2回戦からで、加美南中学校と対戦しました。開始早々にフリーキックのこぼれ球を押し込み先制し、試合を優位に進めることができました。その後も追加点を重ねて、勝つことができました。次は23日に住道中学校で東香里中学校と対戦します。引き続き応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習試合

先週から北河内の公式戦が始まっています。夏休みの成果もあり、土曜日の試合も勝ち、2連勝で良いスタートがきれました。
日曜日は加美南中学校と対戦しました。無失点に抑えたので、これから始まる大阪府秋季大会の予選に向けて良い準備ができました。
中央大会出場を目指して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

バレーボール部 鍛冶野さん 北川さん 大阪府代表結団式に出席

12月に行われますジュニアオリンピックカップ全国都道府県対抗中学バレーボール大会に出場する大阪府選抜の結団式が、26日に平野区画整理記念会館で行われました。本校バレーボール部の鍛冶野さん、北川さんも堂々とした姿で結団式に参加していました。この選抜チームにどれだけのバレーボール部員が夢見てきたかをよく考え、選抜選手としてさすがと思える姿を見せてもらいたいと思います。心のこもった温かく、爽やかな住道バレーを全国でも見せて欲しいです。結団式の様子は読売新聞でも紹介されていました。練習は9月よりスタートします。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントン部 北河内大会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20〜22日の3日間、北河内の秋季大会が行われました。2年生で団体戦に挑みました。この夏休み、早いタッチと連続攻撃を練習してきました。試合では一定の成果を出すことができましたが、ベスト8に入ることができませんでした。個人戦は2年生の北河内デビューとなりました。2年伊藤君が男子シングルスで準優勝になりました。優勝をめざし頑張りましたが、一歩届きませんでした。女子シングルスではレベルの高い試合が多かったですが、その中で2年児玉さんが優勝。本当によく頑張りました。次は冬の新人大会。次こそは団体best4めざし、頑張りましょう。

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
本日9:30より漢字検定の試験が行われています。
みんな真剣な面持ちで説明をきいています。

ラグビー部 夏休み練習終了

画像1 画像1
画像2 画像2
本日で夏休みの練習がすべて終了しました。
秋の大会に向けて20mシャトルランで体力測定を行いました。ポジションごとに決められた数値のクリアを目指して、汗だくになりながら頑張っていました。
その後は練習納めのスイカ割り大会。
「もう少し右!」「いきすぎやって!」
楽しそうな声が飛び交っていました。

ラグビー部 宿題チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間、ラグビー部は7月から8月は強化月間ということで、『しんどい状況でどれだけ正確にプレーできるか』という目標のもと12試合を戦いました。子どもたちは連戦でコンディションの悪いなか、チーム一丸となって良く頑張っていました。
そして、10日〜19日の長いオフを終えて、本日宿題チェックを行いました。
各学年の宿題チェックリーダー(3年生 照井君、2年生 中君、1年生 木村君)が見て回りました。
住中ラグビー部は文武両道を目指していきたいと思います。

バレーボール部 全国ビーチバレーボール大会最終日が中止に

前日の予選で1位通過した本校バレーボール部ですが、湘南が大雨警報が発令し、無念の中止となりました。中止決定後、雨がやみ、湘南に残っていたたくさんの全国のチームと試合を行いました。決勝トーナメントで対戦するはずだったチームともゲームし、全て勝っていました。全国制覇できていたのではと思うと、本当に悔しい思いです。しかし、全国でも通用した住道バレーを誇らしく思い、これから大阪に胸をはって帰ります。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up7  | 昨日:156
今年度:30608
総数:1347050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 3学期始業式
1/9 土曜チャレンジ
1/11 成人の日
1/12 金曜の時間割 生徒実行委員会
1/13 チャレンジテスト(1,2年) 3年実力テスト第5回 生徒評議会