住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

2年1組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の新しい単元の「一次関数」に入りました。関数とは、一方の値が変わるとそれにともなってもう一方の値も変わる関係のことです。図や表、グラフを活用していきます。身の周りには、たくさんの関数が存在していることを感じながら授業を受けましょう。

2年4組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「おすすめ先の旅行先について情報や理由、自分の考えや気持ちを伝えながら書くことができる」でした。76期生は今日もがんばっていました。最後まで気を抜かない授業態度にいつも感心します。

3年1組・2組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エアコンの効いた涼しい体育館での跳び箱でした。過ごしやすい気温ということもあり、子どもたちはとても意欲的でした。

3年4組 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習単元は「熟語の構成」でした。生徒は教科担当の先生の話を今日も静かに聞くことができていました。

3年3組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では、すべての生徒にとって安心で分かりやすい授業を展開するために、「授業のねらい」と「授業の流れ」を黒板に書くことになっています。英語科では授業の流れも英語で書くことになっています。

集会後の放送部

画像1 画像1
 今日も集会の準備や後片づけが完璧でした。安心して行事の準備を任せることができるクラブです。

集会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も時間通りに生徒会役員の進行のもと、集会が行われました。2年委員長会からは林間学舎で学んだ防災学習の報告、3年委員長会や生徒会からは1学期の振り返りの報告がありました。静かに話を聞き、発表者の発言が終われば拍手をしっかりと行うことができていました。

生徒会 あいさつ運動

画像1 画像1
 生徒会役員があいさつ運動を行っていました。登校してくる仲間に、元気よくあいさつをしていました。

今日の朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、ラグビー部、バレー部、女子バスケットボール部です。体育館はエアコンをつけているので、涼しい中での朝練でした。子どもたちは今日も一生懸命でした。

1年3組 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習教材は「かっこう」でした。クラス全員で気持ちを揃えてリコーダー演奏をしていました。とても上手に吹くことができていました。

1年1組 家庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業のねらいは「1〜6群の食品を使った献立を考えることができる」でした。夏休みの宿題も配られていました。計画的に勉強を進めておきましょう。

1年2組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習単元は「1次方程式」でした。4人班と学習プリントを使って、今日も授業が静かに進めらていました。

1年4組 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も抜群の声量で発音練習をしていました。AET(英語実習助手)の先生も生徒に負けまいと、大きな声で発音していました。教室中が活気にあふれている授業でした。

2年1組 英語(分割授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習のねらいは「クラスメイトに自分の家のルールを英語で伝え合うことができる」でした。今日も75期生はがんばっていました。

2年3組・4組 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習内容は「跳び箱」でした。エアコンの効いた体育館で涼しい環境の中での授業でした。難易度の高い技に挑戦している生徒もいました。

3年3組 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業のねらいは「燃料電池のしくみについて説明できる」でした。今年受験を迎える3年生は、一日一日の授業が大切になってきます。1学期の終了まで気を抜かずに授業を受けましょう。

3年1組 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 確認テストをしていました。これからもこつこつ努力を積み重ねていきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、白ごはん、マーボードーフ、春巻、チンゲン菜とえのきの和え物、のり、牛乳です。

 地元で生産された農作物を地元で消費することを地産地消と言います。大東市の学校給食では地産地消の取り組みとして、地元農家の方々に給食用のお米や玉ねぎを作っていただいています。7月の給食では、大東市唯一の専業農家である橋本ファミリーファームさんが作ってくださった玉ねぎを使用します。農薬を少なくして丹精込めて作ってくださった玉ねぎです。10日、11日、13日、14日に登場します。味わって食べてくださいね。

3年生(75期生)修学旅行俳句

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で取り組んだ「修学旅行・平和俳句」が2階廊下に掲示されています。今週から始まる期末懇談でご来校の際に是非、ご覧ください。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は上から、2年2組、3年1組、3年4組です。
本日:count up18  | 昨日:192
今年度:34870
総数:1351312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/28 始業式
8/29 全学年実力テスト
給食開始

お知らせ

住中だより

図書館だより

進路通信

部活動方針