住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

スムーズに

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談期間中も給食があります。

今日も係生徒がスムーズに運んでくれています。
ご苦労さま。

期末懇談 よろしくお願いします

本日から4日間、期末懇談です。

短時間ではありますが、お子様の2学期の頑張りや様子を振り返り、今後の成長につながる懇談になればと考えております。

保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

夕方以降、かなり冷え込むと思われますので、どうぞ暖かい服装でお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業(2年生)

今日は、栄養教諭の先生に食育の授業に来ていただいています。

丈夫な骨を作るために「今」が大事であること、
その中で、カルシウムを多く含む食品を食べることはもちろん、
朝食、十分な睡眠、運動など基本的な生活習慣が大切であることも
分かりやすく説明していただきました。

将来の自分自身の体のために、今の(食)生活を振り返りながら
考えることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ伸びます

2年生・6限特活の時間、チャレンジテスト(1/13)に向けて問題演習に取り組んでいます。
「対策」にとどまらず、学力をのばしていくための取り組みの一つです。
チャレンジテストに正面から臨むことができるということは、その延長線上にある「進路」に向き合えるということでもあります。

2年生、緊張感としっとり感のバランスがよくなってきました。
画像1 画像1

新入生保護者説明会

来年度入学予定の新入生保護者の皆様対象に学校公開・説明会を開催しましたところ、お忙しい中、ご出席いただきましてありがとうございました。

今後、ご質問・ご相談がございましたら、遠慮なくお問合せください。

4月6日、本校教職員一同、お子様のご入学を心待ちにしております。
画像1 画像1

生徒集会

3年生委員長会からの発表です。

卒業までの学校生活について、大切にしたいことにを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

本日の生徒集会では校風委員会、1年委員長会から今後の取り組みや学年目標などが発表されました。
原稿なしでしっかり発表ができます。

生徒会からは生徒総会を受けて、「話そう本音。つながりから信頼へ。」とメッセージが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「新入生保護者説明会」です

すでにご案内しておりますとおり、12月14日(火)、新入生保護者の皆様対象に

・学校公開 13:35〜14:25
・説明会(体育館) 14:30〜15:45(終了予定)

を行います。

自転車でお越しの皆様は西側通用門からお入りください。

ご来校をお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1

持久走

2年生・体育の授業です。
持久走に取り組んでいます。

「頑張れ」の声援の中、全員が自身の全力を尽くしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝練 頑張っています

部活動、朝練の風景です。
今朝は男子バスケットボール部、バレーボール部、サッカー部が活動をしていました。

グラウンド、体育館に住中生の元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動公開

先週1日(水)から本日まで、5日間にわたって
学校公開・クラブ活動公開を実施しました。

本日のクラブ活動公開も10名以上の保護者の方に
ご来校いただきました。

肌寒い中ではありましたが、元気に活動していました。
あいさつなども普段の様子がよく表れていました。

また3学期も学校公開は予定しております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、クラブ参観2日目です。
保護者の皆様、寒い中、ご来校ありがとうございます。

クラブ参観は明日までです。
部活動でのお子様の頑張り、活動ぶりをどうぞご覧ください。

生徒朝礼

今朝の生徒朝礼では、先日開催された「DAITOフューチャープレゼンコンテスト」(大東青年会議所主催)最終選考で見事『優秀賞』に輝いた2年生が全校生徒の前でプレゼンをしました。

プレゼン力や前向きに、深くテーマに向き合えていることはもちろん、SDGsをみんなで学習してきた延長線上にある内容がたいへんよかったと思います。

住中生全員が協力できることもたくさんありそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
6限目、1年生・英語科の授業です。
市教育委員会指導主事の先生が参観されました。

「英語で道順を尋ねる、道順を説明することができる」をめあてに学習が進んでいます。

画像2 画像2

食育の授業(3年生)

3年生では、栄養教諭の先生による「食育」の授業が行われています。

「受験で実力を発揮するためには、どんな食事をとることが必要か考えよう」をテーマに、
バランスの良い食事について学習しています。

『冬来たりなば、春遠からじ』です。
健康に気をつけながら、焦らずに着実に進んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい表情で

3年生は本日、進路用・卒業アルバム用の写真撮影です。
もう、そんな時期なんですね。

緊張しながらも、みんないい表情での撮影が進んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳

木曜日の2限目は全クラス「特別の教科 道徳」の時間です。

個々に考えを深める場面、意見を発表する場面、議論する場面と様々ありますが、しっとりとした雰囲気でこそ、「気づき」が生まれてくるのだと思います。

(写真は上から1年生、2年生、3年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業の様子です。

「集中力」が無限の力を引き出す鍵であることがよくわかります。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業風景です。
緊張感としっとり感のバランスがいいですね。
学びの構えができているとこうなります。

換気が大事

画像1 画像1
保健委員会が実施した『換気を喚起で大歓喜キャンペーン』掲示です。
換気の大切さがよくわかります。

防寒との両立を図り、効率よく換気をするために各教室に二酸化炭素濃度測定器を設置しています。

油断することなく基本的な感染症対策を継続していきましょう。

画像2 画像2
本日:count up110  | 昨日:324
今年度:26300
総数:1342742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 学年末懇談
3/24 修了式

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針