住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

クラブミーティング

学年末テスト終了後、クラブミーティングが行われました。

まん延防止等重点措置期間、クラブ活動休止が続いていますが、今後の公式戦予定や連絡事項、休止期間にそれぞれやっておくことなどについて顧問の先生からお話がありました。

気持ちをつないでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト(3日目)

学年末テスト(1・2年生)最終日です。

受験する姿勢そのものが住中生の成長の証です。

ベストを尽くしたからこそ、そこから得るものがあり、次のステップにつながるのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

進路懇談 ありがとうございます

画像1 画像1
本日、3年生・進路懇談最終日です。
寒い中、ご来校ありがとうございました。

自分でよく考え、ご家庭、担任の先生とよく話し合って決めた受験校です。
公立高校一般選抜まで2週間足らず。ラストスパートです。

一般選抜についても、府下の感染症状況を鑑み、教員が一括して出願をいたします。
出願日の3月2日(水)は3限後に下校、給食はありません。

3月 行事予定表

3月の行事予定表を掲載いたします
クリックしていただくと、PDFファイルが開きます。
また、右下の【お知らせ】からも確認していただけます。

3月行事予定表

学年末テスト(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生「学年末テスト」2日目です。

全力で問題に向き合っている姿がすばらしいです。

一人一人が意識して

大阪府教育庁により「みなさんが主体的に感染を防ぐための行動ができるよう」チェックリストが作成されました。
放課後や休日を過ごすときの感染症対策について確認してください。

□毎日(休日も)、体温をはかっていますか?
□体調が悪いときは、外出しないようにしていますか?
□マスク(できれば不織布)をするときは、鼻と口をおおっていますか?
□マスクを外して、友達と遊んだり、会話をしたりしていませんか?
□外で食事をするときは、会話をしないようにしていますか?
□友だちと、おかしの食べまわしやジュースのまわし飲みをしていませんか?
□寄り道や飲食をせずに帰宅していますか?
□家に帰ったときや食事の前には、手を洗っていますか?
画像1 画像1 画像2 画像2

学年末テスト(1日目)

1・2年生は本日より3日間の学年末テストです。

よい締めくくりができるよう力を発揮してください。

めざせ自己ベスト!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ネットモラル教室

21日・6限、1年生で「ネットモラル教室」が開催されました。

SNSを使いこなすか、振り回されるかによって、日々の過ごし方や考え方がずいぶん変わってくると思います。

兵庫県警学生サイバー防犯ボランティアの皆さん、ありがとうございました。


画像1 画像1

3年生 本日より「進路懇談」です

3年生、移動教室かと思ったら授業中でした。
これが最上級生の集中力ですね。

緊張感と「しっとり感」のバランスが絶妙で、この一体感が公立高校受験に向けて大きな力になると思います。

3年生は本日より24日まで進路懇談です。
公立受験校を最終決定する懇談となります。
保護者の皆様、よろしくお願いします。

画像1 画像1

生徒朝礼

今朝の生徒朝礼もリモートで行いました。

「画竜点睛(がりょうてんせい)」の故事を例に、みんなで気持ちを合わせてしっかり年度末の締めくくりをしましょうと話をしました。
この1年、コロナ禍でありながら、それぞれ工夫して気持ちをコントロールしながら成長してきた住中生だからこそ伝えたいメッセージです。

「春」はもうすぐそこまで来ています。
画像1 画像1

生徒集会

昨日に続き、本日もリモートでの生徒集会が開催されました。

保健委員会、2年生の取り組み報告、そして生徒会が班ノートの大切さについて発信をしてくれました。

一堂に集まることはできませんが、それぞれのメッセージはしっかり届いていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今朝はリモートによる生徒集会(生徒会主催)が開催されました。
各委員会からの報告や保健委員会制作の「正しい手洗い」動画などがありました。
それぞれの教室でしっかり聴くことができています。
(写真は1年生の様子です。)

画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も生徒会役員、校風委員の皆さんの元気なあいさつの声が住中生を迎えてくれます。

コロナ禍、あいさつの力がいかに大きいか、よくわかります。

今日も充実した一日を。

三好長慶公は?

画像1 画像1
本校英語指導助手(AET)の先生が三好長慶公役に大抜擢です。

写真上は2年生・英語(少人数授業)の授業風景です。

写真下は三好長慶公武者行列のポスターです。
予定どおり開催されるといいですね。
画像2 画像2

授業風景(3年生)

多くの3年生が10日・11日、私立高校入試に挑みました。
緊張もしたことでしょうが、あとは結果を待つのみですね。

次の目標に向けて、新たな「日常」が始まります。
卒業まで登校日数は19日です。

写真は1限目の授業風景(男子・体育)です。

画像1 画像1

芸術鑑賞(1年生)

10日(木)、1年生は実力テスト後の6限、芸術鑑賞会を開催しました。
文化庁「子供のための文化芸術鑑賞」事業として行われたもので、当初は1・2年生合同での予定でしたが、座席間隔をより広くとることなどを考慮し、1年生のみでの実施となりました。

タップダンス、腹話術、バルーンパフォーマンス、マリンバ、ジャグリング、太神楽曲芸などを鑑賞することができ、大いに楽しみ、ホッとする時間を過ごせたと思います。
こんな時こそ、芸術に触れる機会が大切であると改めて感じました。

一般社団法人日本エンターテイメント連盟の皆様、すばらしいパフォーマンスをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深まり、つながり、前進

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日に行われた「2年生の集い」。
各クラス代表生徒の発表は自身の今の気持ちや将来の「生き方」を深く考えた内容で、74期生全員が自分の心と重ね合わせて感じ、考えることができたのではないでしょうか。

その発表を聞いての感想が学級通信に掲載されています。
学びがつながり、広がっていきますね。

写真(中・下)は昭和40年3月には行された文集「桂苑」です。
この中に掲載された、ある生徒の提案がきっかけとなって、翌年から「2年生の集い」が始まりました。
『自覚・立志・健康』のテーマも受け継がれています。
歴史を感じます。

私立入試(2日目)

本日(11日)、私立入試面接に臨んでいる3年生、最後まで自分らしく頑張りぬいてください。

2月13日(日)府大高専学力選抜、2月17日(木)公立高校特別選抜、3月9日(水)公立高校一般選抜と入試日程は続きます。
(特別選抜出願は感染状況を鑑み、先生方が一括して行います。)

緩急をうまくつけながら、日常を大切にして進んでいきましょう。
「春」はそこまで来ています。

3年生だけではなく、1・2年生の皆さんも体調管理に気をつけて3連休を過ごしてください。

画像1 画像1

真剣に向き合っています

画像1 画像1
3年生私立入試の今日、1・2年生では実力テストが行われています。

今の学習状況を確認し、これからにつなげていくためのテストです。

真剣に問題に向き合う姿勢に今後の伸びを確信します。

(写真は上・1年生、下・2年生の受験風景です。)



画像2 画像2

健闘を祈ります

多くの3年生が私立高校入試に挑みます。

表情からは「緊張感」と「落ち着き」のよいバランスがうかがえます。
73期生、大丈夫です。

予定どおり集合し、出発しました。

73期生の健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up24  | 昨日:325
今年度:29631
総数:1346073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 学年末懇談
3/17 学年末懇談
3/18 学年末懇談

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針