住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は白ごはん、すき焼き煮、豚肉と大根の煮物、ほうれん草ともやしのかつお和え、ふりかけ、牛乳です。

緊急事態宣言が解除されても、学校では油断せず感染症対策を継続。
給食は「黙食」です(写真は1年生)。換気もしっかり行っています。

何ごとも「定着」は大きな力となります。
当たり前のように継続できているのが立派だと思います。
画像2 画像2

ダンス

1年生・保健体育科(男子)の授業です。
ダンスに取り組んでいます。

まずは動画を見本に挑戦。
変化のある動きがなかなかむずかしそうですが、積極的にリズムに乗って踊っています。
みんなで楽しそうにダンスしているのがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンジーの栽培

2年生・技術家庭科の時間、パンジーの栽培です。

パンジーは寒さに強い花で、冬から春にかけて美しく咲くことでしょう。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「当たり前のように」頑張ります

2限目の授業風景。
上から1年生・国語、2年生・保健体育(男子)、3年生・数学です。

1時間1時間の積み重ねが「実りの秋」につながります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼

本日、生徒朝礼を行いました。

水泳、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部の表彰です。
全校生徒の前で伝達表彰を行うことができ、みんなで栄誉を称えることができました。

講話では10月開催を見合わせていた「合唱コンクール」(3年生:11月、1・2年生:3学期予定)について、自分たちで値打ちのある行事にする力があるからこそ、工夫して実施できるという話をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の行事予定表

 15日(金)に配布しました「11月 行事予定表」を掲載させていただきます。

配布時からの訂正があります。
17日(水)・18日(木)の下校時間→12:00 になります。

行事予定表については、右下の「配布文書」にも掲載していますので、ご確認ください。

クリックすると表示されます。【PDFファイル】

<swa:ContentLink type="doc" item="8364">11月 行事予定表</swa:ContentLink>

武道

1年生・保健体育科(女子)の授業風景です。

武道(剣道)に取り組んでいます。
しっかり声を出しながら、基本動作の練習を行っています。

よい緊張感がありますね。

画像1 画像1

テスト返却

多くの教科で中間テストが返却されています。
(写真は2年生・数学です)。

毎回のことになりますが、「テストは終わってからが(も)大事」です。

自分の理解度を把握し、間違えた問題をすぐにやり直すことができれば、テストはさらに大きな意味を持ちます。

画像1 画像1

整然と「避難訓練」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト終了後、地震・火災の発生を想定した避難訓練を行いました。
落ち着いて整然と行動することができ、短時間で避難が完了しました。

「静かを作ることができる」住中生の当たり前が、いざというときに命を守ることにつながります。

ご家庭でも地震への「備え」についてお話し合いください。


中間テスト2日目

最後までベストを尽くしています。
健闘を祈ります。

写真は上から3年生・2年生・1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございます

地域の方が定期的にお花を生けてくださっています。
気持ちが和みます。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中間テスト」 始まりました

本日、2学期・中間テストの1日目です。

写真は上から1年生・2年生・3年生です。

真剣な受験態度に、「持てる力を存分に発揮してほしい」と願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
3限目の授業風景です(1年生・数学、2年生・英語)。

明日から中間テストです。
テスト範囲表で、学習のポイントや提出物を確認しておきましょう。
普段の学習の成果を発揮できるよう、できる限りの準備をして臨みましょう。

今日は市内中学校の先生方の研修会がありますので、午前中授業、給食後下校となります。
画像2 画像2

生徒集会

本日、生徒集会(生徒会の企画・運営)が行われました。
いつもどおり、スムーズな進行と中身の濃い発表です。
住中生全員の「静かを作る力」、「聴く力」、「温かい拍手」で発表者も安心して発表ができます。

図書委員会からの報告に続き、2年生委員長会からの発表。
1年時を振り返って、確かな成長とこれからの目標について見事な発表でした。

生徒会からは新しい取り組み「つながリング」について、動画を使っての説明がありました。今日発行の通信「BOND」にも取り組みに込めた思いが掲載されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会

本日、PTA役員会・実行委員会が開催されました。

緊急事態宣言明け、久しぶりの会合となりました。

いつも心強いご支援ありがとうございます。
画像1 画像1

すみスタ

中間テスト前の「すみスタ」が開かれています。
写真は3年生の様子です。
「わかりたい」気持ちが教室中に溢れている感じがします。

「わかりたい」と思ったときが、わかるとき。
始めるのに遅すぎることはありません。

自分なりのベストを尽くしてテスト当日を迎えてほしいと思います。


画像1 画像1

ようやく歌唱の活動

緊急事態宣言期間が終わり、音楽の授業でようやく歌唱の活動が始まっています。

マスクをしたままですが、1年生が校歌の歌唱テストを行っています。
画像1 画像1

Daito English Trial

画像1 画像1
10月9日(土)、キラリエホールにて「Daito English Trial」(英検)が実施されています。
本校からはおよそ60名(3年生)の生徒が挑戦しています。
力を存分に発揮してくださいね。

(写真は検定開始直前の様子です)



画像2 画像2

授業が大切

5限目、各学年英語の授業です。
(写真は上から3年生・2年生・1年生)

中間テストに向けて、集中力が一層アップします。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下足室新設工事

画像1 画像1
一気に建物らしくなってきました。

「校舎内に下足室が入る」イメージが湧いてきましたね。
本日:count up84  | 昨日:349
今年度:27005
総数:1343447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/21 耳鼻科検診

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針