住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

合同練習(1年・3年)

体育大会に向けて、1限目、1年生と3年生が合同練習を行いました。
1年生のラジオ体操を見て、3年生がアドバイスをしてくれています。

住中のラジオ体操は「体操」の域を越えて、それ自体が「演技」になります。
1年生もかなりそろってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

本日、生徒朝礼をリモートで行いました。

先が読めない時だからこそ、「習慣」「ルーティン」が大きな力になります。
・無理なくできることが増えます。
・不安が安心に変わります。
・いざという時、力が発揮できます。

また、今週で実習期間を終える教育実習生のあいさつがありました。
実習の先生方自身の学びはもちろん、生徒の皆さんも住中の「先輩」からたくさんのことを教えていただきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けて〜当日係打合せ〜

6限目、各係が集まって当日の担当内容について確認しています。

競技や演技だけでなく、このような地道な取組みを責任をもってやり切るところに、住中生の文化を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて〜当日係打合せ〜

画像1 画像1
当日は10の係に分かれて、みんなで体育大会を創り上げていきます。

「頑張れば感動」です。
画像2 画像2

学年練習(2年生)

雨天のため、体育館での練習となりました。
練習初回ですが、すでに「一生懸命は格好いい」モードに入っていて、よい雰囲気で練習が進んでいます。
所作の端々に中堅学年としての成長がうかがえる練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年練習(1年生)

体育大会に向けて最初の学年練習でしたので、基本的な所作について丁寧な説明がありました。
全体の姿勢、動きが1学期と全然違います。
1年生、確かに成長していますね。
そして、まだまだ伸びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒集会

今朝は生徒会主催の生徒集会が行われました。
緊急事態宣言期間中は体育館で全校生徒が一堂に集まることができませんので、オンラインによる集会です。
生徒会役員が工夫をして集会を企画・運営してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校説明会(3年生)

本校3年生のためにご来校いただきました高校の先生方、ありがとうございました。

進路選択に向けて、一層意欲が高まったことと思います。

オープンスクールや説明会にも積極的に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

公立高校説明会(3年生)

3年生は先週に続き、2回目の公立高校説明会です。
今日も4校の先生方にお越しいただきました。生徒は希望した2校の説明を聞くことができます。

久しぶりの6時間授業の6限目ですが、いい緊張感をもって説明会に臨めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会に向けて学年練習(3年生)

体育大会も2週間前になり、今日から全体練習がスタートします。
今日の1・2時間目は、3年生の学年練習が行われています。

全体で隊形の確認やラジオ体操をしたあと、
男子はグラウンドで、女子は体育館でダンスの練習です。

最後の体育大会、悔いのないようにやり切る最上級生としての
思いが伝わってきます。

一生懸命に取り組む姿勢が、1・2年生にも伝わり、
学校文化として継承されていきます。

貴重な練習時間を1時間1時間大切に活動しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

大東市立小・中学校では短縮授業期間が終了し、今日から通常の時程となります。

今週から体育大会の練習が始まりますので、「制服or体操服 選択登校期間」です。
体育大会終了まで、時間割や気候、体調に合わせて選択して登校してください。
(3年生は本日「公立高校説明会」が開催されるため、今日は制服登校となっています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 9月13日以降の教育活動について(お知らせ)

本日、文書配布もしております。

○短縮授業期間は9月10日(金)で終了し、来週から通常の時程による授業(原則6時間)となります。

○部活動については、「緊急事態宣言」期間中は原則休止。現行の対応を9月30日(木)まで継続します。

○体育大会については、予定どおり9月26日(日)に実施(雨天の場合は29日)しますが、「緊急事態宣言」期間中につき、大東市立中学校においては、残念ながら保護者の皆様に参観していただくことはできませんので、ご了解くださいますようお願いします。

大東市教育委員会からの文書を合わせて掲載いたします。

                        令和3年9月10日
保護者の皆様


                        大東市教育委員会
                        教育長 水野 達朗

        9月13日(月)以降の教育活動について


保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応等につきましてご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
2学期がスタートして、2週間がたちました。昨年度の長期間にわたる一斉休校の頃のことを思えば、日々、学校園に子どもたちの元気な姿が見られることはうれしく感じますが、その一方で、新型コロナウイルス感染症を取り巻く状況は依然として厳しい状況が続いています。感染力がより強いと言われるデルタ株の影響もあり、以前に比べて若年者層(子どもたち)への感染拡大傾向が強まったとも言われています。その状況を鑑みまして、大東市教育委員会としまして、2学期当初の教育活動において、給食の実施を見合わせるとともに、短縮授業期間を設けるなど、徐々に段階的に2学期を開始していくことといたしました。
 学校園においては、これまでも換気や消毒、こまめな手洗いなどをはじめ、様々な感染症対策を最大限に講じた上での教育活動の工夫を続けてまいりました。それらの対策を引き続き丁寧に行った上で、9月13日(月)以降は午後の授業も行い、通常の時程での教育活動を行ってまいります。これまで、夏季休業期間や短縮授業期間を利用して、各小中学校においては、自宅と学校をオンラインでつないで学習活動を展開する準備を進めてきました。今後、やむを得ず臨時休業を行う場合や、また不安等により登校を見合わせる場合には、オンライン環境も活用した学習補充をこれまで以上に行うことができます。
 大阪府に発令されている緊急事態宣言期間が延長となり、学校行事や部活動をはじめとする教育活動の制限が引き続き求められ、子どもたちには我慢をさせてしまうことも多くあり、また、保護者の皆様にもご心配をおかけすることとなりますが、何卒ご理解を賜わりますようよろしくお願い申し上げます。

体育大会に向けて

3年生・保健体育科の授業。体育大会に向けて、団体演技「ダンス」の練習です。
実行委員の生徒が夏休みから準備をしてくれていたので、スムーズに練習が進行しています。

3年生にとっては中学校生活最後の体育大会、力を合わせて思い出に残る演技を創り上げていきましょう。

来週から学年練習・合同練習・全体練習が始まります。
練習期間は「制服or体操服 選択期間」になっていますので、時間割や気候、体調に合わせて選択し、登校してください。

熱中症についても油断せず、必ず水筒を持参しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

ありがとうございます

地域の方が定期的に校舎内にお花を生けてくださっています。
教室の入り口やトイレなどに飾っていただき、心が和みます。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日も1時間1時間を大切にして授業が進められています。

1年生・国語科 夏休みをテーマにスピーチが行われています。

2年生・社会科 毎時間、写真や映像などの資料を活用した授業です。

3年生・数学科 集中力=「伸び」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下足室新設工事

画像1 画像1
課業時間中はできる限り音が出ないようにと工夫していただきながら、工事が順調に進んでいます。

上から撮った写真を見ると、新しい下足室の位置がわかるのではないでしょうか。
校舎の一部のような形になります。

工事関係者の皆様、ありがとうございます。

授業風景

どの学年も落ち着いた雰囲気で授業に臨めています。

写真(上)は1年生・保健体育。この時間は教育実習の先生の授業でした。卒業生がこういう形で母校に戻ってきてくれるのはうれしいことです。

(中)2年生・国語。ビブリオバトル(知的書評合戦)で本の紹介をしています。昨年度に引き続き、2年生の持ち味や力が発揮される取組みです。

(下)3年生・英語です。主体的に授業に参加することが3年生にとっては自然体になっている、そんな雰囲気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生・英語科の授業です。

2学期に本校に着任されたAETの先生に入っていただく最初の授業ですので、自己紹介やクイズなど、コミュニケーションの時間がたくさんありました。

自然と英語に親しみ、自信を持つことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

おはようございます。
今朝の登校風景です。

下足室新設工事(10月末まで)のための新たな動線も定着してきました。

生徒会役員が分散してあいさつ運動を続けてくれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ごちそうさまでした」

下足室工事の関係で、係生徒の動線が1学期と異なりますが、スムーズに運んでくれています。

2学期も「やるべきことをしっかりやる」姿勢が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up52  | 昨日:402
今年度:28097
総数:1344539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/25 体育大会前日準備
9/26 体育大会
9/27 休業日
9/29 体育大会予備日
9/30 休業日

お知らせ

住中だより

♪校歌♪

進路通信

部活動方針