住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

今日の授業改善

今日は1年生の国語で校内授業研究を、2年生の英語、3年生の美術は教育委員会より来ていただいているアドバイザーの方による授業支援を行いました。アドバイザーの先生による支援は3日目になります。日々、テーマをもって授業力向上に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝も元気な声が聞こえてきます

今朝も、元気な声が聞こえてきます。PTAの方々、生徒会、校風委員会、吹奏楽部とたくさんで生徒の登校を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長会

林間学舎(2年生)、校外学習(1年生)、修学旅行(3年生)とそれぞれの学年が行事を終えた後、今日は生徒実行委員会の日でした。各学年を引っ張っている委員長会はどんなことを話しているのかと思い、少しずつ各学年の教室にお邪魔しました。3年生は、修学旅行の振り返りでクラスミーティングの様子の交流をしていました。クラスにより様子は様々であったようです。2年生は、終学活の様子の交流から自分たちでできることについて意見意見交換をしていました。1年生は、クラスの現状について交流をしていました。居心地の良い集団は待っていたら誰かが用意してくれるものではありません。集団に属している一人ひとりが自分たちで作っていくものです。今日の委員長会の話し合いを見ていると、それぞれの学年とも更に居心地の良い集団に向かっていってくれるなと思いました。(写真は上から順に3年生、2年生、1年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より良い授業づくりの為に(1)

6月は、校内授業研究月間です。授業の相互参観と意見交換を行います。写真は、3年生の理科の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

より良い授業づくりのために(2)

また、今年も教育委員会に支援を頂きなかがら、授業見学と授業後の指導、助言を行っていただきました。これから複数回にわたり、ご指導いただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 本日よりPTAの皆様があいさつ運動を行ってくれています。生徒会、委員会のあいさつ運動も同時に行われて、朝から気持ち良いあいさつが交わされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

6時限目、1年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。教育委員会の方から講師先生の紹介を頂いた後、DVDの鑑賞と講師先生のお話を伺いました。講師先生からは冒頭、しっかり挨拶ができるとほめていただきました。薬物の怖さが伝わる内容でした。講演後、校長室でも、生徒の態度について再びほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育長が来られました

亀岡教育長、岡本指導監、花澤指導主事が来校されました。新年度が始まってからの学校の様子について説明させていただいた後、校内の様子を見て回られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼

今朝は朝礼がありました。月曜日から教育実習が始まっているので、実習生の一人一人から挨拶がありました。少し上の先輩の話をよく聞いています。
 実習の時の出来事から一層教員を志そうという思いが強くなることもよくあります。実習生には素晴らしい思い出をたくさん作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会の先生が来られました(2)

大東市教育委員会の指導主事の先生方が来校され、1年生の美術と2年生の英語の授業を見学されました。どちらの授業とも生徒がよく集中し頑張っていると感想を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

1年生は校外学習ですが、2年生、3年生は授業です。昨日に比べると暑さが少しおさまっています。2年生は林間学舎での成長を活かして、3年生は修学旅行に向けてクラスの団結を高める中で、それそれ集中した学習を心掛けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

暑い上に昼食を食べた後の5時間目の授業です。集中することが難しい状況でしたが、よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業

昨日に引き続き、今日も蒸し暑い一日です。教室のドア、窓等を空けて授業をしているものの暑さはあまり変わりません。写真は上から1年生、2年生、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

今日は朝礼から始まりました。林間学舎の様子と選挙権の引き下げに関する新聞記事の内容について学校生活におきかえて話をしました。その後、今週末から修学旅行に出発する3年生の実行委員から報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

京田辺辺りです

第二京阪京田辺辺りを走行中です。4時前後に学校到着の予定です。

大きな声が聞こえてきます

今朝も校門から大きな挨拶の声が聞こえてきます。昨日の集会で話のあった募金活動も一緒に取り組んでくれています。朝の挨拶は、その日一日のスタートの言葉です。元気よく相手に伝える方が、双方気持ちいいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会の先生が訪問されました

今日の午後に、教育委員会の指導主事の先生方が学校を訪問されました。人権教育の取組みや日々の学校の様子について説明をした後、校内を見て回っていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

千羽鶴を折っています

集会に引き続いて、1時間目に1年生は千羽鶴を折りました。(2年生はもう折りました。)3年生が学校を代表して千羽鶴を沖縄に持っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒集会

今朝は生徒集会を行いました。8時30分の開始時間よりも前に集合完了できました。生徒会からは募金活動と住中ボックスについて話がありました。次に、2年生、3年生の委員長会より、それぞれ林間学舎と修学旅行についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命研修

中間テストの午後、今年も救急救命研修を行いました。心肺蘇生法とAEDの使用までの流れを学年ごとに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up13  | 昨日:1393
今年度:25879
総数:1342321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 生徒集会 卒業式予行・反省
3/8 職員会議(年度末反省)
3/9 公立一般選抜学力検査
3/10 卒業式準備
3/11 第68回卒業式
3/13 代休