住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

土曜チャレンジ1年

1年生は初めての期末試験です。9教科の学習時間の配分が難しいですが、土曜チャレンジで数学と英語はしっかりと復習して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜チャレンジ2年

試験前の復習をしつかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜チャレンジ3年

試験前の土曜チャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2

まなび舎

 まなび舎がすみスタと平行して行われています。学習支援リーダーや先生、実習生が参加し試験前の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 6月19日(金)の6時間目に1年生は薬物乱用防止教室を受講しました。みんな真剣にDVDを干渉し、説明をしっかりと受けていました。
 あってはならないことですが、もしも声をかけられたときの断り方も教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最終日

 教育実習が終了します。本校の卒業生9人が2〜3週間の実習を終えます。
 臨時の生徒朝礼を持ち、それぞれの実習生から挨拶をしてもらいました。感想の中に実習が良い経験になったこと、生徒のみんなが挨拶してくれたり、気遣ってくれたことへの感謝が含まれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

自学自習は大切(1)

玄関の掲示板に新しい掲示物を掲示しました。掲示物は、学年別の生徒の自学自習ノートです。早速、登校してきた生徒が関心を持って掲示物を見ています。
 住道中では、今月、教員相互による授業公開をする中で授業改善を進めています(HPでも紹介しています。)が、生徒の自学自習力の向上も学力の向上にはとても重要なことです。今回、各学年が幾つかを選んで掲示しました。一学期末テストも来週に迫っています。計画的に自学自習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

自学自習は大切(2)

2年生と3年生のノートです。一人ひとりの工夫と努力が見て取れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(1)

2年生の数学の授業です。本時のねらいは2つ、「いろいろな連立方程式を解くことが出来る。」と「全ミッションクリアを班全員でめざす。」です。8つのミッション(問題)を班で確認しあいながら授業が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(2)

3年生の理科の授業です。教育実習の先生が行っています。電池のしくみを理解するがテーマです。2枚目は2年生の国語の授業です。北原白秋と斎藤茂吉の短歌を比べて鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究の午後

 本日、午後は授業研究が複数ありました。1枚目は1年生の国語の授業です。文法の学習で文節について学習しています。2枚目は同じく1年生の社会の授業です。古墳の分布から権力者の支配の状況を考える授業でした。3枚目の写真は3年生の国語の授業です。教育実習の先生が行いました。どの授業も複数の教員が参観していましたが、生徒は集中して学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の様子

 生徒会が運営する集会です。写真には無いのですが、集会前にステージ上にあった体育用のマットを1年生男子が率先して片付けてくれていました。30分の開始時間前に集合も完了し、陸上部と男子ソフトテニス部の表彰を行った後、1年生の校外学習と3年生の修学旅行の報告をそれぞれの学年が行いました。生徒の態度も静かに話を聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

住道南小6年生の住道中見学会−2

 2時間目は6年2組が3時間目は6年1組が中学校の見学に来てくれました。最初の説明会ではサッカーやラグビー、バレーボールなどの運動系の部活が強いという印象があるとのことでしたが、帰りには吹奏楽部などの文化系の部活動も強いことが分かったそうです。部活動も楽しみにして入学してきて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

住道南小6年生の住道中見学会

 住道南小学校の6年生が住道中を見学会に来ています。説明会の後、各学年の授業を見学しました。最後に見学の感想を聞くと「楽しそう」、「早く行きたい」などと答えてくれました。入学を楽しみにしておいて下さいね。
 次は1月に体験授業があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「集団づくり」研修

 クラブの練習が終わり生徒が下校した後、先生方が自主的に研修会を行っています。
テーマは「集団づくり」。生徒にとって居心地の良い学級、学年、学校にするために「集団づくり」は欠かせません。
 「集団づくり」には教師のきめ細かな関わりと支援が大切です。住道中学校の生徒一人ひとりのことを考え、自主的に研修を行う先生方の姿勢はあっぱれです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内授業月間

 今週から校内授業月間が始まりました、授業力向上のために全教員が研究授業を行います。
 今週は公開授業の週間にもなりますので是非見学にお越し下さい。
 また、PTAの生指委員会と役員さんの挨拶運動が行われていますので、時間が許せるようであればそのまま授業の見学にもご参加して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜チャレンジ

土曜チャレンジ1年生の様子です。1年生は初めての取り組みになります。学習の時間を大切にして下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜チャレンジ

土曜チャレンジ2年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜チャレンジが始まりました。

本年度の土曜チャレンジが始まりました。3年生の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼の様子です

 林間学舎、修学旅行の宿泊学習が終了し全校生徒がそろっての朝礼です。
 校長先生から宿泊学習において2年生も3年生も良い形で取り組めた報告がありました。
 その後、6月1日から始まっている教育実習生の自己紹介が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up331  | 昨日:324
今年度:26521
総数:1342963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 情報モラル学習教室(1,2年)
3/1 朝礼 生徒実行委員会
3/3 公立高校一般選抜出願〜7日
3/4 生徒評議会
3/5 土曜チャレンジ(1,2年)