住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

土曜チャレンジ

後期の土曜チャレンジ1回目が行われました。クラブの試合の時期と重なり、少し少ないですが、先生に教えてもらい、仲間同士で教え合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
猛暑の夏、PTAからウォータークーラーが贈られました。ありがとうございます。

体育大会の練習開始

3年生をスタートに体育大会の練習が始まりました。今日は教頭先生に3年の男子3人が、「おれら住中魂を体育大会で見せたるで。」と誓ってくれました。ファイト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年5組の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組の道徳の研究授業がありました。全員発言のすばらしい授業でした。そのあと、先生たちでいろいろと話し合いをしましたが、全員が1年5組はよくがんばったと感想を言ってました。

今日の給食

今日の給食をご紹介します。ちなみにデザートはしゃもじに八分目を目安に配りました。うまく配れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観

9月7日の土曜参観の様子です。クラブの試合等で多くの生徒がいなかったのですが、とても多くの保護者の方が来られました。感謝
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

給食風景です。いろいろハプニングもありながら、さすが住中生、がんばってやってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食2

写真をいっぱいとったので、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日給食スタート1

きのう、待ちに待った給食がスタートしました。初日の昨日は、まあ、たいへんたいへん。でも、住道中の生徒はすばらしいですよ、時間はかかってもなんとか少しの遅れで準備・片付けとできました。で、正直初日の様子を見ていた保護者の方(PTAの方に子どもたちの様子を見に来てもらっています)が少し不安そうに感想を言っておられたのですが、2日目の今日はグンと慣れてきて「どのクラスもニコニコして食べてましたよ。」ほめていただきました。うれしかったです。学校としては、まだまだ気をぬかず、楽しい給食時間になるよう努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食シュミレーション2

8月30日には先生たちでリハーサルの日の様子を交流し合い、細かいところの打ち合わせを再度行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食シュミレーション1

9月2日の給食スタートに向けて、8月29日にリハーサルを行いました。1年組2年1組3年1組は本番の容器を用意してもらい(中身は空)、全クラスの給食当番が教室から配膳室まで移動しました。決まった経路を通り、アルコール消毒、配膳と行いました。最後のクラスが給食を配膳室で取ったのがチャイムが鳴って15分。初めてなので、仕方がありませんね。でも、全体的にはよくやってくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、本格的な2学期のスタートです。朝のあいさつ運動、気持ちよかったです!!

表彰の様子2

続いての記事です。それで、校長先生が9クラブすべての表彰が終わって、こう言われました。「今表彰されたクラブは、たしかにすばらしい。しかし、それ以外のクラブにも頑張る姿があったと思います。」と。そのとおりですね。写真だけを見てもよくわかりませんが、雰囲気だけを味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みのクラブ表彰1

今朝の住中の朝礼はすごかったです。クラブ表彰で何人の人が前に出てきたことでしょう。大阪広しと言えども、これだけの表彰はそれほどないと思います。すばらしい。
くわしくは、来週発行の住中だよりに掲載されます。ここでは写真を見て、雰囲気だけを伝えておきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー準備

本日の整備デーは残念ながら雨で中止に
なりましたが、PTA役員の方が集まられて、PTAバザーの準備をお昼までされていました。ありがとうございます。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

整美デー雨天中止

本日の住道中学校整美デーは雨天のため中止とさせていただきます。よろしくお願いします。

3年学習会と支援学級登校日

今日は、二つのことがありました。一つ目は3年の学習会です。10人ほどの生徒が3年の教室に集まり、榎本先生・中村先生・舘林先生・木村先生・坂本先生たちと学習会を行いました。久しぶりに友人たちと会えてうれしそうでした。二つ目は、支援学級(あすなろ教室)の登校日です。保護者の方もいっしょになって、学習会を行い、カレーも作って楽しそうに食べてました。

ラスト一週間

さて、夏休み最後の一週間です。クラブも多くが始まります。この7日間の過ごし方でも夏休みの充実度は変わります。2学期は体育大会・合唱コンクール・文化祭と1年で最も行事の集中する学期です。連日繰り返していますが、学校の時間帯に合わせ、生活のリズムが崩れている人は、立て直すよう努力してください。

あと九日

いよいよ十日を切りました。二学期まで。宿題もさることながら、生活リズムは大丈夫ですか?まだまだ暑い日がつっきますが、水分と睡眠をしっかりとって二学期に向けて体の準備をしておきましょう。

あと十日ほど

クラブも、13日から女子バレー部が、15日から野球部が後半の練習を始めました。女子バスケも盆休みなしでがんばっています。連日の猛暑に「とにかく、水分補給はたっぷりとお願いします。」と顧問の先生にお願いしています。ところで、夏の甲子園では連日熱戦が繰り広げられていますが、昨日の3試合目だったか、常葉菊川のキャプテンで4番の松木くんは我らが住中の出身です。先日も母校を訪ねてくれました。昨日の試合には勝利できてよかったです。給食配膳室も中に入って見ましたが、完成しました。
本日:count up5  | 昨日:192
今年度:34857
総数:1351299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/23 3年卒業テスト 6年生体験授業