住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

授業風景2

これは数学の授業ですかね。私が入るとこちらを見てしまうので、黒板に答えをかいているところを窓越しに写してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

英語の授業をのぞいてみました。テンポの良い授業に生徒たちもくいついていきます。今日は助動詞の復習をしていました。

授業風景

英語の授業をのぞいてみました。テンポの良い授業に生徒たちもくいついていきます。今日は助動詞の復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

「毎日、同じ写真ですね。」と言われているようで、こわいんですが、勇気をもって載せています。今日も、大きな声で「おはおうございます。」と言って一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備

今日は風が強く、扉が風でバシッと締まり、危険なのでドアのところにいました。生徒たちが外に一瞬出て、「おっ、さぶ」と言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

「うおー、カレーやん。うわっ、コロッケもある!!」と教室では大騒ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の学校3

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト前で生徒の姿が朝の時点で見られなくてさびしいですが、お許しください。2枚目は学習マラソンのグラフの伸び具合です。

朝の学校2

画像1 画像1
画像2 画像2
ハローウィンの飾りつけが廊下にありました。

朝の学校1

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。一枚目は台風の雨が去ったあとのグランドです。2枚目は教室です。机がピシッと並んでいて、教室事態にいい緊張感を感じます。

まなび舎・すみスタ

「スフィンクスって、何者?」の問いに「頭が人間で、体がライオンや。」とのこと。勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎・すみスタ

うれしいことに、「教頭先生、ここわかりません。」と聞いてくれる生徒がいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まなび舎・すみスタ

テスト前に放課後の補習を全学年でやりました。撮影に行ったのが、もう終わりかけでしたので、「もっと早く来たらこの何倍もの生徒が来て勉強してましたよ。」とのこと。すみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食を返却しています。

いつもの光景です。待っている方も気持がだいぶ楽になってきました。以前は「大丈夫かな。」と心のどこかで感じていましたが。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の登校風景を撮影しました。

女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
キックベースボールをやっていました。

給食当番

給食当番の様子です。今日は雨が降って、少し寒いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃがいものそぼろ煮。タコの磯辺揚げ。白菜の和え物です。

ボイスの紹介

暗くて写りが悪くてすみません。「ボイス」といっていろいろな悩みを聞いてくれる部屋があります。勝手には行けませんが、専門のカウンセラーの先生が週に一度来てくれます。保護者、生徒どちらでも聞いてもらえます。もちろん、無料です。
画像1 画像1

朝の学校スケッチ2

画像1 画像1
画像2 画像2
これは、3年生の2階に掲示してありました。自分の顔が写っているかな。

朝の学校スケッチ1

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝もテスト前ということで、朝の校舎内点検時には生徒は誰もいませんでした。掲示物に注目してみました。一枚目は永田先生が時期を見て、タイムリーな掲示をしてくれます。何度も何度も読んでしまいます。2枚目は合唱コンクールに向けて、本番の出来だけではなく、音楽の時間から取り組み度を点数にしています。
本日:count up148  | 昨日:330
今年度:34312
総数:1350754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

住中だより

授業だより

進路指導だより