住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

京都で「熱い」3日間

SEND to 2050プロジェクト「未来づくりアジア子どもサミット」が開幕しました。
今日から3日間『たちあがれ!中学生!!日本!!』 をスローガンに、全国から生徒会役員およそ150名が参加して行われます。
本校からは3年生女子の生徒会役員3名が参加しています。
今日の会場はグランドプリンスホテル京都です。

福島県・宮城県・岩手県の生徒会も参加しており、交流、熟議を通してアクションプランへとつなげていく3日間となります。
このような大きな取り組みに参加できることを光栄に思いますし、自信を持って大舞台に送り出せる本校の役員さんたちです。

写真上はワークショップの時間の様子。ロボットクリエーターの方のお話を伺っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜チャレンジ 頑張っています(1年生)

1年生では2分割で英語と数学を学習しています。
英語は今日も電子ボードを活用しての授業です。
見ていて気持ちがいいほど一生懸命学習しています。
数学は学習支援アドバイザーの方が4名もついて指導をしていただいています。
本校の「土チャレ」に関わっていただいてもう4年目の方もいらっしゃいます。ありがたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

土曜チャレンジ 頑張っています(2年生)

2年生は学習支援アドバイザーの方2名、そして先生方も入って英語と数学の学習をしています。
質問もしやすく、丁寧にアドバイスしていただけるので値打ちがありますね。
いい学習会になっています。
画像1 画像1

土曜チャレンジ 頑張っています(3年生)

3年生は4クラスに分かれて、ローラン教育学院の先生方が教えてくださっています。
さらに3年生の先生方も入って、細やかに指導をしてくださっています。
参観されていた教育委員会の先生も熱心な学習ぶりに感心をしておられました。

「分かった!」という喜び、「頑張った!」という達成感をお土産にして帰ってください。
画像1 画像1

男子ソフトテニス部 ありがとう(その2)

ボランティア清掃を当たり前のようにさらっとできることがすばらしいですね。
「一つ拾えばひとつだけきれいになる」のは道理ですが、きれいになったのは公園だけではないところが結構深いです。

ご苦労さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 ありがとう

放課後、男子ソフトテニス部が地域ボランティア清掃に取り組み、末広公園を中心にゴミ拾いをしました。

いつも思うことですが、ゴミを捨てる人でいい表情の人はいませんが、ゴミを拾う人の表情はいいですね。そして、ゴミを拾う人はゴミを捨てません。

地域の皆さんもきっと善行を見ておられることでしょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の全体練習

5,6限目、2回目の全体練習が行われました。
何とか雨も降らず、予定していた練習を行うことができました。

1時25分の予鈴で集合が完了したのも見事でしたが、生徒会や体育委員の人たちが声を上げて整列を促していたのもあっぱれでした。

写真下は校歌練習で3年生が1・2年生に見本を示しているところです。
よく歌えていたように思いますが、音楽科の藤本先生によればまだまだ歌える力があるとのことです。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学でここをチェック

本日発行の「進路通信」第22号に「体験入学でここをチェック」が掲載されています。
2学期になって高校の体験入学、オープンスクールに参加する3年生が益々増えてくることと思います。
高校を肌で感じる貴重な機会ですね。

進路指導主事の村田先生がこんな記事も載せてくださっています。
『毎年高校見学で「この高校に行きたい!」と決めて、急に成績が伸びた人もいます。納得できる高校選びで自分自身の本気に火を付け、これからの受験勉強を進めていきましょう。』
画像1 画像1

大切な10分間

「読書の秋」というにはまだまだ暑い日が続きますが、今日も朝読で学校生活が始まりました。校内全体が静かな時間帯です。

江戸時代末期の歌人・橘曙覧(たちばなのあけみ)と言えば、かつてクリントン大統領がスピーチの中でその歌を引用したことで有名ですが、独楽吟にこんな歌があります。
「たのしみは そぞろ読みゆく 書の中に 我とひとしき 人をみし時」
自分と向き合える大切な10分間ですね。

ちなみに大阪府学力・学習状況調査で「読書が好きですか」という問いに『好き』と答えた3年生の割合は府平均を14パーセントも上回っています。 

(写真は2年生の様子です。)
画像1 画像1

全体練習が行われました

体育大会に向けて全体練習が始まりました。
最初に生徒会会長から全校生徒に「頑張りましょう」とメッセージがありました。
気温が上がる中でしたが、今日は礼やラジオ体操の練習をしっかりしました。

3年生の集合がすばらしくよかったですね。さすが最上級生の自覚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「放課後まなび舎」 頑張っています

火曜日はクラブなしの日で学習会が行われています。
今日は班長会も同時開催されており、班長さんがよりよいクラス作りのために話し合いをしてくれています。

写真は3年生の「放課後まなび舎」の様子です。
画像1 画像1

「住中ギネス」への挑戦が始まりました

体育大会の生徒会種目は今年度も大縄跳びです。
今日の5限、2年生体育の授業でラジオ体操の“特訓”の後、大縄跳びを練習していました。
最初にしてはスムーズな練習だったように思います。
これから各クラスが「しのぎを削る」ことになるでしょう。

ちなみに住中ギネスは昨年度1年4組の41回です。さて、超えることができるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

検定に挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
英語検定が10月14日(金)、日本語検定が11月11日(金)、数学検定が11月19日(土)に本校を会場にして行われます。
積極的にチャレンジしてみてはどうでしょう。
よい勉強の機会になると思います。

英語検定は9月14日、15日が申し込み期間です。

盛況です PTAバザー

開場前から多くの方が体育館前に並んでおられました。
暑い中、たいへんお待たせしました。

とにかく盛況です。ありがとうございます。

収益金は子どもたちの教育活動に還元させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観 ご来校ありがとうございます

日曜参観ということもあり、たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。
教室に入りきれず、廊下からも参観していただきました。
お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。

住中はいつでも学校公開をしています。どうぞご来校ください。
ありがとうございました。
画像1 画像1

職業体験学習 ありがとうございました

 市内を中心とした97カ所の事業所等の皆様にはご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。
 おかげさまで2年生が働くことの厳しさを知り、やりがいを感じ、そして「自分」と向き合う貴重な学習の機会となりました。
 今、学校で勉強をしていることの意味について考える契機にもなったと思います。
 また、「自分たちの親も日々その道のプロとして働いているのだ」と改めてそのすごさやありがたさに気づいて感謝の念を抱いた生徒も多いのではないでしょうか。  
 「信用」・「気働き」・「コミュニケーション」・「意欲」・「創意工夫」・「節度」・「あいさつ」・「言葉遣い」…。2年生の皆さんは学んだことを今後の中学校生活や進路選択にぜひ生かしてください。

☆東館3階廊下に職業体験学習の写真がさっそく掲示されています。
 本日、学習参観(13:30〜)で来校された折にぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電子黒板を活用して

画像1 画像1
1年生の「土チャレ」英語では電子黒板を活用して学習が進められています。
生徒たちにとってより分かりやすく、より楽しく学習できるようにと榎本先生が工夫をして授業を展開されています。
お得な「土チャレ」ですね。

「土曜チャレンジ」 頑張っています(3年)

最初にローラン教育学院の先生方からご挨拶をいただきました。
「進路を決める大事な2学期。後悔のないように頑張っていきましょう。」と熱いメッセージをいただきました。

3年生は70名が4クラスに分かれて授業が進められています。
学年の3分の1以上の生徒が登校をして学習をしていることになります。
やる気が必ず成果となって表れると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「土曜チャレンジ」 頑張っています(1・2年)

土曜日にも登校をして学習をしようという意欲がすばらしいですね。
先生方、学習支援アドバイザーの方もその気持ちに応えようと丁寧に指導をしてくださっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挑んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生男子の学年練習の様子です。
体育科の先生の指示のもと、学年の先生方にもサポートしていただきながら組体を作り上げていきます。
みんなで作り上げていく過程を大事にしていきたいですね。

一生懸命していてもけがをしてしまうこともある組体。
お互いけがに気をつけて、より集中して練習を重ねていきましょう。

本日:count up309  | 昨日:324
今年度:26499
総数:1342941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

住中だより

授業だより

進路指導だより