住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

明日は締めくくりの1日

まだ少し強い風が吹いていますが、台風は遠ざかったようです。
幸い学校施設に被害はありませんでした。

明日は仕切り直し、1学期の締めくくりです。
通知票も楽しみ?ですね。
元気に登校してください。
画像1 画像1

緊急 本日臨時休業となりました。終業式は明日です。

午前10時現在、大東市に暴風警報発令が継続中です。

本日は臨時休業となります。すでに配布されている夏休みの宿題をするなど有意義に過ごしてください。

明日は登校日となります。授業・大掃除・終業式・学活が行われます。
昼食の用意は必要ありません。遅れないように登校しましょう。
(クラブ公式戦に出場する人は顧問の先生の指示に従ってください。)




画像1 画像1

緊急 自宅待機を続けてください(9時)

午前9時現在、暴風警報発令が継続中です。
そのまま自宅待機を続けてください。
午前10時までに警報が解除になった場合は午後1時登校です。
解除されなかった場合は本日は臨時休業となります。
画像1 画像1

緊急 自宅待機してください

20日(水)午前7時現在、大東市に暴風警報が発令されています。
生徒の皆さんは、登校をせず自宅待機をしてください。
午前9時までに警報が解除された場合は10時登校、午前10時までに解除された場合は午後1時登校となります。
※昨日配布されたプリントを確認してください。

感嘆符 暴風警報が発令されました

午後7時20分、大東市に暴風警報が発令されました(大阪管区気象台発表)。
今後も台風情報に注意してください。

台風接近に備えて

台風6号の接近に備えて、校内施設の点検を行いました。
グランドの防球ネットやゴールなども念のため横倒しにしました。
サッカー部(写真)が手伝ってくれました。ありがとう。

学校だけでなく、大東市全体に台風による被害が出ませんように。

画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 大事なプリントを配布しています

画像1 画像1
予定どおり5時間の授業が終わり、ただいま清掃中です。この後終礼、そしてクラブ活動と続きます。

台風接近が心配される明日の登校について、本日プリントを配布しています。




●20日(水)が臨時休業になった場合は21日(木)が登校日となります。
 その際の時間割も掲載しています。
●20日(水)7時の時点で警報が発令されていない場合、9時に警報が解除
 された場合、10時に警報が解除された場合の時間割が掲載されています。

ご家庭でもご確認ください。

理科の自由研究

画像1 画像1
理科室前に「夏休みの自由研究」作品が掲示されています。
昨年度の優秀作品で、卒業生のものもあります。
毎年文化祭で力作が掲示され、見学する生徒や保護者から感嘆の声があがります。
中学生の柔らかい頭だからこそ出てくる発想、着眼点。今年も楽しみです。

気をつけて登校してください

現在、大東市に台風接近に伴う警報は発令されていません。
雨、風に気をつけて登校してください。

感嘆符 台風情報に注意してください

大型で非常に強い台風6号が現在北上中です。気象情報によると19日から20日にかけて西日本に接近する模様です。

◆警報発令時の措置について確認しておいてください。
◆19日(火)は5時間授業が予定されていますが、警報発令の状況によって早めに下校 することがあります。
◆20日(水)が臨時休校となった場合は、翌21日(木)が登校日となります。
 ただし、時間割を変更し、午前中授業(終業式を含む)とします。
 詳細は明日配布されるプリントをご覧ください。

盛況です 「子育て支援広場」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おもちゃづくりを伝承しておられる地域の皆さんや民生委員・児童委員さん、保護司さん、青少年指導員さん、幼稚園・小学校の先生方、PTA関係の皆さん…。
つながりを感じる「子育て支援広場」です。
ありがとうございます。

盛況です 「子育て支援広場」

本日、海の日恒例の「子育て支援広場」が住道南小学校で開催されています。
すみねっと(住道中学校区地域教育協議会)子育て委員会主催で毎年行われているもので、幼児や小学生がたくさん参加をしてくれます。
今日は朝からの雨で参加人数が心配されましたが、時間が立つにつれて例年どおり賑わってきました。
すみねっとの役員さん、実行委員さん、そして地域の方々の子育てに対する熱意や関心の高さに感謝、感謝です。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日も猛暑でしたが

本日行われたチャリティーコンサート。生徒会と吹奏楽部に皆さん、本当にご苦労さまでした。他校の生徒会といっしょに活動できたこともすばらしいことです。
頼もしい住中生です。
炎天下にもかかわりませず、多くの皆様に演奏を聴いていただき、そして募金活動にご協力をいただきました。ありがとうございました。

コンサート終了後に、市民体育館に再び戻ってPTAバレーボール大会の応援です。
残念ながら決勝トーナメントで敗退、連覇はなりませんでしたが、チーム一丸のプレイは勝敗を越えてやはり「お見事」でした。暑い中、お疲れさまでした。
また冬の大会での活躍を期待しております。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 明日、チャリティーコンサートがあります

17日(日)午後1時より、住道駅前広場において、生徒会と吹奏楽部が東日本大震災チャリティーコンサートを行います。
諸福中学校、大東中学校の生徒会・吹奏楽部とも協力し合って、演奏や募金活動を行います。
暑い中ですが、「今、私たちにできること」を合い言葉に開催されるチャリティーコンサートです。
どうぞお越しください。よろしくお願いします。

夏休みの計画を

本日発行の『進路通信』第16号に「夏休み 学習計画を立てよう!」とあります。
3年向けに5教科の夏休み学習法が掲載されています。
進路選択に向けて大きな意味を持つ夏休みです。ぜひ参考にしてください。
学校説明会やオープンスクールについても紹介されています。

1・2年生の皆さんも、夏休みに入る前にしっかり計画を立てておきましょう。
画像1 画像1

世界に一つだけのキーホルダーを作っています

金工室、2年生の技術科の授業です。キーホルダーを作っています。
汗をかきながらの作業ですが、真剣にそして楽しそうに仕上げにかかっています。
完成作品を一つ紹介します(写真下)。なかなかの出来映えに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ここまでできるとは…」

今日から3年生の面接練習が始まりました。夏休みを目前に控え、「進路への意欲を問う」校長面接です。
1日目を終えての感想は「あっぱれ!」のひと言です。
態度や受け答え、ほぼ完璧です。表情もすばらしいです。
2年生の3学期に校長面接を経験しているということもありますが、何より63期生の今の心の状態がよく表れています。
素直さが成長の源であるとよくわかる校長面接です。
画像1 画像1 画像2 画像2

壁新聞 完成間近です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が修学旅行壁新聞を作成しています。
沖縄で学んできたことや楽しい思い出はたくさんあるでしょうから、1枚の模造紙にまとめるのはなかなかむずかしいかもしれませんね。
みんな穏やかな表情で和気藹々と取り組んでいるのが印象に残りました。
完成が楽しみです。

生徒集会が行われました

本日生徒集会が行われました。
生徒会からはヒマワリの種を被災地に送る運動について、そして17日(日)吹奏楽部と協力をして開催するチャリティーコンサートについての話がありました。
また、1年委員長会と保健委員会からの報告もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「土チャレ」頑張っています(1・2年)

画像1 画像1
2年生は学習指導アドバイザーの先生3名と今日も中村先生と森先生も入って教えてくださっています(写真上)。
1年生は2クラスに分かれて学習。榎本先生が電子ボードを活用しながら毎回英語を指導してくださいます(写真下)。
もう一つの教室では学習指導アドバイザーの先生が3名入って数学のプリント学習を支援してくださいました。
暑い中、休みの日にまで登校して学習している値打ちは十分あると思います。
画像2 画像2
本日:count up9  | 昨日:232
今年度:32723
総数:1349165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/21 1学期終業式

住中だより

授業だより

進路指導だより