住道中学校HPへようこそ  『学び合い・認め合い・高め合い』    

給食の塩分量基準

昨日のPTA実行委員会で昨日本校で実施された給食試食会の話になりました。試食会の席上、味についていろいろご意見があったことを実行委員会で紹介すると、「給食の塩分についての国の基準のようなものがあるのなら、知りたい。」というご意見をいただきました。さっそく市教育委員会の給食担当者に尋ねました。回答は、毎月配布している学校給食献立表の左端に書いているそうです。その表に今月なら塩分『2,4』と書いています。(写真参照)その横に国の(中学生)基準の『2,9』が書いてあります。国の基準は文科省の出しているものだそうです。大東市の10月の平均栄養摂取量の『2,4』という数字は一月の平均で、毎日そこを上下します。また、月ごとによっても上下します。まとめと、国の基準「2,9」に対して大東市の10月は「2,4」(平均)の塩分摂取量ということです。
画像1 画像1
本日:count up267  | 昨日:330
今年度:34431
総数:1350873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/30 合唱コンクール 木曜日の時間割

住中だより

授業だより

進路指導だより